⛰️北八ヶ岳と星空観測🔭
山梨⛰️北八ヶ岳と星空観測🔭
いつも利用している登山アプリYAMAPからのニュースレターに『BRUTUS』6月15日発売号「山を、歩こう。」とのコラボレーションで実現した掲載コースがあり、その中で「緩やかな林に身を任せ美しい自然を感じる長野・北八ヶ岳」に興味を抱き、天気予報を眺めながら晴れの日に日帰りで行こうと思っていたのですが、一泊しても良いかと宿泊先を確認したら運良くお得なホテルが空いており、急遽一泊登山⛰️旅行を決行します。 2023 Jul. 4th☀️☁️11-20/23-30℃、5th☁️☂️15-19/18-23℃
自宅を朝5時前に出たのですが道路は混んでおらず、7時には長坂ICに到着です。
国道141号を北上し、松原湖入り口を左折して稲子湯唐沢橋登山口駐車場🅿️(無料)に1時間程で到着です。
スポット内のおすすめ
既に数台駐車されていますが、何とかスペースを確保できました😅
ここから先は登山の装備が必要です
スポット内のおすすめ
みどり池までは、ここから2.2kmですね。
スポット内のおすすめ
ジブリの景色
苔の緑が映えます! 海外では、サビやカビとして認識されている苔ですが、日本の苔は素晴らしいですね✌️
レール
トロッコ列車の名残りでしょうか⁈
スポット内のおすすめ
道が平坦になってきましたが、まもなく「しらびそ小屋」に到着です🚶♂️
おでん🍢にビール🍺で乾杯といきたかったのですが、10時前でまだ営業は開始していないようです⤵️ 外には缶ビールを清水で冷やしたシンクが設置されています。
(参考)
事前予約が必要ですが、朝食では薪ストーブで焼いたトースト🍞が注文でき、これを目当てに訪れる人も多いようです。
スポット内のおすすめ
まだ朝9時なのですが、正面に見えている天狗岳⛰️が池に映っている景色は透明感がありとても美しい光景で、まるで絵画🖼️を観ているようです🤩
スポット内のおすすめ
池の周辺に自生している花々も可愛い😍です!
スポット内のおすすめ
当初はこの池で折り返して帰る予定でしたが、時間に余裕があるので中山峠まで登り、時計回り🔁に帰ることにします🚶♂️
中山峠(2,410M)
スポット内のおすすめ
峠から数分のところにあるヒュッテ🛖まで往復します🚶♂️
ヒュッテに到着です🚶♀️
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
現在、軽食提供はしていないようです。 冷蔵庫に冷えた缶ビールが置いてありますが、ここは我慢します😣
テント場⛺️
スポット内のおすすめ
中山峠に戻り尾根に沿い「にゅう」に向かいます。
東天狗岳(2,640M)
雲☁️があると山々が立体的に見えます!
見晴らし台
スポット内のおすすめ
苔の生い茂った登山道を進みます🚶♂️
スポット内のおすすめ
「にゅう」が見えてきました💦
ガレ場🪨
下界の気温は30℃近くありますが、山頂付近は20℃台前半くらいでしょうか😅
スポット内のおすすめ
晴天に恵まれたので360度の眺望は素晴らしく、硫黄岳・天狗岳・北八ヶ岳の山々が一望できます👀💦
白駒の池
目の前に見えている池まで往復する気力はないので、今回はパスします🙅
稲子湯へ
出発地点の稲子湯方面に向かいます🚶♂️
稲子湯唐沢橋登山口 駐車場🅿️
長い下山道では、道標のテープが見つけにくい箇所がありルートを外れたりすることがあるのでGPSアプリは必携です。一度だけ左足を滑らせて転倒してしまいましたが、疲労が溜まっている下山は要注意ですね😅
- アプリで地図を見る
駐車場近くにある旅館の温泉♨️で汗を流すつもりでしたが、こちらは利用せず今晩宿泊するホテル🏨に直行します🚙
スポット内のおすすめ
初めて利用します。
36平米の洋室ツイン、朝食付き ¥9,460
スポット内のおすすめ
はとバス🚍2台に分乗して到着した東京都市大学附属小学校の生徒さん達が17時から入浴するとのことなので、チェックイン早々ですが温泉♨️に浸かります。
スポット内のおすすめ
山でも汗をかきましたが、木の香りがするサウナでもう一汗💦
スポット内のおすすめ
緑の木々🌲に囲まれた露天風呂♨️で横になりながら疲れを癒します。
スポット内のおすすめ
入浴後は部屋でひと息ついてから、山中で午前中に予約した徒歩15分のところにあるレストランに向かいます🚶ホテルの敷地内から流れている小川の音にも癒されますね。 ちなみに、ホテル内で使用されている水は全て八ヶ岳の湧き水を使用しているようです。
今朝は家を出る前にお餅2個入り松茸のお吸い物を食べてから出掛けたのですが、トレッキング中にエネルギー不足になり、途中で携行食を食べたのですが余り復活せず、夕飯はその分を補っていただきます🙏
スポット内のおすすめ
エアコンを付けたばかりなのか、まだ店内は暑いですが、暫くすると窓も開いているせいなのか涼しくなってきました😅
暖炉🔥
雪が降り積もる時期にこちらの薪ストーブで暖をとりながらの食事も雰囲気があり良さそうです😀
最初の一杯🍺
汗をかき身体から水分が抜けきっているので、先ずは生ビールをいただきます。
気まぐれSサラダ、真タコのピリ辛トマト煮、牛ホホ肉の煮込み〜フォンドボーソース、お米のコロッケ
自家製マヨネーズのドレッシング、特製酢、タバスコはとてもサラダ🥗に合います。トマト煮🐙はソースをバケットにつけて、牛ホホ肉はトロトロで美味です。特別に1個だけお米のコロッケもいただきます😅
カリカリパンチェッタときのこのリゾット、ティラミス
山梨県産のマスカットベリー🍇を小樽で熟成させた赤ワイン🍷が食事によく合います。〆にはリゾットを、大きめに取り分けられたティラミスはエアリーな感じでぺろっといただくことができます。
スポット内のおすすめ
全てが作り手の優しさと手間を感じることができました。 ホテルのビュッフェは苦手なので、吉祥寺から移転されたこちらのレストランを予約して大正解🙆♂️、ご馳走様でした。
都心で見上げる夜空とは異なる満点の星空🌌を満喫したかったのですが、残念ながら今夜は曇天☁️。
スポット内のおすすめ
毎日開催されているインストラクターによる星空鑑賞会は中止です❗️
スポット内のおすすめ
天体ドーム🔭
月のクレーターや土星の環が観察できる口径28㎝の自動追尾型天体望遠鏡、できれば覗いてみたかったです😭
💫
晴れていれば、こんな感じ
八ヶ岳の星空スライドショー
朝食ブュッフェ🍽️
外の景色を眺めながら、山梨県産の食材を使った和食料理を選んでいただきます🙏 北杜市産「特Aコシヒカリ」🍚、とても美味しいです🤤 残念ながらミルクほうとう&甲州味噌は口にあわなかったですが…。
トレッキング用品レンタルコーナー
手ぶらでも、こちらでレンタルできるようです😀
ホテル プラトン
こちらのホテルで撮影🎥されたのですね!
さえずりの小径
チェックアウトまでの間、ホテル周辺を30分ほど散策します🚶
水神さま
鳥のさえずりを聴きながら、モグラが掘り返した柔らかい土の上を歩くと、自然と一体になった感覚を覚えます😮💨
星と森の教会💒
山々と緑に囲まれた中での結婚式は、素敵でしょうね❣️ チェックアウト時間は10:30ですが、車を清掃したあと、一般道で1時間ほどかけ諏訪湖に向かいます🚙 途中、野生の猿🐒に遭遇したのには驚きです!
今回で3度目の再々訪です。 11:30開店したばかりなのに席がほぼ埋まっています🫢
きも焼 ¥1,000
今回も運転しないといけないのでアルコール🍺は飲めませんが、先ずは肝焼きをいただきます。もちろん山椒は沢山付けて!
うな重 竹 ¥4,600、きも吸い ¥100
白いご飯の下にも蒲焼が敷かれている二段重、身はふわっと皮はパリッとしており、土用丑の日を先取りです😅
スポット内のおすすめ
相変わらず、器と盆の漆塗りも見事です!
- アプリで地図を見る
お腹が一杯になったので、諏訪湖畔にある足湯♨️で一休みします。
スポット内のおすすめ
自転車🚲で観光中の外国人カップルと挨拶を済ませ、小雨混じりの曇りの天候ですが、無料の足湯を暫し楽しみます😌
スポット内のおすすめ
帰りは諏訪ICを利用します。 昨日は天候に恵まれ、初夏の山々や幻想的な池を楽しむことができました。 最近は体重が落ちてきたので、今後は前日までにしっかり食事を摂り、トレッキング中に電池切れとならないようにしないとと反省しました😅 次回は、超久しぶりに初夏の祇園祭を観に京都を訪ねる予定です。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ