京都市伏見区の観光におすすめ!人気・定番・穴場プランが満載!

京都市伏見区の観光に関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った京都市伏見区の観光にぴったりなプランがたくさんあります。自分に合った京都市伏見区観光プランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!

…もっと見る

京都市伏見区の人気おでかけプラン

京都市伏見区の新着おでかけプラン

種類から探す

京都市伏見区の定番スポット

京都市伏見区の人気「グルメ」スポット

まるもち家 伏見稲荷本店

まるもち家 伏見稲荷本店

京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-9
188
valen

京阪本線 伏見稲荷駅へ向かう途中にあります。 たまたま見かけて購入しましたが、小腹を満たすのにばっちり! かなり小ぶりサイズなので食べやすいです。 【営業時間】10:00~17:00

鳥せい本店

鳥せい本店

京都府京都市伏見区上油掛町186
148
zhenli910

焼鳥の専門店です。かぐや姫という竹筒に入った日本酒がオススメです。焼鳥意外にも美味しい鳥の料理があります。

伏水酒蔵小路

伏水酒蔵小路

京都府京都市伏見区平野町82番2
147
Jurinko

伏見に蔵を構える18酒蔵の日本酒が飲めるスポット🍶 伏見は古くより酒造りが盛んで、老舗の酒蔵が多く残ります。神社があまりにも有名なので、他の存在感が薄れやすいですが、とても魅力のある町なのです。 ということで参拝帰りではありますが、ちょっとだけ寄り道🚶‍♀️こちらでは120銘柄以上の日本酒を飲み比べできるのだそう。

手打うどん けんどん屋

手打うどん けんどん屋

京都府京都市伏見区深草一ノ坪町41 パールハイツイナリ
54
TATSU-.-HINA

伏見区にも気になるおうどん屋さんがたくさんあるんですが、伏見稲荷からほど近いここ、「けんどん屋」さんに来てみました。週末のお昼になると決まって行列ができるお店です。土地柄、外国の観光客も多いと思います。 18時過ぎに訪れたのですがやはり混んでいました。それでもにこやかに空いていた席にお兄さんが案内してくださって落ち着く事が出来ました。常連さんも多いらしくカウンター越しにお客さんと笑顔でお話しされていた店主さんが印象的でした。 店頭で打つおうどんは、オリジナルブレンドの小麦粉を製麺し、圧力釜でゆで上げるのだとか。つややかでもちもちの食感のおうどんがいただけますよ。

京都市伏見区の人気「遊び・観光」スポット

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

京都府京都市伏見区深草藪之内町68
7137
じゅっちゃん

紅い神社や鳥居がとにかく素敵な名所です!いろんなお稲荷さまにもお会いできるのでぜひご覧になってください!

京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館

京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6
569
a_tabi_channel

ミュージアムショップだけ見るのも楽しい

醍醐寺

醍醐寺

京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
427
I T^_^P

枝垂れ桜が見事です。 最寄駅の醍醐からはバスが出ていました。徒歩でも行けます。 3箇所に分かれていますが、いずれも桜が素晴らしい。 仁王門に向かう参道は、桜吹雪の時期では風が吹くたびに花びらに包まれるようでした。 三宝院の枝垂れ桜は豊臣秀吉が花見をしたとの話があります。 霊宝院の前と右手にも枝垂れ桜が多くあります。

寺田屋

寺田屋

京都府京都市伏見区南浜町263 寺田屋
349
Jurinko

伏見から京阪本線に乗って「伏見桃山」にやって来ました。 ここは戦国時代に豊臣秀吉によって整備された城下町です。古くは戦乱の舞台、江戸時代には水運の要衝としても機能した歴史ある地域。伏見稲荷からはさほど離れていませんが、全く違った歴史の趣が味わえます。 寺田屋は、江戸時代に淀川までを行き来する船旅の観光客で賑わった船宿。坂本龍馬が襲撃された悲劇の事件「寺田屋騒動」の現場としてもお馴染みです。 周辺には幕末の面影が残るノスタルジックな景観が広がっています。歴史にあまり詳しくない人でも、坂本龍馬の名はご存知だと思います。 ※ 建物の内部は400円で見学可能

城南宮

城南宮

京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
244
じゅっちゃん

3月中旬までしだれ梅と椿まつりが開催されています。 神社の裏手の「ご利益めぐり」もおわすれなく!

京都市伏見区の人気「カフェ」スポット

稲荷茶寮

稲荷茶寮

京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社啼鳥菴内
303
じゅっちゃん

稲荷茶寮のパフェ。一度は食べたい一品です!

京豆庵

京豆庵

京都府京都市伏見区深草秡川町16-20
148
まめまめ

ほんとにひっくり返る。 豆腐アイスだからすごくあっさりしてて、2段でも余裕!! 地元にもあればいいのになぁ

Vermillion - cafe.

Vermillion - cafe.

京都府京都市伏見区深草開土口町5-31
128
ヒロニャン

伏見稲荷の奥、前を歩いていく外国人さんが次々入って行くお店がある…! こんなところにカフェがあった…!隠れ家的存在です。 おいしい珈琲の飲める開放的な雰囲気のカフェでした。 お店の中は外国人でいっぱいでしたが、お店のスタッフさんの中にも外国人さんが…!

伏見夢百衆

伏見夢百衆

京都府京都市伏見区南浜町247 247番地
76
きくらげ

大正時代に建てられた月桂冠旧社屋を仕様した喫茶・唎酒処。 日本酒の仕込み水を使った水出し珈琲がおいしい。 大正レトロな雰囲気で喫茶を楽しめます。 伏見のお酒や雑貨も販売されています。

Vermillion

Vermillion

京都府京都市伏見区深草稲荷御前町85
65
machico0128

伏見稲荷帰りで、ちょっとつかれた時にコーヒーブレイク。 私はコーヒーだけ頂きましたが、手作りらしきマフィンがとても美味しそうでした。 お店の方が英語堪能で、外国人の観光客にとっても憩いの場。 なお、おトイレも借りたんですけど、トイレの内装が信じられないくらいオシャレ(笑)

京都市伏見区の人気ホテル・旅館

アーバンホテル京都

アーバンホテル京都

京都府京都市伏見区深草西浦町4丁目59番地
35
valen

かなりコスパが良いです!清潔感もあり、過ごしやすかったです。宿で過ごす時間よりも外出先でのご飯や観光に投資したい方にはお薦めのホテルです。 深草駅から徒歩5分。 伏見稲荷も歩いて行けますし、京都駅からタクシーで1000円ちょっとだったと思います。 目の前にコンビニがあり、少し歩けばパン屋さんや居酒屋などもあるので、不自由はしない立地にありました。

京都伏見 藤森の宿

京都伏見 藤森の宿

京都府京都市伏見区深草直違橋338-1
0
Fusan-Planner

多くの歴史を秘める伏見宿。そして趣ある川端風景。 ●所要時間…約30分 ●B(三条)から電車で約15分

京都市伏見区で人気のお土産

京都市伏見区の新着よかったよ!

京料理うを友

京料理うを友

京都府京都市伏見区墨染町711
1
広島旅行を猛烈に楽しみにしているもえ

京阪電車の墨染駅から見えるほど近くにある、きちんとした会食や接待、慶事などで近所から親しまれているお店。 予約をきっちり入れて伺うところなのですが、時々南蛮漬けや鯖寿司など、季節のものや写真のだし巻きなどをすぐ隣のカウンターで販売されている時があります。 だし巻きしかまだ食べたことがないのですが、これがもう本当に美味しい! お出しの味がとても良い塩梅で、出会えた時には今日頑張ってきてよかった!と嬉しくなるほどです。 引き戸が閉まっている時はやっていらっしゃらないようです。 ですので、ぜひ有名な藤森神社や、桜や紅葉で趣のある墨染寺などにお越しの際は、帰り際にちらっと顔を出してみてください。踏切のすぐ横です。 もしかすると、とっても幸せなお土産を手に入れることができるかもしれません。美味しいですよ!

石峰寺

石峰寺

京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26
11
Yoshito Onomura

伊藤若冲のお墓と彼がデザインした五百羅漢があります。絵画のスタイルとは違う、親しみやすい仏像さんが山中に並んでいます(仏像は撮影禁止)。無料駐車場があります。

伏水酒蔵小路

伏水酒蔵小路

京都府京都市伏見区平野町82番2
149
はっか糖

平日の昼間に行ったのですが、飲み比べは2階のみということで2階に上がると無人でした。(^^;) 後から店員さんにシステムをきいて注文。1階のお店からは限られたメニューを注文できるようになっています。(画像は鶏皮餃子。美味でした。)

道八

道八

京都府京都市伏見区深草祓川町15
10
リョウコ

昔ながらの佇まい。地元の方も大勢いらしていました。 きつねうどんは日曜日の12時半には売り切れになってましたので、早めの来店をオススメします! 写真はしっぽくとわらび餅。ほっとするお味でした。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

京都府京都市伏見区深草藪之内町68
7141
saku

昼も夜も素敵な場所です。 暗い時に鳥居の中を歩くときは気を付けてください…!

京都市伏見区のおすすめ記事

【京都観光】2020年5月はここをチェック!

お出かけに最適な気候となる5月の京都は、新緑スポットや伝統行事など見どころがたくさんです。思わずため息が出るような光景で癒やされてみませんか。貴重な伝統行事も見逃せません。この時期に京都観光を計画するなら、ぜひプランの参考にしてみてください。
【京都観光】2020年5月はここをチェック!

【京都観光】2020年2月はここをチェック!

「京都を観光するなら、その時期にしか見ることが出来ないものも旅程に組み込みたい!」という人も多いはず。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひプランの参考にしてみてください。
【京都観光】2020年2月はここをチェック!

京都旅の知恵袋!京都観光Q&A(よくある質問)まとめ

京都旅行を決めた方に向けて、知っておいた方が良い情報をQ&A形式でまとめました。基本情報から人気のお土産、舞妓さんに会う方法まで網羅しているので、これを読めば旅行の準備はバッチリです。他のコラムとも合わせて京都をさらに満喫するプランを立ててみてください!
京都旅の知恵袋!京都観光Q&A(よくある質問)まとめ

この夏行きたい!大阪の人気デートスポット20選!おすすめデートプランも厳選しました

もうすぐ2018年の夏が到来します。梅雨があけた夏のシーズンは最高のデートシーズンでもあります。 夏休みを利用して少し遠出もできますし、近場で夏っぽいデートを楽しむこともできます。 今回はHolidayの中で人気の大阪デートスポットを厳選しました。また、デートスポットだけではなくそのスポットを活用したデートプランもあわせてご紹介します。ぜひ自分にあったデートプランを立ててみてください。
この夏行きたい!大阪の人気デートスポット20選!おすすめデートプランも厳選しました

京都観光 旅行の宿泊におすすめ!人気の旅館・ホテルを紹介

神社仏閣が集まる古都、京都。そんな京都の宿というと、旅館ばかり思い浮かべてしまいませんか?でも京都には、古都を感じられる老舗の旅館はもちろん、町家を改装したモダンなホテルや、デザイナーズホテルがたくさんあるんです!そんな京都で泊まりたいおすすめのホテル・旅館をご紹介します。
京都観光 旅行の宿泊におすすめ!人気の旅館・ホテルを紹介

他のエリアから探す

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版