• Holiday トップ
  • 【京都観光】京都を巡るなら絶対買うべき!バス一日券を使った楽しみ方ガイド

【京都観光】京都を巡るなら絶対買うべき!バス一日券を使った楽しみ方ガイド

【京都観光】京都を巡るなら絶対買うべき!バス一日券を使った楽しみ方ガイドのカバー画像

京都は路線バスがとても多く走っていて、主要な観光地はほぼ路線バスでアクセスすることができます。そんな時に便利なのが、市バスと京都バスが一日乗り放題になるバス一日券です!京都を満喫したいなら絶対に手に入れるべきこのチケットの使い方を徹底解説します!

京都を満喫できる「市バス・京都バス一日乗車券カード」って?

京都
京都

「市バス・京都バス一日乗車券カード」は、京都市内の市バスや京都バスの均一区間内が一日何度でも乗り降りし放題になるお得なバスチケットです。

京都には多くの寺や神社などの観光名所がありますが、そのほとんど全てには路線バスを使って行くことができます。市バス・京都バスはほとんどのエリアが一律230円なので、均一運賃区間内で3回以上乗車する場合はこのチケットを買った方がお得に回ることができるんです。

また、このバスチケット利用日当日には京都市内のあらゆる施設で優待を受けることができます。京都をさらに満喫するのに欠かせないチケットです。

気になる使い方や発売場所は?

発売場所

京都駅
京都駅

「市バス・京都バス一日乗車券カード」は、

  • 京都市内の市バス・地下鉄案内所、京都バス案内所
  • 定期券発売所
  • 市バス営業所、京都バス営業所
  • 市バス車内、京都バス車内
  • 地下鉄駅窓口(大人券のみ)

以上の場所で購入することができます。観光の拠点となる京都駅では、JR京都駅中央口前バス総合案内所内で購入することができます。なおこちらの販売所は休日にはとても混雑するので注意しましょう。
また、バス車内での購入も、数に限りがあるので売り切れている場合があります。できる限りバスに乗る前に手に入れるようにしておきましょう。

使い方

イメージ
イメージ

チケットを購入したら、まず最初に乗るバスで降りる時にカードを読み取り機に通します。2回目以降は、カードに刻印された有効日を降車時に運転手さんに見せればOKです。なお、整理券車では必ず乗車時と降車時にカードを読み取り機に入れる必要があります。

刻印された有効日に限って、何度でもバスを利用することができます。購入時には日付が入っていないので、あらかじめ買っておいて別日に利用することもできます。

均一区間外をまたがって乗車する際は、別途運賃が必要になります。あらかじめ自分の行きたいところが均一区間かそうでないのか、確認しておくことをおすすめします。

バス一日券を使って行ける主要スポット近くのバス停をご紹介!

人気No.1の定番スポット「清水寺」

清水寺
清水寺

京都で人気No.1の観光地、清水寺へは京都駅から市バス100・206系統に乗って約13分で到着する「五条坂」「清水道」から約10分ほど歩いて行くことができます。

道中の清水坂や産寧坂には、京都の定番のお土産店が並んでいてバス停からのお散歩も楽しめます。紅葉や桜のシーズンは、バス車内も道路も大混雑してしまうので、時間に余裕を持って向かいましょう。

清水寺

清水寺

京都府京都市東山区清水1丁目294

最終目的地は清水寺に設定しました。雨だと坂を歩くのが大変、!

7045

花街の文化が残る「祇園」エリア

祇園
祇園

こちらも京都の定番観光スポット。京都屈指の花街で、石畳の趣深い路地に昔ながらのお茶屋さんや小料理店が並んでいます。京都駅からアクセスも良く、市バス100・206系統のバスに乗って「祇園」で下車すれば行くことができます。所要時間は約20〜25分ほどですが、乗り換えもないので簡単です。

石畳の花見小路が有名ですが、歩いていける周辺スポットには祇園のシンボル「八坂神社」や京都の台所と言われる「錦市場」があり、一日をかけて楽しめるエリアです。

祇園

祇園

京都府 祇園

三日目。 祇園。 周辺散策・買い物。

1304

大自然を感じられる「嵐山」エリア

嵐山
嵐山

川にかかる「渡月橋」や竹林の道など、和を感じさせる自然が楽しめる嵐山エリアも、バス一日券を使って行くことができます。

京都駅から市バス28系統に乗って「嵐山公園」で下車します。このバス停は、嵐山の入り口「渡月橋」の目の前です。約43分の乗車時間ですが、やはり紅葉など観光のハイシーズンは渋滞が起こるので、あらかじめ時間は長めに見積もった方が良いでしょう。

嵐山エリアは、観光スポットが密集していて徒歩で回ることができるので細かくバスや電車を使わなくて良い点も人気の理由です。

嵐山

嵐山

京都府京都市右京区嵐山元録山町

シンボル「渡月橋」と連なる山々の美しい景色。

2804

江戸時代の歴史を感じる「二条城」エリア

二条城
二条城

大政奉還など歴史上の舞台となった元離宮二条城や京都御所。二条城は世界文化遺産にも登録されているので、京都に行ったらぜひ見ておきたいスポットです。

そんな二条城へは、市バス9系統に乗り「二条城前」で下車するか50・101系統のバスに乗り「二条城前」で下車します。所要時間は約20分ほどです。

周辺には5万冊の漫画が読み放題の「京都国際マンガミュージアム」などもあり、京都の歴史に触れるだけでなく新しい楽しみ方ができるスポットとして人気です。

元離宮 二条城

元離宮 二条城

京都府京都市中京区二条城町541

この日は期間限定でイベントがやっていたよ!

2372

光り輝く黄金の寺!「金閣寺」エリア

金閣寺(鹿苑寺)
金閣寺(鹿苑寺)

一生に一度は見ておきたい足利義満二よって作られた黄金の寺「金閣寺(鹿苑寺)」。京都駅からはすこし時間がかかりますが、周辺には電車や地下鉄が通っていないので、市バスを使うのは必須になってきます。京都駅から市バス101・205系統に乗って「金閣寺道」で下車します。乗車時間は約40分ほどです。

また、金閣寺へは市バスの「二条城・金閣寺Express」というバスでも向かうことができます。こちらは、日中のみの運行で、1時間に2〜3本と限られていますが、停車駅が少なく普通のバスよりも早く金閣寺へ向かうことができます。

金閣寺(鹿苑寺)

金閣寺(鹿苑寺)

京都府京都市北区金閣寺町1

世界遺産

3477

お得に京都を楽しもう!優待まとめ

バス一日券には、京都のレジャー施設をお得に楽しむことができる優待が付いています。優待割引を受けられる施設は以下のとおり。

弥栄会館 ギオンコーナー

弥栄会館 ギオンコーナー

京都府京都市東山区祇園町南側570-2

日本文化をお手軽に体験できます。 茶道、お琴、華道が同時進行され、狂言、舞妓さんの京舞、文楽が見られます。 HPから割引チケットが手に入ります。(サイト提示だけでOK)

8

京都水族館

京都水族館

京都府京都市下京区観喜寺町35-1

梅小路公園のなかにある京都水族館は、ご家族やカップルに人気のスポット。 全12エリアからなる施設内には、ペンギンやアザラシ、オットセイなど、かわいらしい動物たちが過ごしています。

1118

よしもと祇園花月

よしもと祇園花月

京都府京都市東山区祇園町北側323

新喜劇と漫才。お弁当が付いたチケットもあって、ゆっくりお笑いを楽しめます。

75

小倉百人一首殿堂時雨殿

小倉百人一首殿堂時雨殿

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11-11

百人一首のことを知れるミュージアム。

34

東映太秦映画村

東映太秦映画村

京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10

忍ジャニ ほぼ映画村と京都の山ん中で撮影

592

京都鉄道博物館

京都鉄道博物館

京都府京都市下京区観喜寺町

鉄道博物館

284

優待を上手に使ってコスパよく京都を満喫しちゃいましょう!

あわせて読みたい京都観光コラム

【2023年最新】京都お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

京都は抹茶や八ツ橋をはじめとした和菓子、和雑貨、京漬物などお土産にしたくなる素敵な商品がたくさんあります。古くから変わらない人気を誇る定番のものから新しい日本の伝統を生み出していくトレンドの京都土産まで、どちらも網羅した完全版としてご紹介します。
【2023年最新】京都お土産完全版!定番から最新までおすすめ20選!

【京都・時代祭館十二十二(トニトニ)の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

平安神宮の境内に2017年にオープンした「十二十二」は京都三大祭の一つである「時代祭」の魅力を伝える文化商業施設です。京都市民が毎年盛り上げる、時代祭の楽しさを365日擬似体験できるような施設となっています。初出店の店舗も多い中でおすすめの、見た目も可愛らしい京都ならではのスイーツの数々や施設内のこだわり、新たに登場するスポットも合わせて十二十二の魅力をご紹介します。
【京都・時代祭館十二十二(トニトニ)の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【京都タワーサンドの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

京都の玄関口でもある京都駅に降り立ってまず最初に目に入るであろう、京都タワー。京都のランドマークである京都タワーの中には、グルメもお土産も体験も楽しめる新名所「京都タワーサンド」があります。昼でも夜でも、雨の日にも気軽に京都を満喫できる京都タワーサンドの魅力をおすすめショップと共にご紹介します。
【京都タワーサンドの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【二寧坂・産寧坂の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

清水寺の参道として古くから賑わいをみせてきた二寧坂・産寧坂。その京都らしい風情のある街並みは毎日多くの観光客が訪れる定番のスポットとなっています。二寧坂・産寧坂やその周辺には数多くの土産物店や飲食店が並んでいますが、その中でも可愛らしい和雑貨や京都だからこその食べ歩きにぴったりなグルメを楽しみ方と共にご紹介します。
【二寧坂・産寧坂の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

言わずと知れた日本の人気観光地「京都」。近年は外国人観光客も増え、さらににぎわいを見せています。そんな京都は観光名所が盛りだくさんで、路線バスでの移動が主になってくるので、事前のリサーチが必須です。ここでは、京都の基本情報から観光エリア、グルメなど事前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します!
【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

【2021京都最新スポット】新規オープンした最新スポット・オープン予定の情報が満載!

国内外問わず不動の人気を誇る観光地、京都。古都としての古き良き魅力を残しながらも、新しい施設やカフェが続々と登場している、京都のおすすめ新規オープンスポットやオープン予定スポットをご紹介します。また、近年オープンした人気のスポットも合わせて紹介します。
【2021京都最新スポット】新規オープンした最新スポット・オープン予定の情報が満載!

【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

言わずと知れた日本の人気観光地「京都」。近年は外国人観光客も増え、さらににぎわいを見せています。そんな京都は観光名所が盛りだくさんで、路線バスでの移動が主になってくるので、事前のリサーチが必須です。ここでは、京都の基本情報から観光エリア、グルメなど事前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します!
【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

【京都穴場スポット】待ち時間知らず!知る人ぞ知る!ローカルな京都の穴場スポット特集!

日本人はもちろん外国人からも人気の高い観光エリア京都はいつもたくさんの人で賑わっています。定番スポットを巡るのも旅行の醍醐味ですが知る人ぞ知る場所をめぐり、ゆったりとした静かな京都旅を楽しみたい方も多いかと思います。今回はそんな方のためにあまり知られていないカフェやスポットを紹介したいと思います。こんなところあったんだ、新しい京都を発見できる、そんな穴場スポットとの出会いがここにあります。
【京都穴場スポット】待ち時間知らず!知る人ぞ知る!ローカルな京都の穴場スポット特集!

【2021年版】京都観光におすすめのスポット79選

歴史もグルメも日本の良さが感じられるとして人気の観光地、京都。訪れたら外せない定番スポットを10のエリアに分けてご紹介します。また、季節ごとのおすすめスポットもまとめました。
【2021年版】京都観光におすすめのスポット79選

【二条城・烏丸御池・四条河原町で女子旅】今流行りのトレンド総まとめ!

女子旅には欠かせないのが味も見た目も満点な写真映えバツグンのグルメですよね。二条城・烏丸御池・四条河原町エリアにはそんな女子の願いを叶えてくれるスポットがたくさんあります。今回は最新トレンドのスポットを含めたとっておきの京都グルメをご紹介します。
【二条城・烏丸御池・四条河原町で女子旅】今流行りのトレンド総まとめ!

【京都女子旅】祇園・東山の女子旅おすすめスポット総まとめ!

京都は神社や寺のパワースポット、抹茶や和菓子を使ったスイーツ、フォトジェニックなスポットがたっぷりと詰まった女子旅にぴったりなエリアです。今回は京都の定番が集まる祇園・東山のおすすめスポットをご紹介します。
【京都女子旅】祇園・東山の女子旅おすすめスポット総まとめ!

【デート決定版!】カップルで行きたい京都、祇園・東山おすすめスポット厳選20選!

祇園・東山は京都らしいセンスの良いショッピングに寺や神社巡り、カフェ巡りもできるカップルにぴったりのエリアです。今回は二人で観光すべき定番スポットだけでなく、観光の合間に使いたい雰囲気の良いカフェや京都旅行の思い出に残したいフォトジェニックなスポットもあわせてご紹介します。
【デート決定版!】カップルで行きたい京都、祇園・東山おすすめスポット厳選20選!

【デートスポット決定版】カップルで行きたい京都、二条城・烏丸御池・四条河原町おすすめスポットを紹介!

二条城・烏丸御池・四条河原町には美味しいグルメや散策にぴったりな商店街が数多くあるのが特徴的です。その中でおさえておきたい定番の観光スポットからゆったり過ごしたいカフェ、賑わいのある二条城・烏丸御池・四条河原町エリアだからこその京都らしい楽しみ方もご紹介します。
【デートスポット決定版】カップルで行きたい京都、二条城・烏丸御池・四条河原町おすすめスポットを紹介!

【雨の日も満喫】雨の日だからこそ楽しめる!祇園・東山の歩き方ガイド

雨の日は行こうと思っていたスポットに観光できなくなってしまって予定が狂ってしまうこともありますよね。しかしながら、祇園・東山エリアには雨の日にこそ行きたい美術館の数々や一日ゆったりと過ごせる施設、雨宿りに使いたいカフェが揃っています。さらに、小振りであれば雨に濡れた緑が美しい庭のあるお寺や神社にも足を伸ばしてみても良いですね。
【雨の日も満喫】雨の日だからこそ楽しめる!祇園・東山の歩き方ガイド

【雨でも楽しめる】濡れる心配なし!二条城・烏丸御池・四条河原町の雨の日ガイド

なかなか観光も予定していた通りには行かずに、悩むことが多い雨の日。そんな日にも京都らしさを感じられるのが観光スポットとして有名な錦市場とその周辺にある新京極商店街・寺町商店街です。それぞれの楽しみ方をおすすめのスポットとあわせてご紹介します。
【雨でも楽しめる】濡れる心配なし!二条城・烏丸御池・四条河原町の雨の日ガイド

【京都ひとり旅】ゆったり過ごす二条城・烏丸御池・四条河原町おすすめスポットを紹介

落ち着いて過ごすことのできる京都は大人のひとり旅に最適な観光地です。今回は二条城・烏丸御池・四条河原町エリアにフォーカスして、一人の贅沢な時間を過ごすのにおすすめな雰囲気の良いカフェや京都の伝統と芸術を通して自分と向き合うことのできるスポットの数々、さらには観光の合間に小腹を満たすのにぴったりな錦市場を中心としたグルメをご紹介します。
【京都ひとり旅】ゆったり過ごす二条城・烏丸御池・四条河原町おすすめスポットを紹介

【秋の京都観光】下鴨神社・銀閣寺・京都御苑のおすすめ紅葉&グルメスポットまとめ

京都の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬。誰もが憧れる秋の京都の紅葉巡りにぴったりのスポットが下鴨神社・銀閣寺・京都御苑エリアには数多く存在します。今回は紅葉と食、芸術の秋をそれぞれ楽しめるスポットを厳選してご紹介します。
【秋の京都観光】下鴨神社・銀閣寺・京都御苑のおすすめ紅葉&グルメスポットまとめ

【秋の京都に行くならココ】祗園・東山の秋観光で行きたいおすすめスポットを紹介!

秋におでかけしたいエリアとして京都は昔から大人気の観光地となっています。そんな京都の中でも歓楽街として栄えてきた祇園・東山は紅葉の名所や芸術、美味しい旬のグルメが楽しめるところがたくさんです。今回は秋ならではの切り口から、祇園・東山のおすすめスポットをご紹介します。
【秋の京都に行くならココ】祗園・東山の秋観光で行きたいおすすめスポットを紹介!

【秋の二条城・烏丸御池・四条河原町】秋観光で行きたいおすすめスポットを紹介!

秋の旅行として古くから定番の観光地とされている京都。二条城・烏丸御池・四条河原町は有名な錦市場だけではない、居心地の良いスポットが数多くあるエリアです。今回は秋ならではの切り口から、二条城・烏丸御池・四条河原町のおすすめスポットをご紹介します。
【秋の二条城・烏丸御池・四条河原町】秋観光で行きたいおすすめスポットを紹介!

京都旅の知恵袋!京都観光Q&A(よくある質問)まとめ

京都旅行を決めた方に向けて、知っておいた方が良い情報をQ&A形式でまとめました。基本情報から人気のお土産、舞妓さんに会う方法まで網羅しているので、これを読めば旅行の準備はバッチリです。他のコラムとも合わせて京都をさらに満喫するプランを立ててみてください!
京都旅の知恵袋!京都観光Q&A(よくある質問)まとめ

京都観光ページをみる

京都

京都

京都×観光の話題・最新・穴場情報が掲載されたページです。2022年度の最新情報がたくさん載っています。おでかけルートや、おすすめ10選のようなまとめプラン(記事)まで実際に他のユーザーが行ったおすすめ口コミを基に写真や動画も使って投稿された休日を楽しむコンテンツが集まっています。注目のイベントやランキング、季節毎の特集などもあります。

ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

京都はたくさんの観光地がありますが、その観光地も点在しているのでどうやって回ったら良いか悩むところですよね。一日乗り放題のこのチケットを使えば、交通費の心配をすることがなく京都をまわることができます!ちょっと歩くのがめんどう・・・という時に一駅分だけ利用するなんていう贅沢な使い方もできちゃいますよ!

最近見たスポット

目次
このページの最上部に戻る

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版