京都を満喫できる「市バス・京都バス一日乗車券カード」って?
「市バス・京都バス一日乗車券カード」は、京都市内の市バスや京都バスの均一区間内が一日何度でも乗り降りし放題になるお得なバスチケットです。
京都には多くの寺や神社などの観光名所がありますが、そのほとんど全てには路線バスを使って行くことができます。市バス・京都バスはほとんどのエリアが一律230円なので、均一運賃区間内で3回以上乗車する場合はこのチケットを買った方がお得に回ることができるんです。
また、このバスチケット利用日当日には京都市内のあらゆる施設で優待を受けることができます。京都をさらに満喫するのに欠かせないチケットです。
気になる使い方や発売場所は?
発売場所
「市バス・京都バス一日乗車券カード」は、
- 京都市内の市バス・地下鉄案内所、京都バス案内所
- 定期券発売所
- 市バス営業所、京都バス営業所
- 市バス車内、京都バス車内
- 地下鉄駅窓口(大人券のみ)
以上の場所で購入することができます。観光の拠点となる京都駅では、JR京都駅中央口前バス総合案内所内で購入することができます。なおこちらの販売所は休日にはとても混雑するので注意しましょう。
また、バス車内での購入も、数に限りがあるので売り切れている場合があります。できる限りバスに乗る前に手に入れるようにしておきましょう。
使い方
チケットを購入したら、まず最初に乗るバスで降りる時にカードを読み取り機に通します。2回目以降は、カードに刻印された有効日を降車時に運転手さんに見せればOKです。なお、整理券車では必ず乗車時と降車時にカードを読み取り機に入れる必要があります。
刻印された有効日に限って、何度でもバスを利用することができます。購入時には日付が入っていないので、あらかじめ買っておいて別日に利用することもできます。
均一区間外をまたがって乗車する際は、別途運賃が必要になります。あらかじめ自分の行きたいところが均一区間かそうでないのか、確認しておくことをおすすめします。
バス一日券を使って行ける主要スポット近くのバス停をご紹介!
人気No.1の定番スポット「清水寺」
京都で人気No.1の観光地、清水寺へは京都駅から市バス100・206系統に乗って約13分で到着する「五条坂」「清水道」から約10分ほど歩いて行くことができます。
道中の清水坂や産寧坂には、京都の定番のお土産店が並んでいてバス停からのお散歩も楽しめます。紅葉や桜のシーズンは、バス車内も道路も大混雑してしまうので、時間に余裕を持って向かいましょう。
花街の文化が残る「祇園」エリア
こちらも京都の定番観光スポット。京都屈指の花街で、石畳の趣深い路地に昔ながらのお茶屋さんや小料理店が並んでいます。京都駅からアクセスも良く、市バス100・206系統のバスに乗って「祇園」で下車すれば行くことができます。所要時間は約20〜25分ほどですが、乗り換えもないので簡単です。
石畳の花見小路が有名ですが、歩いていける周辺スポットには祇園のシンボル「八坂神社」や京都の台所と言われる「錦市場」があり、一日をかけて楽しめるエリアです。
大自然を感じられる「嵐山」エリア
川にかかる「渡月橋」や竹林の道など、和を感じさせる自然が楽しめる嵐山エリアも、バス一日券を使って行くことができます。
京都駅から市バス28系統に乗って「嵐山公園」で下車します。このバス停は、嵐山の入り口「渡月橋」の目の前です。約43分の乗車時間ですが、やはり紅葉など観光のハイシーズンは渋滞が起こるので、あらかじめ時間は長めに見積もった方が良いでしょう。
嵐山エリアは、観光スポットが密集していて徒歩で回ることができるので細かくバスや電車を使わなくて良い点も人気の理由です。
江戸時代の歴史を感じる「二条城」エリア
大政奉還など歴史上の舞台となった元離宮二条城や京都御所。二条城は世界文化遺産にも登録されているので、京都に行ったらぜひ見ておきたいスポットです。
そんな二条城へは、市バス9系統に乗り「二条城前」で下車するか50・101系統のバスに乗り「二条城前」で下車します。所要時間は約20分ほどです。
周辺には5万冊の漫画が読み放題の「京都国際マンガミュージアム」などもあり、京都の歴史に触れるだけでなく新しい楽しみ方ができるスポットとして人気です。
光り輝く黄金の寺!「金閣寺」エリア
一生に一度は見ておきたい足利義満二よって作られた黄金の寺「金閣寺(鹿苑寺)」。京都駅からはすこし時間がかかりますが、周辺には電車や地下鉄が通っていないので、市バスを使うのは必須になってきます。京都駅から市バス101・205系統に乗って「金閣寺道」で下車します。乗車時間は約40分ほどです。
また、金閣寺へは市バスの「二条城・金閣寺Express」というバスでも向かうことができます。こちらは、日中のみの運行で、1時間に2〜3本と限られていますが、停車駅が少なく普通のバスよりも早く金閣寺へ向かうことができます。
お得に京都を楽しもう!優待まとめ
バス一日券には、京都のレジャー施設をお得に楽しむことができる優待が付いています。優待割引を受けられる施設は以下のとおり。
優待を上手に使ってコスパよく京都を満喫しちゃいましょう!