
京都 Kyoto
01 / 概要
京都は、2000を超える神社やお寺、17の世界遺産を有する日本有数の観光地です。この街は、794年の平安京遷都から1868年まで約1200年の間日本の都として栄えました。
そのため、今でもその当時の雰囲気を感じられる場所が数多く存在し、「和」を感じられる場所として、国内外から人気を集めています。
京都市内の中心地は、碁盤の目状に町が区画されています。これは、平安時代の整備がそのままの形で残ったもので、東西に伸びる道には、上から一条、二条と名前がつけられています。
清水寺や金閣寺など有名なお寺があったり、舞妓さんが歩く趣深い祇園があったりと、とにかく見どころがたくさん。
年間を通して国内外から多くの観光客で賑わいますが、桜や紅葉と一緒に寺や神社を楽しめるということで、春と秋がベストシーズンです。その時期には宿の予約が取りにくくなるほか、見学するのにも行列ができるので、時間配分に注意が必要です。
また、趣のある道や景色が多いので着物や浴衣を着て散策するのも人気があります。京都市内にはかわいらしい着物を着付けてくれるレンタル店がたくさんあるので、着物を着てさらに京都を満喫しましょう。