…もっと見る
金精軒
山梨県北杜市白州町台ヶ原22111日目のホテル前に寄ろうかな… 生信玄もち😋
桃の家 カフェ ラ・ペスカ
山梨県山梨市正徳寺1131-1やっぱり山梨といえばフルーツ!ってことで、どうしても桃もりもりパフェが食べたくて🍑 桃まるまる1個以上使われてるみたいで、本当にぜいたくだった、、もうひとつ頼んだ葡萄のミニケーキみたいなものも、とっても美味しかった🫠🍇甘すぎないよ お店の雰囲気も、植栽いっぱいでインナーテラス?みたいになってて素敵だった🌿
湖畔のパン工房レイクベイク
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585-85@山梨県(河口湖) はあとってもよい🍞🗻
忍野八海
山梨県南都留郡忍野村忍草神秘の湧水! 本当にキレイなブルー✨
ほったらかし温泉
山梨県山梨市矢坪1669-18富士山と甲府盆地を見下ろす天空の露天風呂 あっちの湯とこっちの湯、どちらも違う景色を楽しめます
清里テラス
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 サンメドウズ清里内母の希望とあって、感謝のプレゼントがてらプレミアムシート及びリフト券を事前購入(少し割引きが効きます)。 お天気が心配でしたが、当日は秋晴れに恵まれ最高のコンディション。 チビは初リフト。抱っこ紐を忘れるというミスはあったものの、割と大人しくしていたため、セーフ。往路はおっかなびっくりでしたが、復路はご機嫌で反対側の人に手を振っていました。ゲージもあるので、わんちゃんも一緒にリフトに乗れます。 プレミアムシートは大きなソファベッドのよう。広がる景色にチビは「おおお!」と歓声を上げて大興奮。機嫌良くしていたので、カフェのハーブティーを飲みながら素敵な時間をゆったり楽しめました。
桔梗信玄餅工場テーマパーク
山梨県笛吹市一宮町坪井1928信玄餅アイスを目当てにテーマパークへ‼︎工場見学なしでもお土産やアイスを食べにオススメ🍨 中毒性のあるテーマソングが流れてた♪
富士急ハイランド
山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1営業時間を事前に調べましょう。
新倉山浅間公園
山梨県富士吉田市浅間2丁目4-1よく見る写真の例のあそこ 富士山見えない惜しい…
河口湖チーズケーキガーデン
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1173-1いろいろなチーズケーキがあります。
森のアルム
山梨県南都留郡山中湖村平野508-697【備忘録】ネットでは「営業中」となっていましたが、火曜日1÷時ごろ伺ったら閉まっていました。(なので未訪問です) 行く前に、問い合わせした方が確実かと思います。
ペーパームーン
山梨県南都留郡山中湖村平野481-12022年1月23日(日)放送 ●レギュラー旅人 澤部佑さん(ハライチ) ●ゲスト旅人 原日出子さん、コカドケンタロウさん(ロッチ) ●なり調調査員 バッドナイス常田さん 大人にとって心地よい時間と空間をコンセプトのケーキと雑貨の店 ・アップルパイ 825円(税込み) ・ダークチェリーパイ 825円(税込み) ・バナナカスタードパイ 825円(税込み) ・洋梨とアーモンドのパイ 770円(税込み) ・ボルボミニカー 2,200円(税込み) ・ホウキ 2,200円(税込み) など
葡萄屋kofu ハナテラスcafé
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1477-1桃のスイーツを食べたかったのでハナテラスに寄りました。ほうとう小作の近くだったので寄りました!とても小洒落たテラスでした!kofu以外にも色々なお店が入ってたので良いかと!人気なスイーツなので1時間程度並びました!早目に行くといいのかな? 桃がほんとに美味しかった!秋はぶどうのパフェをやってるみたい! 店員さんの神対応も嬉しかったです!
オルソンさんのいちご
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1ランチを頂く。写真を忘れた🤣 苺のデザートが美味しかった。 2022.12.08 2023.12.22金曜日 2024.12.23 月曜日
星野リゾート リゾナーレ 八ヶ岳
山梨県北杜市小淵沢町129-1OZmagazineTRIP 2022年夏号「女性でも簡単にできる外遊び お手軽アウトドア」に掲載されたスポット
清泉寮
山梨県北杜市高根町清里3545 清泉寮ソフトクリーム有名店
星のや富士
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408📍山梨県南都留郡 かの有名な星野リゾート系列の星のやの富士です。 秋冬は焚き火や暖炉のある場所に行きたい! それに富士山の絶景を拝める🗻素晴らしいお宿です。
ふふ 河口湖
山梨県南都留郡富士河口湖町河口字水口2211-1宿泊で河口湖といったらこちらのふふ。 素敵な宿です。
風のテラスくくな
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川70インフィニティ露天風呂が印象的
うぶや
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川10「大切な時に、大切な人と」をコンセプトにした贅沢旅館です。晴れた日には河口湖と富士山が部屋から見渡せます!
萌木の村
山梨県北杜市高根町清里3545ゴールデンウィーク!
甲府ほうとう 小作 甲府北口駅前店
山梨県甲府市北口1丁目4-11野菜がとても美味しく、食べ過ぎてしまいました。
海賊料理 魚重
山梨県富士吉田市下吉田3丁目31-12023/08/18 18:30頃、訪問。 専用の駐車場に駐車し、お店までは徒歩30秒程です。 民宿のような佇まいで、玄関で靴を脱ぎます。 案内された席は、数テーブル置かれている和室でした。これなら小さなお子様がいても、安心して食事ができそう。 【海賊丼 2,500円/富士の介丼 1,800円】 を注文。 丼ものには、お味噌汁、漬け物、ポテトサラダ、デザートがついていました。 漬け物、ポテトサラダはお店の方の手作りだそう。さっぱりと食べられて美味しかったです。 人気の「富士の介丼」は、キングサーモンとニジマスからつくられたという山梨オリジナルの魚"富士の介"といくらが乗った親子丼です。 食べ比べ用に、ノルウェーのサーモンが一切れありました。 サーモンもいくらもたっぷりのっていて大満足! そして、メインの「海賊丼」は、とにかく盛りだくさん! マグロ、サーモン、ネギトロ、ホタテ、カニ、イカ、エビ、エビの卵、タコ、生しらす、ウニ、いくら、穴子、コハダ、白身魚、うなぎの肝?の串焼きなど。。 こんなに入っていて、2,500円は驚き。 豊洲から仕入れたという新鮮なお魚をたっぷり味わいたい方は、こちらをオススメ! お店は、最大80名まで可能だそうで、宴会などの利用にも最高ですね。 海がない山梨県で、こんなに新鮮な海鮮丼が食べられる!「魚重」に是非行ってみてください🐟♪
富士吉田金精軒 富士茶庵
山梨県富士吉田市下吉田2丁目4-282023/08/17 17時頃に訪問。 お店は、1階がお土産売り場で、2階が喫茶スペース。 1階のお土産売り場では、山梨のお土産としても人気の高い信玄餅や、どら焼き、お饅頭など沢山の種類のお土産が並びます。 2階は、喫茶スペースとなっていて、お食事ができます。 注目のポイントは、富士山が一望できるカウンター席!晴れた日は富士山が目の前に見える絶景スポットなんです! 今回は、そんな2階の喫茶スペースで ・水信玄餅 ・極上生信玄餅 ・大吟醸粕てら ・みたらしだんご を頂きました♪ 「水信玄餅」は、期間、数量、販売日が限定された、夏の間しか食べられない幻の信玄餅。 消費期限は、およそ30分。これは、水に近い状態を保てる時間だそう。 口に入れた瞬間にとろけるとはまた違った、新しい食感が楽しめます。 きな粉の優しい風味と、黒蜜がより引き立つ、究極の水菓子でした。 「極上生信玄餅」は、山梨のブランド米だけでつくられた信玄餅。 つきたてのお餅のような食感で、甘さが控えめなので、きな粉の風味をより楽しめます。 「大吟醸粕てら」は、山梨の大吟醸酒の酒粕で作られたカステラ。 色は真っ白で、しっとりとした口当たりです。酒粕といっても、アルコールの味はしないので、お子様でも食べられますよ♪ 「みたらしだんご」は、自家製のあんがたっぷりついたお団子。 お団子自体が焼かれているので、香ばしい香りとみたらしが絡んで、何個でもいけちゃうおいしさ。 朝7時からは、モーニングもやっており、手作りのおにぎりが食べられます🍙 山梨の魅力がたくさん詰まった「富士吉田金精軒 富士茶庵」。是非行ってみてください♪
お惣菜まんじゅう藤江
山梨県都留市夏狩17502023/08/17 車で住宅街を進んでいくと、看板が見えて来ます。 ここを曲がると、小さな小屋を発見!隠れ家のようなお惣菜饅頭やさんです。 自宅の敷地内部でやられていて、駐車場もあるので3台ほど駐車できます。 奥さんが1人で切り盛りしてるとのこと。 地元の食材を使っており、全て手作り! 種類も豊富で、10種類ありました。 この内の9種類は定番メニューで、「ふき」は、季節限定商品だそうです。 【ふき/かぼちゃ 各130円】 たくさんあって迷いましたが、今回は、季節限定のふきと、定番のかぼちゃを選びました! もっちりとした生地に、具材がたっぷり入っていて、おいしい!! 肉まんに近い感覚です。 そのままでももちろんおいしいですが、焼きまんじゅうにもしてもらえます。 焼くことで焼き目がついて、食感はパリッと、ほかほかのおまんじゅうが食べられます。 冷蔵、冷凍保存もできるので、お土産にもぴったり!子供のおやつにもおすすめです。 無添加で、130円から購入できるので、身体にもお財布にも優しい惣菜饅頭。奥さんも素敵な方で、山梨に訪れたらまた行きたいと思います♪
吉田胎内樹型
山梨県富士吉田市上吉田 剣丸尾 55902023/08/17 車で走っていると、途中ではしごのような階段が見えるので、そこが入り口になります。 近くに専門の駐車場はありません。付近にある駐車場を利用して、そこから歩いて向かいます。 道があるというより足場の悪い道をひたすら進むイメージなので、心配な方は詳しい人に案内してもらうのがいいかもしれません。 私たちは、地図が載っているサイトを参考に3人で出発! 近くに川があるので迷っても川沿いを辿れば、帰って来れるという安心感もありつつ、足を滑らしたら軽く怪我では済まないので、軽い登山をした気分でした⛰️笑 約30分程歩くと、「胎内神社」の鳥居が見えてくるので、ほとんど到着です。 そこからは整備された道を進むと、「吉田胎内樹形」が現れます。 ちょうど着いた頃に、天気雨が降って来ました。歓迎されているのかな🌧️ 空気が澄んでいて、とても静かな場所。 通常は内部が非公開ですが、一年に一度、「吉田胎内祭」が行われる日は、公開されるようです。 山梨に訪れた際は、国の天然記念物にも指定されている「吉田胎内樹形」へ巡礼に行くのもいいですよ。
ログイン