錦市場で食べ歩き
田中鶏卵
だし巻き卵専門店の田中鶏卵の商品の中で食べ歩きにおすすめなのが、看板商品の京だし巻きを食べやすいサイズにカットした「だし巻き串」です。厳選された昆布と上質の削り節を贅沢に使用しただしの美味しさを120円と手軽に購入することができるので、京都の美味しさをコスパ良く味わえます。
ふんわりとした上品な味わいは重すぎることなく、いくつかの店舗を食べ歩くのにも負担がかかりません。隣にある三木鶏卵と食べ比べてみても味の違いが感じられて楽しめるでしょう。
こんなもんじゃ
国産大豆を使用したおとうふを製造する「京とうふ藤野」の直営店です。まだ豆腐スイーツが流行する前から豆乳ドーナツや豆乳ソフトクリームといった食べ歩きにぴったりのスイーツを販売してきました。
その豆腐スイーツの代表格とも言えるのが、多い時には1日1万個を製造する人気商品「豆乳ドーナツ」。店頭で揚げられたアツアツの出来立てを食べることができます。10個で300円とコスパも良いので歩きながら友人とシェアして食べるのにおすすめです。
麩房老舗
創業天保年間より美味しい手作りの生麩、創作生麩を作り続けている生麩専門店です。販売されている生麩は真空パックになっているため、冷蔵庫で1ヶ月、冷凍なら3ヶ月から半年ほど持ちます。家族へ持ち帰るお土産を錦市場で購入するのであれば、こちらがおすすめです。
そしてここに訪れたら食べておきたいのが、土・日・祝日限定、さらには数量限定で販売される「田楽5本入り」です。高温で揚げられた3種類のなま麩に8時間じっくりと炊き上げた特製の田楽味噌を塗ったお店のイチオシ商品となっています。家に持ち帰るのでももちろん良いですが、サイズ感もちょうど良いので食べ歩きにもぴったりです。
練薬膳 汸臼庵
元祖食べ歩き天ぷらとも言われている汸臼庵の棒天ぷらはアツアツの出来立てを頬張る幸せが味わえると、修学旅行の学生や海外からの観光客からも人気を集めています。おすすめは温かいすり身の中でトロッととろけるチーズや、かぼちゃや人参、さつまいもの持つ自然な甘みがほくほくとした食感と共に感じられる野菜かき揚げです。
選び抜かれた素材で作られたすり身を油で揚げて、セイロで蒸すことによって余計な油を落としています。雨で少し気温も下がる日だからこそ、ほっこりとした気持ちになれる棒天ぷらの美味しさが増して感じられます。
幸福堂 錦市場
錦市場で優しい気持ちになれる美味しい和菓子を食べたい方におすすめなのがこの幸福堂です。人気商品である、五条大橋の欄干に飾られているぎぼしというネギの花の象徴をイメージして作られた「ごじょうぎぼし最中」は平安神宮に御献上菓子として奉納しているほどの伝統あるお菓子となっています。
おすすめは見た目も可愛らしくフルーツの甘さがたまらない「フルーツ大福」。定番のいちご大福から季節限定の味、ブルーベリーやみかんなど他ではなかなか出会えないフレーバーのフルーツ大福も店頭に並んでいます。食べ歩きに購入するのにも、持ち帰り用のお菓子として色々購入するのにも使いやすく、店頭の和菓子が目を引くのでいつもお客さんが途絶えない人気店となっています。
新京極商店街でトレンドサーチ
cafe UKEIAN
金沢で人気の烏骨鶏かすていらを販売する烏鶏庵が京都に初出店したカフェです。烏骨鶏の卵を黄味と白味を2層に分けて作ることで濃厚な味わいが楽しめるソフトクリームなど食べ歩きにぴったりな商品が揃います。
店内で食べられる商品としておすすめなのが「フレンチトースト」です。烏鶏庵の看板商品である烏骨鶏かすていらを使い、表面をブリュレしたこのフレンチトーストには卵黄と卵白を分けてミックスソフトにした烏骨鶏卵ソフトクリームが添えられています。美味しいパンケーキやパンにこだわったフレンチトーストは意外と様々なお店で食べることができますが、烏骨鶏の卵にこだわり、カステラを使ったフレンチトーストは他では食べられない絶品スイーツです。
パンの田島 新京極店
コーヒーチェーン店「ドトールコーヒー」が手がけるコッペパン・揚げパン専門店「パンの田島」の関西での初店舗が新京極店です。注文を受けてから奥にあるパン工場で焼きたてのパンに具材を挟んだり、揚げたりしてくれるこだわりが嬉しいお店となっています。
イートインスペースはどこか昭和の学校を思い起こさせるようなレトロな雰囲気に作られています。ドトールによってコッペパンに合うようにブレンドされた田島ブレンドのコーヒーと作りたて、揚げたてのコッペパン・揚げパンは普段の忙しい生活から解放されたような安心感を与えてくれるでしょう。
プリクラで思い出を残す
あまりプリクラを撮れる場所が多いわけではない京都の中で、プリクラ機が揃うのが若者の集まる商店街である新京極商店街の特徴です。京都に来たことを記念として残すプリクラを撮るのであれば、新京極の京都オリンピアやGAME PANIC京都がおすすめ。
GAME PANIC京都の隣にはMOVIX京都という映画館もあるので、京都らしくはありませんが、雨の日にやることが無くなってしまったときの時間を有効活用するのに使えるスポットとなっています。映画館とプリクラ、さらに美味しいグルメの食べ歩きで少し懐かしい遊びのプランとして楽しんでも良いですね。
錦天満宮
「錦の天神さん」として地元の人々からも愛されている神社「錦天満宮」が新京極商店街の中で錦小路通と交わるところにあります。昔から「智恵・学問・商才の神」として祀られている菅原道真を御祭神としているため、多くの参拝客が訪れます。
新京極商店街は流行のお店や映画館、ゲームセンターなど若者向けのエリアであるのと同時に、8つのお寺や神社が並ぶ非常に京都らしいエリアでもあります。北から順に誓願寺、誠心院、西光寺(寅薬師)、蛸薬師堂(永福寺)、安養寺(倒蓮華)、善長寺、錦天満宮、染殿院と錦天満宮を含めた八社寺詣りをするのもおすすめです。
御朱印も雨の日であることを気にせずに巡ることができるのがアーケード商店街であることの魅力となっています。近年ブームにもなっている御朱印巡りの魅力をこの新京極商店街で感じてみるのはいかがでしょうか。
寺町商店街でスイーツ巡り
SHIN-SETSU
寺町商店街の中にあるクリームソーダ専門店です。定番のメロンをはじめとした24種類のカラフルなフレーバーから選ぶことができるクリームソーダが可愛らしいと人気のお店となっています。色で選んでも、味で選んでも良いこのクリームソーダは選んでいる間も楽しく時間が過ごせます。しっかりと味の違いも感じられるのがクリームソーダ専門店だからこその楽しみです。ジメジメとしている日だからこそシュワっとしたソーダで気分を明るくしてみてはいかがでしょうか。
もう一つ人気を集めるのは鉄板でふっくらと焼き上げられたアツアツのパンケーキです。鉄板の上でかけられたシロップはキャラメリゼされたようにジュワッと香ばしい香りでトッピングのバニラアイスとも良く合います。ヨーロッパにあるようなお洒落な外観や、レトロアメリカンで女子の心を掴む内装は外の天気も忘れさせてくれます。
#goody KYOTO
新京極商店街と寺町商店街の間に店を構える、フォトジェニック間違いなしのソフトクリームとレモンエイドのお店です。ソフトクリームは自分好みにトッピングをカスタマイズできるのが魅力的。上にのせるクッキーやチョコレートだけでなく、コーンのデザインも選べます。色々ありすぎて選びきれないという方向けには、おすすめトッピングのレパートリーも用意されています。
2階にあるイートイン用のスペースはフォトスペースとなっているので、ウォールアートとアイスを一緒に写真におさめることができます。商店街には食べ歩きグルメが多いなか、店内で座って食べられるのも嬉しいポイントです。
SUGiTORA
雨の音も気にせずにゆったりとした贅沢な時間を過ごしたい方におすすめなのが、寺町と新京極の商店街の間の路地裏にあるジェラート屋「SUGiTORA」です。元々は河原町三条で100年以上続いた小さな果物屋だったため、素材を活かしたジェラートやパフェを味わうことができます。ジェラートのお店だからこそ、パフェに入れるジェラートやそれに合わせるフレーバーにはこだわりがあり、その味と美しい見た目からファンも多いと言います。
ラストオーダーは21:30までと遅くまで営業しているので、観光の疲れを癒やす夜パフェを食べに行くのにもおすすめです。落ち着いた雰囲気の店内で味わうパフェやジェラートはワインとの相性も良く、大人の時間が過ごせます。
Holidayユーザーによるおすすめプラン
あわせて読みたい京都観光コラム
[article:id:334]
[article:id:311]
[article:id:361]