
【金沢】食と観光尽くしの旅(2泊3日)★行程あり★
石川【金沢】食と観光尽くしの旅(2泊3日)★行程あり★
■場所 石川県金沢市 ■コメント 金沢絶品グルメを食べ尽くし・・観光地を制覇する・・ 大満足に金沢を味わえる欲ばり旅行プランです! 金沢を存分に楽しみたい!という方に オススメのプランです☻ 実体験ふまえた行程も、ぜひ参考にしてみて下さい♩ ※プランのアルファベット順に組まれています *移動手段について 金沢市内には観光巡回バスが走っています。 1日乗り放題券もあり、お手頃価格なので、そちらを購入すると楽チンです♬ *女子旅プラン 金沢の女子旅向けプランも用意しています。 私の投稿から、ぜひそちらもご覧ください♡♡
このプランの行程
★車マークの移動は、全て巡回バスです★
1日目
電車
3分
15:00 チェックイン
8分
1分
ライトアップ ※季節によって、開始時間は異なるので注意
5分
温泉・夜鳴きそば
2日目
8:30 朝食
9:30 朝温泉
6分
14分
散策
4分
1000円。約1時間。
3分
8分
10分
7分
アルコール•ソフドリ飲み放題!
夜鳴きそば
3日目
チェックアウト
7分
5分
散策
4分
4分
お土産・駅弁など
電車
このプランのスポット一覧
-
石川県に位置する金沢。 金沢城を中心として半径2㎞に主な観光地がおさまっています。 加賀藩初代藩主・前田利家が1598年に金沢に入城し、以来前田家が14代にわたりこの地を治めました。 430年にわたり大きな災害や戦災をまぬがれた街並みには、藩政期の遺構や歴史的な建造物が数多く残されています。 金沢は伝統工芸や伝統芸能が盛んで、加賀藩の文化奨励策によって加賀友禅や金沢箔といった伝統工芸が花開き、歴代藩主が親しんだ茶の湯や能楽も庶民の間に大きく裾野を広げました。 観光をする際は、観光ボランティアガイド「まいどさん」もおり、金沢市内を案内してくれます。
-
金沢旅行 1日目 ▶︎▷▶︎
-
まずは金沢のシンボル、金沢城から! 金沢城は金沢を象徴するお城です。 城内一帯は「金沢城公園」という形で一般公開されています。 夜はライトアップもされており、お城の昼と夜の姿を一般公開で直近で拝める機会なんて滅多にない… 是非、金沢に行ったらお立ち寄りを! ■雑学 金沢城の歴史 1546年に金沢御堂を建築、後の1580年に築城を開始。火災により何度か焼失したものの、再建を重ね現在に至る。 金沢城は明治以降、第二次世界大戦の終戦を迎えるまで陸軍の拠点として使用されていた。 現在は、城内の鶴丸倉庫が国の重要文化財に指定され、金沢城自体も国指定史跡として指定され、多くの人に愛されている。
-
お城のライトアップ①
-
お城のライトアップ②
-
お城のライトアップ③
-
お城のライトアップ④
ライトアップされると、迫力が増します!!
-
城の入口
-
城の入口
上の写真を、少し引きで撮ったもの! かっこつけちゃいました!笑
-
-
金沢城一帯が一般公開されているこの場所こそが、金沢城公園。 普段は滅多に入れない城内や、さすがお城!といった壮大な日本庭園を巡ることが出来ます。 この公園では、城内の「玉泉院丸庭園」という日本庭園にて年中ライトアップイベントが開催されています! 春夏秋冬でライトアップの内容が異なるそうで、1年分を見てみたい…。 私は冬のライトアップを見ましたが、綺麗な庭園が色とりどりに変わってゆき、幻想的で素敵でした。 金沢に行くならば、ぜひ見に行ってみてください♫ ■ 点灯開始時刻 春: 18時-19時頃 夏:19時頃 秋: 17時-18時頃 冬: 17時-17時半頃
-
冬のライトアップ景色
玉泉院丸庭園のライトアップ。 庭園だけでも不敵なのに、そのに雅な音とライトアップが追加されて、とても素敵な景色でした。
-
公園内のライトアップ
ピンク色に色付いていました! 不思議な雰囲気です。
-
上から見下ろした玉泉院丸庭園
ライトアップ直前なので暗いですが、暗がりの中のにほんていもまた雰囲気があって素敵でした。
-
-
金沢と言えば海鮮。 ということで、やはり初日はお寿司屋さんで! こちら回転寿司屋さんですが、 食べログ3.5以上を常にキープしているお店。 現在はコロナ対策でお寿司は回っていないので、 端末からオーダーする形となります。 もう…おいしすぎて頬が落ちるってこのこと…という感じで… その中でもウニには衝撃を受けました。 とろっとろで、口の中に入れた途端に甘味がジュワッと広がり溶けてしまう。海の臭みが一切なく、こんなに美味しいウニは生まれて初めてでした。 ほかにも、金沢名物のノドグロも食べられます! ノドグロの炙り焼きがおいしすぎて… ぜひ、金沢名物ノドグロ、堪能してください。
-
いくら
1皿目に頼んだイクラだけ、ちゃんと写真を撮りました。その後はもう食べるのに夢中ですみません。笑
-
食べてる途中
汚くてごめんなさい。。 そして1巻ずつ食べているのも汚いですね。。 2ついっぺんに食べるのが勿体無くて、1巻ずつ味を噛み締めながら食べていました
-
店内
お借りした写真ですが、店内はこんな感じです。 清潔感があり広々としているので、ゆったりと、目の前のお寿司だけに満喫できました❤︎
-
-
金沢市内には、あまり温泉宿等がないこともあり、 コスパと機能性重視で、こちらの宿に泊まりました。 ただ、この宿とっっても優秀。 以下、激推しポイントです。 ☆駅から徒歩3分の好立地 ☆朝食付で6,500円の超安価 ☆大浴場は温泉(サウナ付き) ☆時間毎の飲み放題・夜鳴きそば・アイスサービスあり ☆朝食にはご当地グルメ多数 お部屋もビジネスホテルといった感じで不潔感なく、各種サービス豊富でこのお値段は、かなり破格。 お得でしかないです。 朝食もめちゃくちゃ美味しいので、 金沢旅のお供には、ぜひこちらの宿泊を!
- アプリで地図を見る
-
金沢旅行 2日目 ▶︎▷▶︎
-
2日目の始まりは武家屋敷跡へ。 昔武家が住んでいた土地で、当時のまま家屋も残っており、令和からタイムスリップした気分! 歩いているだけで楽しめちゃいます。 歴史オタクの方は、是非行くべし!! なお、歴史オタクではない私ですらも、めちゃくちゃ心が躍りました(^O^)/ 金沢の名物、九谷焼のお土産屋さんもあるので、ご自分に、ご家族に、、ぜひ立ち寄ってみてください♬ ■雑学 藩政時代、武士が暮らしていた屋敷跡。 昔ながらの土塀や石畳の小路が残っており、伝統環境保存区域および景観地区に指されている。 冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、冬の風物詩を楽しめる。
-
街並み
まるでタイムスリップした気分!
-
九谷焼屋さん
全てが情緒深いです。九谷焼をぜひお土産に!
-
武家屋敷内part1
-
武家屋敷内part2
お屋敷の中のお庭です。 地面には苔が生えており、素敵に草木が植えられており、こんなお家に住んでいたら毎日お庭散策しちゃうなぁ、と憧れました。
-
武家屋敷内の梅
私が訪れた時期は、梅が満開の時期でした!
-
武家屋敷内のツバキ
小柄なお花とつぼみがかわいかった♡ 他にもたくさん季節のお花があるため、1年中楽しめます!
-
有形文化財証明書
かっこいい!
-
-
さて、武家屋敷を楽しんだ後はにし茶屋街に。 武家屋敷からは徒歩15分の距離。 東茶屋街はとても有名ですが、にし茶屋街にも素敵な街並み、お店はたくさんあります! そしてここだけの話、東茶屋街に人が流れる分こちらは観光客が少なく、ちょっとした穴場スポットです☆ おいしいお店とイチオシお土産屋さんがあるので、 にし茶屋街にきたらぜひお立ち寄りを! 後続のスポットをご覧ください♪ ■雑学 金沢三茶屋街のひとつ。 にし茶屋街では華やかな芸妓がたくさん活躍している。夕暮れ時になると着飾った芸妓が街を歩き、家並みから三味線の音色が流れてくるのが特徴。
-
にし茶屋街の街並み
木造家屋が立ち並びます。 すれ違う芸妓さんがかわいい♡
-
-
にし茶屋街にきたら、まずはこちらの資料館へ。 西茶屋の歴史、お茶屋の歴史が分かります。 また、当時の豪華なお茶屋さんを再現した部屋もあり、当時の西茶屋街に想いを馳せられるので、まずはこちらの資料館で知識をつけ、雰囲気を直に感じ、洗礼を受けてください! 余談・・ ずっと外を出歩いているので、そろそろお手洗いが恋しい方。こちらの資料館にはお手洗いもあります(当時の私はお借りした)。
-
資料館内
このような感じで、当時の資料や写真がたくさん置いてあります。
-
お茶屋さんの再現部屋
中に立ち入る事は出来ませんが、とても豪華で素敵な部屋でした。当時は、西茶屋街がこのようなお店で占められていたんだなぁ…と考えると感慨深い…。
-
-
おやつとお土産の宝庫 甘納豆好きさんはぜひこちらのお店へ! 1階は甘納豆のお土産さん、 2階はカフェとなっております。 お土産屋さんには甘納豆がずらーっと並んでおり、種類がめちゃくちゃ豊富です! 複数の甘納豆が入ったセットや、単品毎でも売っているので、自分好みのお土産を選ぶことができます♩ 2階のカフェでは、甘納豆の食べ比べやご飯・おやつが食べられます。 とにかくおいしい…! 友人は甘納豆が初めてだったそうですが、ここで見事に甘納豆にハマってました。 ☆オススメ カフェで甘納豆の食べ比べをして、自分の好きな甘納豆を見つけてから最後に1階でお土産として買って帰ると良いです!!
- アプリで地図を見る
-
かわむらのお店をそのまま奥に入ると、こちらの最中屋さんがあります。 とにかくおいしい!かわいい! 色々な味があってめちゃくちゃ迷いましたが、 私は焼リンゴとマスカルポーネの最中にしました! 焼リンゴの甘みとマスカルポーネの甘味・酸味が口の中に広がり、幸せの極み… 私の友人は抹茶にしていましたが、そちらもとってもおいしかったです。 あまり重くないため、正直2.3個は一人でぺろり出来ちゃいます。 でも、この後ぜんざいも食べる予定があったため、私は1個で我慢しました。。悔しい。。
-
映え♡
-
焼リンゴとマスカルポーネチーズ最中
写真を見るだけで、あの時のおいしさを思い出します…口の中がとろけます!
-
-
別名「忍者寺」とも呼ばれる妙立寺。 実は忍者は関係ないのですが、敵から守るための様々な仕掛け・からくりがあるため、こう呼ばれるそうです。 寺内はカメラ禁止。 案内をしてもらいながら、様々な仕掛けの説明を聞くスタイルです。 最初から最後まで、驚きと感心の連続でした。 有料ではありますが、行く価値はあります。 先人の知恵、ぜひ、生で触れてみて下さい。 ■観光 事前予約制 営業時間:9〜16時 料金:大人1000円 子供700円 ■雑学 創建当時、徳川幕府と緊張状態にあったため、襲撃に備えて出城・砦の役目を果たしていた。 外観は2階建てだが実際は7層になっていて、23部屋と29階段もある。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
妙立寺入口
こちらから寺内に入ります。 寺内はカメラ禁止のため、撮ったのはここまで。
-
-
甘いものの〆は、ぜんざいと和菓子とお抹茶で! なんとぜんざいは、その場でお餅を焼いて食べられるんです…♡ お庭も風情ある日本庭園で、店内からの景色も最高。 THE・至福 を味わえます! セットメニューもありますが、単品でも注文可。 私のように甘いもの制覇したい方は、セットだとお腹にきついと思うので、1人1品ずつ頼んでシェアすることをオススメします♪ 店内では、お土産用の和菓子も売っているので、 お好きな方はこちらでお土産を購入するといいと思いますヽ(^o^)
-
和菓子とお抹茶
和菓子のデザインがとってもかわいい♡ 加えてお抹茶が程よい苦味で、気分は小江戸。
-
ぜんざいのお餅
こんな感じで、目の前で焼いて食べられます! 自分の好きな焼き加減にできるのもオススメポイント☆
-
日本庭園
大きな窓から見えるお庭は、日本庭園となっており風情に溢れています。 こちらのお庭を眺めながら飲むお抹茶が最高でした。
-
-
さて、2日目観光の締めは、ここなくしては金沢を語れないほど有名な庭園、兼六園。 日本三大名庭だけあって、圧巻と言わざるを得ない素敵な庭園が限りなく広がっています。 エリア毎に池、梅、桜、などテーマがあるため 余す事なく一周することを強く推奨します! ■雑学 兼六園とは? 日本三名園のひとつ。江戸時代、加賀歴代藩主により長い歳月をかけて形づくられた。 庭園について 廻遊式の庭園手法の要素をもつ庭。 廻遊式とは、土地の広さを活かし庭のなかに池や築山や茶屋を点在させ、立ち寄り遊覧できる庭園のこと。 また、作庭における思想は神仙思想。長寿と永劫の繁栄が投影された庭園である。
-
雪吊り
冬は、金沢名物でもある「雪吊り」が見れます!
-
池
池に反射する庭園が美しい…
-
日本最古の噴水
土地の高低差を利用した、日本最古の噴水だそうです。電気などは一切使っておらず、自然の現象のみを活用した噴水です。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
梅エリア
私が行った季節は、梅の季節でした。 ちょうど満開で、とても素敵な景色でした。
-
-
夜は、おでん屋さんの山さんへ。 こちらも食べログでかなり高ランクのお店です。 おでんはもちろん、金沢なので海の幸を使ったご飯も最高においしい! おでんはしっとりとダシが具に溶け込んでいて、噛むたびにじゅわ〜っとダシの香りが口いっぱいに広がる。 蟹ミソも全然臭みがなく、実はあまり蟹ミソが得意でない私でも、美味しいとパクパク食べられました。 やはり高ランクなだけあって、味には間違いなしなので、お店に迷ったらこちらへ! 駅から徒歩数分で行けるため、帰りのバスも気にせずゆったり食事に集中できます(^o^)
- アプリで地図を見る
-
金沢旅行 3日目 ▶︎▷▶︎
-
観光地として大人気な地、東茶屋街です! 茶屋街の中で一番エリアが広く、お土産屋さんもたくさんあります。 そしてなんといっても、茶屋街ならではの 木造の素敵な家屋の列挙が最高…!! 日本人でよかった、と思う一瞬です。 歩いているだけで楽しい。 偶然見つけたお土産屋さんでお気に入りを見つける。 ちょっとお腹が空いたらお茶屋さんに。 …という、贅沢な過ごし方が出来ちゃいます♩ もし時間があれば、着物をレンタルして 格好から「和」を体現するのも一興です♪ (掲載している別プランで着物レンタルの紹介あります)
-
茶屋街の路
-
茶屋街の路
素敵な和の趣ある通路。
-
不思議なかわいい建物
なんのお店?かは分かりませんが、かわいすぎて写真を撮っちゃいました!笑
-
-
ひがし茶屋街の中にあるお蕎麦屋さん。 店内の雰囲気がとても素敵で、 お蕎麦の味もとってもおいしい!! カウンター席がバーのようなオシャレな雰囲気になっているので、カウンター席をおすすめします。 お蕎麦の味も豊富なので、 ぜひお気に入りの一品を見つけてください(^^)
-
カウンター席
バーのようにお洒落な雰囲気。
-
とろろとオクラのお蕎麦
ネバネバ系でせめたお蕎麦。 私はこちらのお蕎麦を頂きましたが、全ての食材の味がマッチしており、最高においしかったです。
-
天ぷら蕎麦
私の友人が頼んだ一品。 私も少し貰いましたが、天ぷらがかりっかりで、油っこさが一切なく、めちゃくちゃ美味しかった…! 天ぷら屋さんとしても申し分ないレベルでした。
-
-
こちらは国内的に有名な21世紀美術館。 SNSやテレビでも話題となっている現代美術館です。 フォトジェニックな展示物が多く、 展示物を見て回る、といった旧来の美術館とは違い 体感型のものが多いです。 期間限定で様々な特別展示なども行なっているため、 ・美術が好き ・普段とは違うものを見たい、体験したい ・フォトジェニックが好き な方にはオススメです!
-
プール
一番有名?な展示物。 プールを中からと外からそれぞれで見た状態を体験できます。
-
中庭
疲れたらこちらでひと段落。 芝生が広がっていて心地よいです。
-
-
旅行の大詰めは、こちらの市場へ! 金沢の海の幸が大集合してます! やはり金沢に来たからには、 海鮮を食べずして締まれない…ということで、 こちらの市場で海鮮を食べて帰ることをオススメします! ウニやホタテなどの海の幸が、 その場で食べる用に1口サイズで売っているお店も多いです。 好きなものをその場で買って食べて、 贅沢にお腹を満たして、 旅を締めくくれば、最高な旅行の思い出になるはずです(^o^)/
-
近江市場の様子
このように、ズラーーーっと海の幸が並んでいます。 見ているだけでお腹が空きます。
-
- アプリで地図を見る