
【京都観光】2020年6月はここをチェック!
6月の京都は、あじさいや季節のイベントなど、見どころがたくさんあります。いつもとは違った風情ある京都を是非チェックしてみてください。
伏見稲荷大社より約1110m(徒歩19分)
東福寺は、京都最大規模の伽藍を有していたこともあるお寺。 紅葉狩りの名...
伏見稲荷大社より約1430m(徒歩24分)
東福寺に行ったら行きましょう。 いつでも花手水が素敵です。
伏見稲荷大社より約100m(徒歩2分)
稲荷茶寮のパフェ。一度は食べたい一品です!
伏見稲荷大社より約140m(徒歩3分)
ぜひ京阪で
伏見稲荷大社より約1760m(徒歩30分)
平安遷都以前からこの地に鎮座している古社。ご祭神は素戔嗚尊、神功皇后、応...
伏見稲荷大社より約1370m(徒歩23分)
見どころ ・真言宗泉涌寺派の総本山で皇室との関わりが深い御寺 ・京都御所...
伏見稲荷大社より約1610m(徒歩27分)
元学生寮を再利用?しているらしいです
伏見稲荷大社より約770m(徒歩13分)
東福寺の近くの庭園が有名なお寺。めちゃくちゃ行ってみたい! 東福寺は南...
伏見稲荷大社より約330m(徒歩6分)
京阪本線 伏見稲荷駅へ向かう途中にあります。 たまたま見かけて購入しまし...
伏見稲荷大社より約230m(徒歩4分)
.
6月の京都は、あじさいや季節のイベントなど、見どころがたくさんあります。いつもとは違った風情ある京都を是非チェックしてみてください。
観光都市・京都の玄関口「京都駅」。駅ビルそのものが巨大なエンターテイメントスポットです。屋上から一望できる京都の街並みや京都タワーからの眺めは必見。お土産スポットや京都ならではのグルメなど、子ども連れのファミリーで日帰りレジャー、または大人のデートスポットとしても魅力的な場所が満載です。そんな「京都駅」そのものを楽しみつくす情報をお届けします。
「京都を観光するなら、その時期にしか見ることが出来ないものも旅程に組み込みたい!」という人も多いはず。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひプランの参考にしてみてください。
その昔に日本の都だった京都には今も様々な寺社と古き良き町並みが残る風情あふれる場所。古くから日本国内の観光地としても定番の場所で、1年を通して世界中から多くの人が訪れます。そんな京都には世界遺産に登録された場所が17つもあり、見どころが多いのも特徴です。 京都市内の観光のハイライトは「京の舞台」で有名な清水寺や、金箔で覆われた金閣寺、西日本随一の景勝地である嵐山、風情あふれる祇園の町並みなど、主に歴史を感じさせる観光名所となっています。 春と秋は桜と紅葉が見頃となる過ごしやすい季節で、道も寺社もあらゆる場所が混雑するほどの人気ぶり。市内は鉄道とバスに乗って公共交通で移動が可能で、宿や飲食店にお土産店も充実しており、誰と行っても楽しめること間違いなしの京都。 各エリアの見どころや観光スポットとそのポイント、毎年行われる季節のイベントやお得な公共交通機関の情報まで、京都旅行の全てをご紹介します!
観光の合間にさっと食べるグルメもそこでしか味わうことのできないとっておきのものが良い、ご利益が期待できる素敵なパワースポットを巡りたい、じっくりと堪能することのできる歴史や自然を感じたいという一人旅ならではの願望に応えるスポットを厳選してご紹介します。
ログイン
外国人がとにかく多い京都の名所。
かなり暑いので、暑さ対策はしっかりやっておきましょう
2023年8月21日
京都にきたら来て欲しい寺院同率No1
2023年4月27日
紅い神社や鳥居がとにかく素敵な名所です!いろんなお稲荷さまにもお会いできるのでぜひご覧になってください!
2023年2月28日
OZmagazineTRIP 2022年春号「のんびり、ほっこり、古都散歩 春のひとり旅」に掲載されたスポット
2023年1月31日
京都のパワースポット「伏見稲荷神社」。千本鳥居でお馴染みの赤い鳥居がずらりと続く伏見稲荷は、1300年にわたる歴史があります。
京都駅からは少し離れていますが、バスや電車が通っているため、アクセスは良好です。
2023年1月9日
2021年10月23日
昼も夜も素敵な場所です。
暗い時に鳥居の中を歩くときは気を付けてください…!
2020年8月14日
相変わらずよかった
2019年7月17日
日本人にも外国人にも人気の観光スポット。早朝に行くと比較的空いていて歩きやすいです。9時ごろにはすでに観光バスなどで人がたくさん。
2019年7月15日
2020年12月10日