
お寺巡り
日本の古都京都には、市内だけで1700以上ものお寺があります。そんな京都の観光でお寺巡りは絶対にはずせません。
数あるお寺の中でも特に人気なのは、京都駅からバスで15分ほどで行くことができる「清水寺」や、黄金の姿が印象的な「金閣寺(鹿苑寺)」などです。こういった有名なお寺には、海外からも観光客が多く訪れます。
市内を中心に、数多くの有名なお寺がありますが、それらはほぼ全て京都市内を走る路線バスで行くことができます。
観光地として有名なお寺の周りにはお土産やさんや食事処もあるので、街歩きと一緒にお寺巡りを楽しめます。
お寺によっては、座禅や写経など普段できないような体験ができるところもあるので、旅行のとっておきの思い出作りにおすすめです。
抹茶スイーツなど名物グルメ
京都は、宇治地方で抹茶を作っていることから抹茶スイーツが有名です。抹茶パフェや抹茶クリームあんみつの名店が多く、食べ歩きを楽しむことができます。
また、他の有名な食べ歩きスポットとしては河原町にある京の台所「錦市場」や清水寺近くの「清水坂」や「産寧坂」があります。
錦市場は、約400mの商店街に130店舗以上の店舗が並んでいます。食べ歩き商品が豊富に揃っているので、ソフトクリームや卵焼き、海鮮やコロッケにたこ焼きまで気分に合わせて食べ歩きを楽しめます。
「和」の街並みを散歩
京都には、昔ながらの街並みがそのまま残っているスポットがたくさんあります。また着物レンタル店もたくさんあるので、着物をきて街を探索するのもおすすめです。
そんな街歩きを楽しむスポットとして人気なのが、花街の文化が色濃く残る「祇園」です。石畳の花見小路には由緒正しいお茶屋さんや、雰囲気に合わせたカフェなどがあります。大通りの脇には小道もあり、散策しているとタイムスリップしたような感覚を味わうことができます。
京都三大祭りを見学
京都には、小さなものも入れると年間300近くの祭りが開催されます。その中でも京都三大祭りとして有名な「葵祭」と「祇園祭」、そして「時代祭」は京都に行くならぜひ目にしておきたいお祭りです。
春の「葵祭」と夏の「祇園祭」は、1000年以上の歴史を誇り、秋の「時代祭」は近代のものでありながら京都の歴史を集約させた大規模なお祭りです。
内容や趣旨は全く異なり、それぞれに大きな特徴がある三大祭りですが、全て伝統的な踊りや行列を見ることができ、とても規模が大きいものになっています。
有料の観覧席も用意されていて、ゆっくりと祭りを楽しむことができます。迫力満点の京都の祭りは、一生に一度は見てみたいものですね。
嵐山の自然に触れる
嵐山は京都でも有数の観光地で市内とはまた雰囲気が変わって自然豊かな風景を楽しむことができます。特に桂川にかかる「渡月橋」は、木を基調としていて四季によって様々な表情をのぞかせます。
また、渡月橋の北側、嵯峨野には数万本の竹が生い茂る竹林があります。夏でも竹によって日陰になる小径は涼しく趣があります。
桂川に沿って渓谷を登って行く「嵯峨野トロッコ列車」もあり、秋は紅葉に染まった渓谷をトロッコに揺られながら観覧することができます。途中下車をして、吊り橋や渓谷沿いをお散歩することもできます。
嵐山で、また市内観光とは一味違う自然の美しさを感じて見てはいかがでしょうか。