銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16銭洗弁財天は巳年の(1185年)巳の月、巳の日に、人頭蛇身の水神宇賀福神が源頼朝の夢枕にたち『この地に湧く水で神仏を供養すれば天下泰平が訪れる』と告げ、そのお告げに従い、源頼朝が社を建てたのが起源とされています。その後、北条時頼が奥宮の霊水で銭を洗い、一族の繁栄を祈ったことから、『洗うとお金が増えて戻ってくる』という民間信仰になったと言われています。
七福神社→下之水神宮→上之水神宮→本社→奥宮の順で参拝します🙏
■拝観時間
8:00~16:30
■住所
鎌倉市佐助2-25-16
■アクセス
JR鎌倉駅西口から徒歩20分