京都で味わう新旧フルーツサンド
京都京都で味わう新旧フルーツサンド
今年は古くから愛されてきたフルーツサンドがいよいよブレイク!! 老舗から新店舗まで、京都で注目のフルーツサンドをお届けします。随時更新!
-
寺町通り商店街にある老舗喫茶店のフルーツサンドはゆるゆるふわふわ! 安定の缶詰フルーツと生のフルーツの両方が使われていて、懐かしい美味しさです。
-
ホットケーキも美味しい。
フルーツサンドの他にもホットケーキ、フレンチトースト、固めの自家製プリンも人気。 もちろん自家焙煎のコーヒーもスッキリとした飲み口ながら香り高い。
-
-
下鴨にあるフルーツパーラーホソカワの支店です。 しかも京都の中心・四条河原町の高島屋のデパ地下にある店舗なんでとってもアクセスが良い♪ リニューアルもされて、イートインスペースも明るくなりました。いちごの美味しい季節限定の あまおう苺のサンド 1620円 ! なかなかのお値段ですが、冬から春の時期ならではのいちごをシンプルに贅沢に味わえるフルーツサンドです。
-
北野天満宮の近く、今出川エリアに昭和12年から愛されるひとつの喫茶店「静香」。お店をリニューアルされました。 オススメメニューはリニューアル後登場した「謹製フルーツサンド」。 なんと450円!コーヒーセットは+200円というからお値打ち。 冬の時期は近くの北野天満宮の梅が有名です。見物がてら寄ってみては。
-
入ってすぐ焙煎所になっていて、大きなローストマシンがグルグルと煎りたての豆をクールダウンしています。壁には一面豆の種類。カウンターにはサイフォンが並び、ピカピカ。マスターの白いワイシャツが清潔感。 フルーツサンド。 お皿にぎっちり、断面がキレイに並んでいて可愛い!
-
まずは京都市内屈指のフルーツパーラー「Fruit&Cafe Hosokawa (ホソカワ)」。 京都高島屋のデパ地下にもお店がありますが、やはり寛げるのは下鴨にあるお店です。場所柄とても上品な店内で、高級感のある店造りです。 こちらで是非試してもらいたいのが、「ベリーサンド」。
-
スポット内のおすすめ
いちご、ブルーベリー、ラズベリーの三種の代表的なベリーが、特製ベリージャムと、たっぷりの生クリームとともにふわふわの食パンでサンド。 いちごがとてもジューシー。 プチッと弾けるブルーベリーに、魅惑的な甘酸っぱさのラズベリー。 むちーっとはみ出る生クリーム! ベリージャムを挟み込む事で更に違うベクトルの甘さが重なり合います。
-
-
「フルーツパーラー ヤオイソ」 京都人にとっては「フルーツサンド」と言えば!ここです。子供の頃から慣れ親しんだ安心のお味。 季節問わず楽しめるミックスのタイプのものから、旬の時期にしか登場しない変わり種のフルーツサンド(柿、栗、いちじくなど・・・)もあります。
-
スポット内のおすすめ
いちごの美味しい季節は「いちごづくし」という、見た目もお味も最高なセットがありますよ!いちごのフルーツサンドと、ミニパフェ、いちごジュースの豪華なセットです。
-
- アプリで地図を見る
-
京都で老舗のフルーツパーラー、「クリケット」。 有名なのはグレープフルーツやレモンなどの柑橘をそのままくり抜いて器に使ったゼリーです。 2016年2月にお店をリニューアルされて、すごくキレイになりました。
-
スポット内のおすすめ
こちらのフルーツサンド、どうですこの厚み!ボリューム!! ブロックの様に積まれたフルーツサンドの山!なんと12切れ! フレッシュなフルーツとたっぷりホイップクリームに大満足。 予想以上のボリュームで、お腹いっぱいになること間違いなしです。
-
-
葛きりで有名な鍵善さんが祇園の街中でカフェをやってらっしゃいます。それが「ZENCAFE」。
-
スポット内のおすすめ
フルーツサンド は、季節ごとに変わるフルーツを一口サイズで頂ける、京都らしい上品なフルーツサンド。 私が伺った12月は自家製ラムレーズンでした。 月ごとに変化するのではないようなので、気になるサンドがある時はお問い合わせなさった方がいいかも。 大人の方におすすめしたいスタイリッシュなカフェです。
-
-
「フルーツカフェ花の木」さんです。 なんと長岡天神という神社の境内にあるフルーツカフェなんです。 注文が入ってからカチャカチャと泡立て器の音。 しばらくしてやって来たフルーツサンド。一目見てワッと声が上がります。 すごい分厚ーい!!!
-
スポット内のおすすめ
中にはいちご、みかん、バナナ、キウイ、パイナップルが詰め込まれ、ホイップクリームでぱんぱんにサンド。 なんとか口に押し込むと、むちーっとクリームが溢れフルーツが弾けます。 美味しい〜!美味しいものしか詰まってない!
-
-
風に揺れる屋号の入った暖簾。なんとも風情ある外観、「市川屋珈琲」です。 もともとは土間だった場所もテーブル席になっていて、井戸も残っています。 太い梁が剥き出しで天井が高い。昔懐かしいムードがあって素敵。
-
スポット内のおすすめ
季節のフルーツサンド、器も素敵です。 私が訪問した初秋は二種のぶどうと梨がサンドされ、シブい大皿に大胆に盛り付けられていました。 パンがふわ〜っとしていて、クリームは甘すぎずフルーツのフレッシュさを活かします。 自家焙煎の珈琲店とあって、コーヒーもすごく美味しい! 京都らしさも感じられる寛げるお店です。
-
-
京都が誇る老舗喫茶店が京都駅にもあります。 新幹線入り口からもすぐだし、京都のお土産処が並んでいるので、とっても便利。 楕円の銀皿にレースペーパーという王道ビジュアル☆ 厚みのあるフルーツサンドが流行って来ている中、こちらは薄めと思われますが、フルーツとのバランスがちょうど良い。奇をてらわない王道で正統派なフルーツサンドです。
- アプリで地図を見る
-
京都・烏丸エリアに元ある、元明倫小学校を利用した京都芸術センター。 その一階にある前田珈琲は、教室をカフェに改装した、とても雰囲気のあるお店で、前田珈琲の中でも群を抜いて素敵! テラス席もあって、旧教室という文学の匂いのする空間で頂く珈琲は至福です。 フルーツサンドもありますが、このラムレーズンサンドもおススメ。 ふわふわのパンに挟まれたラムレーズンクリームは、ラムをたっぷりと染み込ませたレーズンと胡桃が混ぜてあります。 このクリームが軽くて!クリーム主体のサンドイッチとは思えない口当たりです。
-
高槻のカリスマカフェ、ROCCA&FRIENDSさんの京都進出第三段階は、サンドウィッチがメインのカフェ。 場所は烏丸エリアの膏薬辻子(こうやくのずし)にある京町家が舞台。 フルーツサンド、小ぶりと聞いていましたが、確かに小さいんですけど分厚い! しかもただのフルーツサンドではなく、薄い求肥が挟んであるんです。 それがモチッと、主張し過ぎない程度にニュアンスが出て面白い♪
-
スポット内のおすすめ
-
-
城陽に出来た厳選果物のフルーツサンド専門店。 ショーケースに並んでいるフルーツサンドはテイクアウト専用だそうで、イートインのフルーツサンドはミックス的なものになります。 ただ、表のテラス席でならテイクアウト用も食べても良いそうです。 フルーツサンドはみっちりクリームに大きめカットの柿が挟んであります。 ここまでたっぷりクリームを挟んで綺麗にカット出来るのすごいなぁ〜と感心しちゃいますよね。
-
スポット内のおすすめ
-