京都の歴史に関するおでかけプランを集めたページです。今まで知っていたスポットも、その背後にある歴史や生い立ち、文化を知ることで全く別の魅力を感じることができます。さらに情緒溢れる歴史的な町並みなど、普段の生活では味わえない空間を楽しむことができます。京都ならではの歴史スポットである二条城や詩仙堂丈山寺などもプランに含まれています。歴史を楽しめるプランを見つけて、京都での素敵な休日を楽しんでください。
…もっと見る
加茂みたらし茶屋
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53 加茂みたらし茶屋Aチーム(岩本・阿部・佐久間・向井)がやってきたのは、"加茂みたらし茶屋" ここでは名物”みたらし団子"と"わらび餅"をチョイス! 出入口近くの休憩場所でなかよくみんなで食べていましたね~!
嵐山よしむら
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3平日の14時頃だったので、待つことなく入れました。 おろしそば美味しかった〜
中村藤吉本店
京都府宇治市宇治壱番10まずは宇治へ着いてあとで来ようね。と 言いながら平等院へ。
あぶり餅 一和(一文字屋和輔)
京都府京都市北区紫野今宮町69いち和→餅は焦げ目がつくまで焼いてあり、タレはさらりと甘め
鍵善良房 本店
京都府京都市東山区祇園町北側264【ジャンル】くずきり 花街の祇園の風景と相まって、歴史感あふれる店構えがおしゃれです。老舗の風土を感じます。このお店で一番人気の「くずきり」は、きしめんのような平べったい形状をしており、滑らかな食感が特徴的です。注文を受けてから作られるので、常に出来立てのくずきりが食べられます!くずきりをつけていただく蜜は、黒蜜と白蜜の二種類から選べます。どちらも上品な甘さです。いつ食べても美味しいくずきりですが、個人的には暑い夏につるんとすすって喉越しを感じる瞬間が至福だと思います!販売スペースもあります。
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)
京都府京都市上京区紙屋川町838-7【ジャンル】粟餅 北野天満宮の門前にある、天和2年(1682)創業の老舗。歴史を感じる程に長期間運営されているのは、相当人気の高いお店である証です。「粟餅」は、風味豊かなこし餡で餅を包んだ「餡餅」と餅に香ばしいきな粉をまぶした「きな粉餅」の二種類があります。どちらも程よい甘さで食べやすいです!粟餅はでき立てにこだわっているそうで、餅を一日に何度もつくため、店の奥からはトントンと餅をつく音が何度か聞こえてきます。できたての餅は少し温かく、粟のぷちぷちとした食感に食べ応えを感じることでしょう!
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町681300年以上の歴史を持つ伏見稲荷神社⛩ なんといっても立ち並ぶ鳥居、千本鳥居で有名なスポットです。朱塗の鳥居に囲まれる世界はなんとも圧巻!
清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294京都と言ったら清水寺は外せない、です!👀✨
金閣寺(鹿苑寺)
京都府京都市北区金閣寺町1晴れていてとても美しい金閣寺!
渡月橋
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-5ライトアップが綺麗
元離宮 二条城
京都府京都市中京区二条城町541ライトアップのさくら祭り
喫茶ソワレ
京都府京都市下京区真町95フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
茂庵
京都府京都市左京区吉田神楽岡町8茂庵はもともと大正時代に創られた茶の湯のための場。 ◎茂庵のキャッチフレーズ「市中の山居」 町中に居ながらにして山中の風情を楽しむこと。 日常の中に非日常の空間を取り込み、その空間と時間を楽しむということを表した茶の湯の用語。
Walden Woods Kyoto
京都府京都市下京区栄町508-1〝どんなものでもいい。 ぼくたちは、きみがここにいて、自分の「自由」を感じてほしいんだ。 かつてソローという男がいた。 孤独の生活に自由をもとめてウォールデンの森に入っていった、ソローが暮らした「ウォールデンの白い森」を作った。 心地よい澄んだ空気に包まれた開放的な場所。 清らかな水をたたえた池の上には静かな月がかかっている…ような。 そんな自由な時間と空間を楽しんでほしい 。〟 ◎シンプルで無気質。オシャレな映えスポットカフェ。
スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都府 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地まず…スタバに見えないくらい素敵すぎます。 内装も古民家のような、そうでないような。 でも、とても京都らしい建物です。
イノダコーヒ 本店
京都府京都市中京区道祐町140・プリン 420円 ・プリンパフェ 940円
フランソア喫茶室 (Salon de the FRANCOIS)
京都府京都市下京区真町90-8【ジャンル】レアチーズケーキ 西洋の街角のような外観や豪華客船のホールのような内装がとてもおしゃれ。まず建物に目がいくと思います。国の登録有形文化財にも登録されるサロン空間では、コーヒーやスイーツを楽しめます。人気メニューのレアチーズケーキは、濃厚でありながらも甘すぎず、しっとりしていて口当たりが滑らかです。チーズの香りも良いです。ブルーベリーソースがアクセントとなっており、美味しいです。
THE HOTEL SEIRYU KYOTO KIYOMIZU(ザ・ホテル青龍 京都清水)
京都府京都市東山区清水2丁目204-2歴史深い清水小学校をコンバージョンした、ホテル青龍✨ どこか懐かしさを感じるのに、一番最先端をゆくような居心地の良さ✨小学校だっ面影を感じる度に、ふと校歌を思い出すような、初めてなのに帰ってきた感覚も持つ、ラグジュアリーホテルです🏨
アマン京都
京都府京都市北区大北山鷲峯町1京都の奥座敷、金閣寺のさらに奥の大自然に囲まれた自然の中にあるラグジュアリーホテル
HOTEL THE MITSUI KYOTO (ホテル ザ ミツイ キョウト)
京都府京都市中京区矢幡町284三井総領家の歴史的建造物を用いた歴史を感じる調度品が見事。梶井宮門は登録有形文化財
四季彩館
京都府八幡市上津屋里垣内56-1八幡市の「食」が大いに味わえるレストランや農産物直売所、またジャムやそば打ちなどの体験教室や、薬草風呂などを兼ね備えた交流施設。八幡の魅力が満喫できますよ! 桂川にかかる流れ橋へもすぐです。
ハイアットリージェンシー京都
京都府京都市東山区三十三間堂廻り644番地2緑豊かな東山七条の一角にあるコンテンポラリージャパニーズ学習コンセプト
京都伏見 藤森の宿
京都府京都市伏見区深草直違橋338-1多くの歴史を秘める伏見宿。そして趣ある川端風景。 ●所要時間…約30分 ●B(三条)から電車で約15分
八坂庚申堂
京都府京都市東山区金園町3902021.12.28 見ざる聞かざる言わざるのお猿像がある場所。カラフルで可愛い映えスポットです🌈
都松庵のあんdeシュー
京都市中京区堀川通三条下ル都壱番舘堀川1Fあんこ屋さんが作ったあんこのシュークリーム。 オススメは抹茶のあん de シュー。 甘さ控えめなクリームとあんこがとてもマッチしてオススメです🌿 求肥のもちもち感もたまらない〜🤤✨
岡崎疏水
京都府京都市左京区南禅寺草川町川沿いのソメイヨシノは随分散ってしまっていたけど、とても心地良い風に吹かれて大満足♪川面に垂れた枝垂れ柳がとても綺麗でした。
伊根の舟屋
京都府与謝郡伊根町舟巡りに是非乗ってほしい❕
ログイン