京都の歴史に関するおでかけプランを集めたページです。今まで知っていたスポットも、その背後にある歴史や生い立ち、文化を知ることで全く別の魅力を感じることができます。さらに情緒溢れる歴史的な町並みなど、普段の生活では味わえない空間を楽しむことができます。京都ならではの歴史スポットである二条城や詩仙堂丈山寺などもプランに含まれています。歴史を楽しめるプランを見つけて、京都での素敵な休日を楽しんでください。
…もっと見る
嵐山よしむら
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3平日の14時頃だったので、待つことなく入れました。 おろしそば美味しかった〜
粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)
京都府京都市上京区紙屋川町838-7紅梅、450円 しっとりあんこで甘さ控えめ。 機械的な おいでやす〜〜〜〜と おおきに〜〜〜〜で 観光気分を味わえた(笑)
大極殿本舗 六角店 甘味処 栖園
京都府京都市中京区堀之上町 ル南側【ジャンル】琥珀流し(寒天の蜜漬け) このお店名物の「琥珀流し」とは、やわらかい寒天ゼリーに季節のシロップをかけていただく涼菓のことです。その見た目はまるで宝石のように美しいです!特筆すべきは、シロップは月ごとに替わることです。一例を挙げると、4月は桜みつ、5月は抹茶あずき(写真)、6月は梅酒みつ、7月はペパーミント、8月は冷やしあめ…といった味があります。毎月その季節にぴったりのシロップが楽しめ、年中季節感を実感することができます。月一で行きたいところです(笑)
廣川
京都府 京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町44-1ふわふわ鰻の名店。物凄く並んでいますが、実は予約可。予約の場合一人500円のテーブルチャージが取られますが、2階の広い席でゆっくり鰻が頂けます。絶対的に予約がおすすめ。
フォーチュンガーデンキョウト
京都府京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町386-2近代建築の巨匠・武田五一の設計により、1927年に誕生した島津製作所旧本社ビル。 京都の中心地で歴史を刻む名建築が、レストラン、ウェディング、パーティーのスペースとして生まれ変わりました。 【武田五一】 日本近代建築の巨匠。関西建築の父。 建築作品の代表作…国会議事堂、京都市役所、京都府立図書館、賀茂大橋、島津製作所旧本社ビル、同志社女子大学(ジェームス館、栄光館) ※2枠分、ホームページの引用
東華菜館 本店
京都府京都市下京区斎藤町140-2 東華菜館日本最古のエレベーターが現存
清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294二回戦目のお題は「京都の有名なお寺」と言えば? ここでBチーム(深澤・渡辺・宮館・目黒)が向かったのが"清水寺" 京都といったら、清水寺だけど、さっくん、しょっぴーの役柄を考えたら金閣寺が納得!!! 惜しい~~~!
渡月橋
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町SixTONES - Kyoto Drive Vol.1のオープニングでつかわれた場所!
元離宮 二条城
京都府京都市中京区二条城町541アートアクアリウム✨
錦市場商店街
京都府京都市中京区中魚屋町南座周辺の食べ歩きスポットといえばここ"錦市場" 今食べたい、京都グルメといえば?というお題で、チームで予想した場所にむかったら、同じ場所につくのか?というゲーム! ここはBチーム(深澤・渡辺・宮館・目黒)のしょっぴーが、錦市場にいきたい!っていうのでみんなで向かっていました(企画はどうした?笑)
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59水みくじもしてみた
喫茶ソワレ
京都府京都市下京区真町 西木屋町通四条上る真町95【ジャンル】ゼリー 青を基調とした照明がムーディーな喫茶店。昭和23年創業の歴史あるお店です。このお店の看板メニューとも言える「ゼリーポンチ」は、写真の通り、宝石のように美しく、また、食感が柔らかくて美味しいです。ネットではインスタ映えするメニューとしてよく紹介されています(因みに私はインスタやってませんが…)。大人気メニューなので、閉店前に売り切れるなんてこともありました。
茂庵
京都府京都市左京区吉田神楽岡町8茂庵はもともと大正時代に創られた茶の湯のための場。 ◎茂庵のキャッチフレーズ「市中の山居」 町中に居ながらにして山中の風情を楽しむこと。 日常の中に非日常の空間を取り込み、その空間と時間を楽しむということを表した茶の湯の用語。
Walden Woods Kyoto
京都府京都市下京区栄町508-1〝どんなものでもいい。 ぼくたちは、きみがここにいて、自分の「自由」を感じてほしいんだ。 かつてソローという男がいた。 孤独の生活に自由をもとめてウォールデンの森に入っていった、ソローが暮らした「ウォールデンの白い森」を作った。 心地よい澄んだ空気に包まれた開放的な場所。 清らかな水をたたえた池の上には静かな月がかかっている…ような。 そんな自由な時間と空間を楽しんでほしい 。〟 ◎シンプルで無気質。オシャレな映えスポットカフェ。
スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都府 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地ここのスタバはとっても外観がおしゃれでした。メニューなどは普通のスタバと一緒ですが、とにかく外観が可愛かったです。
中村藤吉本店
京都府宇治市宇治壱番10生茶ゼリイ 1,155円(税込) 紹介された「生茶ゼリイ」は、1854年創業のこちらのお店で特に人気が高い商品だそうです。質の高い抹茶を使用し、甘みと旨味を引き立たせた逸品。
イノダコーヒ 本店
京都府京都市中京区堺町通 三条下ル道祐町140・プリン 420円 ・プリンパフェ 940円
四季彩館
京都府八幡市上津屋里垣内56-1八幡市の「食」が大いに味わえるレストランや農産物直売所、またジャムやそば打ちなどの体験教室や、薬草風呂などを兼ね備えた交流施設。八幡の魅力が満喫できますよ! 桂川にかかる流れ橋へもすぐです。
幾松
京都府京都市中京区上樵木町 木屋町通御池上る数年前に女房と食事をしましたが閉店になる残念です。
京都伏見 藤森の宿
京都府京都市伏見区深草直違橋338-1多くの歴史を秘める伏見宿。そして趣ある川端風景。 ●所要時間…約30分 ●B(三条)から電車で約15分
単伝庵
京都府八幡市八幡吉野垣内33年末は壁の落書きは全て上塗りで消し、年始から新しいお願い事を書くそうです。12/26に行くと願い事は塗られまっさらな壁がありました。年が明けないと新しい願い事は書けないらしく、残念ながら扉も閉まっており、隙間からちょこっとだけ見て帰りました。駐車場は¥500でした。 年末に行かれる方は要注意です。
京都鉄道博物館
京都府京都市下京区観喜寺町京都駅から徒歩で博物館へ。いろいろな鉄道がズラリと並んでいて、鉄道好きじゃなくても楽しめます。
越畑フレンドパーク まつばら
京都府京都市右京区嵯峨越畑鍋浦109-1日曜日に来ました。お昼過ぎに着きましたが、1時間待ち。 でも、美味しかった! 辛味大根、天ぷら、うまし。
竹松うどん店
京都府綾部市志賀郷町儀市前13セセリうどん美味しかった。
ミスターギョーザ
京都府京都市南区唐橋高田町42皮はもちもち、焼きはパリパリ、キャベツの甘さがちょうど良い餡と相まって無限に食べられそう。
石峰寺
京都府京都市伏見区深草石峰寺山町 伏見区深草石峰寺山町26伊藤若冲のお墓と彼がデザインした五百羅漢があります。絵画のスタイルとは違う、親しみやすい仏像さんが山中に並んでいます(仏像は撮影禁止)。無料駐車場があります。
ログイン