祇園きなな本店
京都府京都市東山区祇園町南側570-119できたてきなな(左)がめちゃふわふわだった!食べたことない食感…? 冷凍きななも美味しかったけど、美味しいアイスって感じ。
AWOMB 烏丸本店
京都府京都市中京区姥柳町189旅の締めの晩ご飯は、言わずと知れた手織寿司のお店。 小腹がすいてチーズハッドグを食べた後に行ったのですが← ちょうどいいぐらいの量でした。 むしろ、ペコペコ状態で行くと物足りないかも。
ぎをん小森
京都府京都市東山区新橋通 元吉町61 大和大路抹茶とわらび餅のパフェ 濃厚でとろとろ、具沢山でとってもおいしかったです!! 黒蜜かけると味変して飽きずに最後まで美味しい!
koe donuts kyoto
京都府京都市中京区中之町(新京極通)557阪急京都線「河原町」駅 から徒歩約1分のとこにあるお洒落なドーナツ屋さんです!! オーガニック、天然由来、地産地消にこだわっているそうです!
加茂みたらし茶屋
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53Aチーム(岩本・阿部・佐久間・向井)がやってきたのは、"加茂みたらし茶屋" ここでは名物”みたらし団子"と"わらび餅"をチョイス! 出入口近くの休憩場所でなかよくみんなで食べていましたね~!
和栗専門 紗織~さをり~
京都府京都市下京区和泉屋町170-1河原町駅より徒歩5分の京都木屋町通りにあります! 好アクセスです。大人気のモンブラン専門店です!! ワンオーダー制になっています。
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68[SNS映えポイント] 千本鳥居 幾重にも並ぶ朱色の鳥居は外国人の訪問客もクールと称賛するほど見応えがあるとのこと👍また、2月の初午の日に開催される例祭である「初午大祭」も人気で、その日に社頭で参拝者に授与される「しるしの杉」は商売繁昌・家内安全の御符として知られる✋
錦市場商店街
京都府京都市中京区中魚屋町南座周辺の食べ歩きスポットといえばここ"錦市場" 今食べたい、京都グルメといえば?というお題で、チームで予想した場所にむかったら、同じ場所につくのか?というゲーム! ここはBチーム(深澤・渡辺・宮館・目黒)のしょっぴーが、錦市場にいきたい!っていうのでみんなで向かっていました(企画はどうした?笑)
八坂神社
京都府京都市東山区祇園町北側625参拝・御朱印(300円)
カカオ マーケット バイ マリベル
京都府京都市東山区常盤町(大和大路通)165-2店内に人がいないと店員に張り付かれるので15分ほどで終了
平等院
京都府宇治市宇治蓮華116夕霧が故光源氏から相続した宇治の別邸は、八の宮の山荘がある宇治川の対岸にある宇治平等院であると想定されている。 二月二十日のころ、匂兵部卿の宮は、初瀬の里、長谷寺へ詣でた。匂宮は、薫から聞いた八の宮の姫君に興味を抱き宇治にある別邸を中宿にして出かける事にした。今の平等院の地にあった夕霧の別邸に薫と共に一夜を過ごしている。 そんな2人に八の宮から手紙が届く。薫は舟で対岸にある山荘へ出かける。そんな風景が描かれている。
野宮神社
京都府京都市右京区嵯峨野宮町1紫式部の「源氏物語」の賢木(さかき) 六条御息所が娘の伊勢の斎宮への下向に向けての準備のために嵯峨野の野宮に娘と一緒に隠棲している事が書かれている。 そこへ源氏が訪れ一夜を共にする。その野宮の神域内に、板葺きにした仮造りの小屋が、あちらこちらに造られ、その入口ある黒々とした樹皮のまま丸太でできた鳥居が神々しいとある。 平安時代、伊勢神宮につかえる未婚の皇女・斎宮(さいぐう)に選ばれた女性が当時、野宮と呼ばれ、この場所に3年間こもって心身を清める習わしがあったとの事。普通、母親が一緒に過ごすことは無いようですが、源氏物語では源氏を避けるためか母親である六条御息所も娘と一緒に過ごしている。
抹茶館
京都府京都市中京区米屋町 河原町通四条上ル米屋町382-2阪急河原町駅より徒歩2分にある抹茶専門店です! とても人気店です✨
イクスカフェ 嵐山本店 (eX cafe)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3甘いもので休憩です。お団子焼けます。
アラビカ 京都 嵐山(% ARABICA Kyoto)
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47ハワイの自社コーヒー農園や世界各地から仕入れる豆を自家焙煎しているらしい
ジュヴァンセル祇園店
京都府京都市東山区清井町 京ばんビル 八坂鳥居前南入清井町482あまり教えたくない笑 かなりオススメで穴場な感じでした。店員さんによるとやはり土日は混むみたいです。
中村藤吉本店
京都府宇治市宇治壱番10生茶ゼリイ 1,155円(税込) 紹介された「生茶ゼリイ」は、1854年創業のこちらのお店で特に人気が高い商品だそうです。質の高い抹茶を使用し、甘みと旨味を引き立たせた逸品。
十文堂
京都府京都市東山区玉水町76【ジャンル】団子 「巫女さんの振る神楽鈴のように、幸福が鈴なりに降ってきますように」と願いを込めて作られたのが、このお店名物の「鈴なり団子」です。直径約12mmの鈴なり団子は一つずつ手作りされ、注文が入ってから炙るため、常に出来立てを味わうことができ、香ばしさが抜群です。一番人気は5種類の鈴なり団子がセットになった団楽とのこと!「京都風白みそ」「黒ごま醤油」「きな粉仕立てのみたらし」「いそべ焼」「粒あん」の5種類の味が一度に少しずつ楽しめます。
バードホステル
京都府京都市中京区常真横町190-1京都市内にはゲストハウスやホステルがいつの間にかたくさんできています。御所近くにあるこちらも外国の方に人気のホステルです。地下鉄の駅からも近く、観光にも便利ですよ。 こちらはビジターも利用できるんです。メニューはコーヒーだけでなく、カレーやサンドイッチ、スイーツにアルコールと幅広く、街中だけどゆったりくつろげる...そんな空間となっています。
単伝庵
京都府八幡市八幡吉野垣内33年末は壁の落書きは全て上塗りで消し、年始から新しいお願い事を書くそうです。12/26に行くと願い事は塗られまっさらな壁がありました。年が明けないと新しい願い事は書けないらしく、残念ながら扉も閉まっており、隙間からちょこっとだけ見て帰りました。駐車場は¥500でした。 年末に行かれる方は要注意です。
京都鉄道博物館
京都府京都市下京区観喜寺町京都駅から徒歩で博物館へ。いろいろな鉄道がズラリと並んでいて、鉄道好きじゃなくても楽しめます。
越畑フレンドパーク まつばら
京都府京都市右京区嵯峨越畑鍋浦109-1日曜日に来ました。お昼過ぎに着きましたが、1時間待ち。 でも、美味しかった! 辛味大根、天ぷら、うまし。
竹松うどん店
京都府綾部市志賀郷町儀市前13セセリうどん美味しかった。
ミスターギョーザ
京都府京都市南区唐橋高田町42皮はもちもち、焼きはパリパリ、キャベツの甘さがちょうど良い餡と相まって無限に食べられそう。
石峰寺
京都府京都市伏見区深草石峰寺山町 伏見区深草石峰寺山町26伊藤若冲のお墓と彼がデザインした五百羅漢があります。絵画のスタイルとは違う、親しみやすい仏像さんが山中に並んでいます(仏像は撮影禁止)。無料駐車場があります。
ログイン