…もっと見る
のど黒めし本舗 いたる
石川県金沢市片町2丁目7-52019年3月24日(日)放送 ☆のど黒めし 3,000円(税込) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ のど黒を使った極上釜めし✨ 香ばしく炙ったのど黒が、器にぎっしり並んで、おこげもおいしそうでした~✨ 食べ方👉 まずはそのまま→次に薬味をのせて→シメは「のど黒出し」をかけて💟 金沢といえばのどぐろ!ぜひ食べてみたいです💟
赤玉 本店
石川県金沢市片町2丁目21-22020年2月9日(日)放送 ☆金沢おでん(17種・19品) (大根290円、車麩260円、しのだ巻き270円、がんも310円、ふかし290円、肉いなり310円、焼豆腐230円、かに面2,000円(全て税込)) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昭和2年創業の老舗✨ 絶妙な味を極めたおでんは、 金澤おでんを代表するお店として、みなさんに愛されているようです✨
もりもり寿し金沢駅前店
石川県金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス 6F大阪府東大阪市発祥の設備・回転寿司は今、全国的に人気を集め、海外でもブームを巻き起こしている。 回転寿司の主な設備であるコンベアの製造はほとんどを石川県が占めており、金沢市で60パーセント、白山市で40パーセントとトップシェア。 回転寿司の設備を導入している店舗の一つ「もりもり寿司」では、北陸などで水揚げされた魚介類の新鮮な味を楽しむことができる。
もりもり寿し近江町店
石川県金沢市青草町88まずは予約を入れてから市場をうろうろするといいかも!13時頃は割とすいてました。おすすめ五貫セット等がおすすめ。ブリ、あじ、ガスエビは食べるべき😆
ひがし茶屋街
石川県金沢市東山1丁目13金沢観光で調べたら出てきたので行ってみました!古い街並みが素敵でした、写真撮ると全部絵みたいに見える…(褒めてる)!
近江町市場
石川県金沢市上近江町50散策にぴったりです!
金沢城公園
石川県金沢市丸の内1-1復元されている部分と、残っていた部分、併せてかつての金沢城の威容が偲ばれます。
長町武家屋敷跡
石川県金沢市長町1丁目3-12-2ともだちの希望で武家屋敷へ。バスで移動した気がする! 夕方だったこともあり、静かでした。雰囲気めっちゃよかった〜〜着物着てる人も映えそう!!!
尾山神社
石川県金沢市尾山町11-1門がユニーク。
石浦神社
石川県金沢市本多町3丁目1-30お正月の時期だったのでちょっとごちゃごちゃしてますが、映えスポットでも有名な石浦神社
HIMITO(光水土)
石川県金沢市中川除町51インスタで見たことある人も多いはず! たんぽぽアートで有名なHIMITO
フルーツパーラー むらはた
石川県金沢市武蔵町2-12 2階金沢に来たらココ行くっきゃぁなぃ!って程のフルーツパーラー。メニューも豊富で色んなフルーツパフェがぁります。フルーツのランチなんかもあります
ひらみぱん
石川県金沢市長町1丁目6-11ともだちが調べてくれて朝ごはんはここへ。割と早め(9時半ぐらいだったかなぁ)に向かったけど並んでた、、! キッシュとクロックムッシュがあって、わたしはキッシュを食べました。サラダの具がちょっと変わってた(?)気がする、めっちゃおいしかったよ〜!
菓舗 Kazu Nakashima
石川県金沢市東山1丁目7-6流石 人気店 行列が出来て居ました
菓ふぇMURAKAMI
石川県金沢市泉本町1-4ちょっと遠いけどお団子かわいい🍡
DORUMIRU
石川県金沢市竪町 竪町1-1フォトジェニックなパフェのお店からスタート。季節限定のメニューが多いのでインスタ見てみてください❤️
THE SHARE HOTELS KUMU金沢
石川県金沢市上堤町2-40和モダンなデザイン。空間アートを楽しむことが出来る内装。屋上も自由に使うことが出来る。何よりホテル内の香りがとても良い。レンタサイクルも利用可能。
雨庵 金沢/UAN kanazawa
石川県金沢市尾山町尾山町6 6-30すごく落ち着ける場所で一日中居てもいいくらい。 サービスの加賀棒茶がとてもおいしかった🍵
ホテルパシフィック金沢
石川県金沢市十間町46今夜の宿はココ。近江町市場にほど近く、兼六園も徒歩圏内と言う好立地なホテルです。もともと、ビジネスホテルだったところをリノベーションし、コンパクトなスタイリッシュホテルに変身しました。外国の方の利用も多いそうですよ。 一階がフロントとカフェ&バーになっていてお茶だけでも利用OK。自家製の梅酒やワインなどのドリンクもいただけますよ。 食事の提供はありませんが、近隣のオススメのお店を紹介してくださるのでハズレなし! *城下まち金沢周遊🚌 「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停下車徒歩4分
魚吟 (うおぎん)【お刺身・のど黒】
石川県金沢市片町2丁目24-2美味しい鮮魚をリーズナブルに楽しめます。季節のメニューが手書きなので、その時期のその土地ものを知らない出張中のビジネスマンや観光客でも、しっかり旬の食材や鮮魚を堪能できます。
ログイン