• Holiday トップ
  • 【雨の日も満喫】雨の日だからこそ楽しめる!祇園・東山の歩き方ガイド

【雨の日も満喫】雨の日だからこそ楽しめる!祇園・東山の歩き方ガイド

【雨の日も満喫】雨の日だからこそ楽しめる!祇園・東山の歩き方ガイドのカバー画像

雨の日は行こうと思っていたスポットに観光できなくなってしまって予定が狂ってしまうこともありますよね。しかしながら、祇園・東山エリアには雨の日にこそ行きたい美術館の数々や一日ゆったりと過ごせる施設、雨宿りに使いたいカフェが揃っています。さらに、小振りであれば雨に濡れた緑が美しい庭のあるお寺や神社にも足を伸ばしてみても良いですね。

雨の日の観光にぴったりなミュージアム系施設

京都国立博物館

YukaYuka

古都として長い歴史を持つ京都ゆかりの文化財を展示している博物館です。明治古都館に加えて、2014年9月にオープンした平成知新館は展示替えも多く行われているので、その時々の名品を見ることができます。

2018年の秋は、平安時代から現代まで数多くの刀工が工房を構えた京都ならではの「特別展 京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ」が開催されます。国宝や著名な刀工の作品が京都に集まる、ファンにとってたまらない展示となっています。

京都国立博物館

京都国立博物館

京都府京都市東山区茶屋町527

建築はさることながら、展示も素晴らしい。上野の東博より好きだった。荷物預けるロッカーやトイレとかも綺麗なのも◎

473

京都国立近代美術館

京都国立近代美術館
京都国立近代美術館

蔦屋書店や、京都国立博物館など平安神宮の近くには数多くの芸術を楽しめるスポットがありますが、企画展ごとに訪れたくなるのがこの京都国立近代美術館です。2018年10月8日(月)までは生誕110年を記念した「東山魁夷展」、ドイツに限らず世界中に影響を与えた総合芸術学校バウハウスの意義に迫る「バウハウスへの応答」が開催されています。

さらに、没後50年を迎える日本とパリで活躍した画家の「藤田嗣治展」が2018年10月19日(金)から控えています。パリの様子を描いた藤田嗣治さんの絵をパリのようなお洒落な魅力の詰まった京都で楽しむことはなかなか貴重な経験になりそうです。

京都国立近代美術館

京都国立近代美術館

京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1

熱帯

190

フォーエバー現代美術館

フォーエバー現代美術館
フォーエバー現代美術館

花見小路を歩いているとふと目に入るのが、2017年にプレオープン、2018年5月3日(木)には開館1周年と共にグランドオープンした草間彌生さんの描く世界観に浸ることのできる新しい美術館です。畳が敷かれているので混雑していなければ、ゆったりと座って鑑賞することもできます。

また、庭園を眺められる縁側や草間彌生さんの代表的な水玉をモチーフにしたあんみつやロールケーキといったスイーツも楽しめるカフェも併設されています。雨がなかなか上がらなければ、カフェでさらに雨宿りも兼ねたゆったりとした時間を過ごすのがおすすめです。このフォーエバー現代美術館では、2019年2月まで「草間彌生 永遠の南瓜展」が開催され、貴重な初期作品を含めた全123点が展示されています。

【閉館】フォーエバー現代美術館 祇園京都

【閉館】フォーエバー現代美術館 祇園京都

京都府京都市東山区祇園町南側570-2

古き良き日本建築の中で堪能する草間彌生展 かぼちゃだけでなくいろんな作品が見れて満足☺️ 入館料 1500円

201

京都市美術館

teriyakiteriyaki

日本画や彫刻、工芸品などの日本の文化の発信地であった古都京都だからこその美術品が所蔵されている京都市美術館では現在、2019年に控えたリニューアルオープンに向けて再整備工事が行われています。1933年に開館して以来、多くの人々に芸術、美術の素晴らしさを伝えてきました。工事中も別館では展覧会が行われていて、入場無料の展覧会も多いため、しっかりアートを楽しむことができるスポットとなっています。

リニューアルオープン後は「京都市京セラ美術館」として日本庭園や現代アートの展示に京都ならではの常設展も加わり、より魅力のある美術館となります。工事中の様子も今しか見られないため、貴重です。

京都市美術館

京都市美術館

京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124

大きな美術館で、とっても広いです。 有名な絵画展がよく開催されているので、よく行きます。外観もすごくフォトジェニックで、とっても素敵ですよ〜。

130

急な雨でも安心!ご飯も買い物もできるスポット

京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)

京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)外観
京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)外観

フォトジェニックなスイーツが多いことでも人気の高い平安神宮の境内にある文化商業施設です。生麩を使ったぜんざいや田楽のスイーツ、モチモチとした食感の舞妓さんの顔が可愛らしい和風のパルフェなどは秋の京都を感じさせてくれます。

いなり寿司や巾着の中にうどんの入った「神宮うどん」、日本酒を楽しめるスタンディングバー、神戸牛を使ったレストランなどスイーツ以外も充実していて食欲の秋の願望をそれぞれ叶えてくれるようなスポットとなっています。

2018年秋には、2階に秋元康さんが総合プロデュースを手がける劇場も出来上がり、グランドオープンとなります。グルメだけでなく、お土産に劇場まで楽しめる、雨の日に一日中でも居たいと感じさせてくれるようなスポットです。

京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)

京都・時代祭館 十二十二(トニトニ)

京都府京都市左京区岡崎西天王町97番地2

60

京都岡崎 蔦屋書店

京都岡崎 蔦屋書店
京都岡崎 蔦屋書店

本が好きな方におすすめなのがこちらの岡崎にある蔦屋書店です。1階ではスターバックスコーヒーも併設されているため、気になる本を美味しいドリンクと共に楽しむことができます。3階は蔦屋書店がセレクトした「本」と「アート」のギャラリーです。

2階で美味しいグルメを楽しんで、また本の世界に没頭する、そんな贅沢な時間の過ごし方もおすすめです。京都岡崎の蔦屋書店の2階にあるカフェ&レストラン「京都モダンテラス」は、モダニズム建築の店内が特徴的です。朝から夜まで時間帯に合わせていつでもお洒落でモダンな京都を楽しめる開放的な空間となっています。下の階で購入した本を片手にバーカウンターでくつろぐ時間も贅沢な旅行の思い出となるでしょう。

朝はおばんざいや卵かけご飯、また自家製ハムといった和洋どちらも揃ったモーニング、日中はランチコースやアラカルトのメニューです。さらに和洋菓子を心ゆくまで楽しめる「モダンテラスハイティー」やワゴンデザートの盛り合わせ、夜には季節を感じさせるちょっと贅沢なディナーコースも用意されています。お気に入りの本と美味しいグルメがあれば、飽きずに一日中でもいられます。

京都岡崎 蔦屋書店

京都岡崎 蔦屋書店

京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階

朝8:00から、スタバも書店もオープン!

151

祇園商店街

祇園商店街
祇園商店街

八坂神社の参道として古くから賑わいをみせてきた祇園商店街。現在では定番・トレンド・老舗といった様々なお土産や自分用に買いたい京都のこだわりが詰まった和雑貨が販売されているショップ、ふらっと入りたくなる喫茶店や飲食店も並びます。

京都らしい美しさを守るために工夫が施された道は道沿いにずっと屋根がついているので、信号を渡る時以外には傘をささずにお買い物や京都観光を楽しむことができます。

祇園商店街振興組合

祇園商店街振興組合

京都府京都市東山区祇園町南側567-6

13

雨宿りにぴったりなカフェ

ぎおん徳屋

たかながたかなが

人気のお店が多く並び、人通りも多い祇園・花見小路の中でも行列が目立つ甘味処のお店です。じめじめとした雨の日の気分を明るくしてくれるような美味しい甘味を味わうことができます。かき氷やコンロの上で自分で焼くお餅も販売していますが、ダントツの人気メニューは国産本わらび粉と和三盆糖で練り上げられた「本わらびもち」です。

今まで食べていたわらび餅の概念が変えられるほどのとろけるような食感は並ぶ価値のある美味しさです。あまりの美味しさに「本」のつかない普通のわらびもちが食べられなくなってしまうかもしれません。抹茶の香りが豊かな本くずもちとのセットは緑色と茶色の透明感のある見た目も華やかでおすすめです。

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

京都府京都市東山区祇園町南側570-127

これがわらびもち!? と、今までのわらびもちの概念が覆されました。 人気のメニューは売り切れだったので、次回は開店直後の12時を狙おうかな。

1290

吉祥菓寮

Natalie.sNatalie.s

きな粉スイーツの専門店です。なかでも人気なのがきな粉のかかった表面の美しい「焦がしきな粉パフェ」。豆乳のブラマンジェやほうじ茶ゼリーなどきな粉と相性の良いものが形も綺麗な透明のグラスの中で層となっています。

また、いちごやマンゴー、お芋と林檎、栗とほうじ茶といった季節限定で楽しめるパフェも人気。テーブルにはきな粉が用意されているので、きな粉が大好きな方はさらに追加して楽しんでみてください。京都らしさを感じさせる優しい甘さについつい長居してしまいそうなお店となっています。

吉祥菓寮 祇園本店 KISSHOKARYO KYOTO

吉祥菓寮 祇園本店 KISSHOKARYO KYOTO

京都府京都市東山区石橋町306

お土産の定番

588

ゼンカフェ

老舗和菓子屋「鍵善良房」が手がけるモダンなカフェです。アンティークの調度品などをあしらった店内に差し込む光に癒されながら、若手作家による器でここでしか味わえない特別な和菓子を味わうことができます。

季節のお菓子や上生菓子の美味しさもさることながら、注目したいのは特製のくずもち。ほんのり温かさも残る出来立ての吉野本葛を使ったくずもちは、まずはそのままで上品な甘さとぷるぷるとした食感を楽しみ、そのあとはお好みできな粉や黒蜜とあわせて食べると少しずつ変化する美味しさが感じられます。

ゼンカフェ (ZEN CAFE)

ゼンカフェ (ZEN CAFE)

京都府京都市東山区祇園町南側570ー210

工芸作家の器でお茶とお菓子を。。うふふ。

287

CAFETEL 京都三条 for Ladies

CAFETEL
CAFETEL

三条に新しくオープンした今までとは異なるスタイルの女性専用の宿泊施設として話題のCAFETEL。グランピングをイメージした3人で泊まるのにぴったりな客室や美容家電の揃ったパウダールームなど、京都女子旅を素敵に彩ってくれる魅力が盛りだくさんです。三条駅から直結なので雨の日でも濡れずに行くことができるのが魅力となっています。

その1階には、宿泊利用者以外も気軽に立ち寄れるカフェがあります。店内の壁やインテリアもピンクが基調となっていてついつい写真を撮りたくなる空間です。人気メニューはピンクとプレーンの生地の組み合わせにたっぷりとのせられたベリーや金平糖、五色豆がフォトジェニックな「三嬢さんパンケーキ」。ボリューミーなので3人でわいわいシェアして味わうのがおすすめです。

その他にも昼はカフェらしいワンプレートのランチメニューだけでなく、ピクニックセットを持って鴨川散策も楽しめます。夜はバルとして混ぜると色が変化するバタフライピーカクテルなど可愛らしいお酒もいただけます。

CAFETEL 京都三条 for Ladies

CAFETEL 京都三条 for Ladies

京都府京都市東山区大和大路通三条下る新五軒町 173 京阪三条南ビル

話題のインスタ映えホテル。 三条駅直結でアクセス抜群。 トイレ、シャワー、洗面台は共用だったけど特に問題なく快適。

129

無碍山房 Salon de Muge

無碍山房 Salon de Muge「濃い抹茶パフェ」
無碍山房 Salon de Muge「濃い抹茶パフェ」

2017年にオープンしたばかりの、京都を代表する老舗料亭「菊乃井」が手がけるサロンです。昼は時雨弁当、夕刻は喫茶・和甘味を数寄屋建築、苔の庭を眺めながら味わえます。京都で本物の和食をカジュアルに楽しむことのできると人気のお店です。雨の日に少し濡れて違った魅力が引き出された苔の庭を店内からゆったりと眺めることができるのも風情があります。

なかでも人気のデザートは、普段飲まれているお抹茶の4倍の濃さが魅力の「濃い抹茶パフェ」。濃い抹茶アイスが小豆や白玉、シフォンケーキにゼリーといったこだわりの甘味とバランス良く仕上がっています。いちごやモンブランなど期間限定のフレーバーのかき氷やパフェもあるのでいつ訪れても最高の美味しさに出会えます。

無碍山房 Salon de Muge

無碍山房 Salon de Muge

京都府京都市東山区鷲尾町524

POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット

445

祇園 北川半兵衞

もへのもへの

2018年1月に新しくオープンした、最高級茶葉にこだわる宇治茶問屋「北川半兵衞商店」が手がけた日本茶カフェです。人気の「茶詠み」は抹茶、煎茶、焙じ茶、和烏龍茶、和紅茶の5種のお茶を飲み比べることができます。同じ木から出来る茶葉でも、栽培方法や加工方法によって大きく異なる味に変化していく、お茶の醍醐味が感じられるセットです。

また、甘いものがお好きな方は抹茶のデグリネゾンで5種類の抹茶スイーツを堪能してみてはいかがでしょうか。抹茶を使ったチーズケーキやアイスクリーム、ジュレなどその時々の絶品スイーツが揃います。さらにスタートしたばかりの夜カフェでは昼とは違ったメニューが楽しめます。

祇園 北川半兵衛

祇園 北川半兵衛

京都府京都市東山区祇園町南側570-188

優美な店内が目を惹く和茶カフェサロン🍵写真の「抹茶のデグリネゾン(飲み物付き)」は2600円とやや高級ですが、値段に見合った抹茶の旨味を堪能することができます😋7層になったグリーンベルトケーキや、ゼリーやアイス、クッキー等5種類の抹茶スイーツがセットになってとても豪華です✨和紅茶や和烏龍茶も抹茶のお菓子とよく合います👍

538

金の百合亭

【期間限定】オリジナル抹茶パフェ「紫陽花」
【期間限定】オリジナル抹茶パフェ「紫陽花」

どこか昔懐かしい京都の落ち着いた雰囲気を香りや音楽で感じさせてくれるカフェです。2階にあるために人混みを気にせず、八坂神社の象徴ともされる西楼門をゆったりと眺めながら美しすぎるパフェを味わうことができます。
写真は梅雨の時期限定の透明感が美しい「紫陽花」です。雨の多い梅雨の時期の京都は紫陽花の美しさが際立ちます。この他にも見た目も味も女子好みのパフェが季節限定で登場します。秋限定のマカロンや砂糖菓子の可愛らしい「月うさぎ」、東山の紅葉した山々を栗や抹茶で表現した「彩秋」も華やかな見た目で人気です。毎日数量限定の人気商品なので、予約をして行かれるのがおすすめです。

金の百合亭

金の百合亭

京都府京都市東山区祇園町北側292-2

【ジャンル】パフェ 店名はロッシーニのオペラ「ランスへの旅」の舞台となった宿の名前です。私たちの大切なひとときが素晴らしい思い出となってこのお店に刻まれてほしい…との願いがあるそうですよ!素敵なお店ですね!このお店では、甘くて美味しいことはもちろん、芸術的で見た目が美しいパフェが人気です!写真の「月うさぎ」はこのお店の期間限定オリジナル抹茶パフェですが、この他にも完成度の高いパフェは揃ってますのでご安心ください!是非、このお店のパフェで味覚と視覚の両方を癒してください!

332

フルーツパーラー ヤオイソ

フルーツパーラー ヤオイソ「スペシャルフルーツサンド」
フルーツパーラー ヤオイソ「スペシャルフルーツサンド」

創業1869年という老舗の果物専門店が、1973年にフルーツパーラーをオープンしてから販売し続けているフルーツサンドは「京都のフルーツサンドといえばヤオイソ」と言われるほどの人気メニューです。大きくカットされたフルーツが優しいパンと生クリームによく合います。

イチゴ、キウイ、パイナップル、パパイヤ、メロンを挟んだフルーツサンドは長年の定番ですが、季節限定のフルーツも気になりますよね。秋には柿やラ・フランス、ピオーネなどの旬をむかえる美味しいフルーツをたっぷりと使ったパフェやフルーツサンドを是非味わってください。

ヤオイソ四条大宮店

ヤオイソ四条大宮店

京都府京都市下京区四条通大宮東入立中町478

「フルーツパーラー ヤオイソ」 京都人にとっては「フルーツサンド」と言えば!ここです。子供の頃から慣れ親しんだ安心のお味。 季節問わず楽しめるミックスのタイプのものから、旬の時期にしか登場しない変わり種のフルーツサンド(柿、栗、いちじくなど・・・)もあります。

243

しっとりと濡れた庭を眺める寺・神社

高台寺

高台寺
高台寺

高台寺は豊臣秀吉の冥福を祈るために正室であった「ねね」や「北政所」の別名でも知られる高台院によって建立されたお寺です。傘亭や時雨亭といった重要文化財に指定されている茶室を見ることもできます。

雨上がりの夜に是非訪れたいお寺である高台寺は、紅葉のシーズンには夜間特別拝観としてライトアップも行われ、京都の中でも紅葉シーズンに人気の高いスポットとされています。庭園内の臥龍池や偃月池の鏡のような水面に紅葉が映り込む様子は、幻想的な美しさを感じさせます。また、写真スポットとして人気の高いねねの道から境内へと続く台所坂も雨上がりはより一層鮮やかに彩られます。

高台寺

高台寺

京都府京都市東山区下河原町 高台寺下河原町526

本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言いながら登りました(笑)

2264

平安神宮

平安神宮
平安神宮

平安遷都から1100年目の記念と京都の町おこしの一環として1895年に桓武天皇を祭神とした平安神宮が造営されました。神宮道にそびえ立つ大鳥居や大極殿、応天門などは昔から魔除けの色とされてきた朱色に塗られ、新しいながらも京都の歴史や伝統をしっかりと伝えるものとなっています。雨の日に訪れる際には境内にある文化商業施設の十二十二や雨に濡れてより一層色を深めた神苑が見どころです。

明治時代の代表的な庭園ともされる平安神宮の神苑は社殿の周りの東・中・西・南の四つの庭からなっています。訪れる時期によって変化のある四季折々の情緒あふれる庭園の魅力を感じられる庭園です。また、毎年10月22日には、動く歴史風俗絵巻として京都の歴史や伝統を伝える時代祭が開催され、約2,000人による行列が華やかに京のまちを彩ります。

平安神宮

平安神宮

京都府京都市左京区岡崎西天王町97

***

2178

建仁寺

teriyakiteriyaki

建仁寺には、大雄苑・◯△⬜︎の庭・潮音の庭という3つの個性豊かな庭があります。ゆったりとした時の流れを感じるのであれば、混雑する秋の紅葉シーズンを避けて訪れるのがおすすめです。個性豊かな庭は雨の中でも美しさを感じさせてくれます。

また、境内で行われる坐禅会や写経体験などに参加するのも、普段では味わえない特別な日本の文化に触れられるので雨宿りしながら京都を満喫できます。心を落ち着かせることができるので、これからの日常にも役に立つ体験となりそうです。

建仁寺

建仁寺

京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地

寄り道です(笑)双龍図めちゃくちゃかっこよかったです!方丈の縁側でのんびりしたのもいい思い出です☺︎

1936

真如堂(真正極楽寺)

真如堂(真正極楽寺)
真如堂(真正極楽寺)

本堂、三重塔、表門などと薄紅色の桜、赤い紅葉の組み合わせの美しさから桜、紅葉の名所としてもそれぞれ知られているお寺です。本堂横にある「たてかわ桜」は、徳川家光の乳母、春日局のお手植えと伝わる桜とされています。

梅雨の時期には是非真如堂の紫陽花を見に足を運んでみてください。近年紫陽花も鐘楼の回りや本堂裏の宝蔵や万霊堂付近に、1000株ほど植えられ、まだ知る人も少ない穴場の紫陽花スポットとなっています。紫陽花が見頃の時期には本堂へ向かうところにある手水舎にも紫陽花などの花々が上品に浮かべられ、訪れた参拝客を喜ばせてくれます。

Holidayユーザーによるおすすめプラン

雨の日はどこに行く?梅雨の京都はブックカフェで楽しもう
雨の日はどこに行く?梅雨の京都はブックカフェで楽しもう

これからの季節嫌な雨がやってきますね。。 そんな雨続きの休みにどこか行きたい!でも雨だからどこに行けば良いか悩みますよね。 どこか巡るのも良いですが1つ2つの場所で友達または恋人とお喋りしたり写真撮ったり、1人で作業したり読書したり、またゆっくりだらっと過ごすのも良いかと思います。 静かに過ごしたい方、だらっと過ごしたい方、読書に没頭したい方、どなたでも行けちゃうスポットを紹介します!!

SAKI
SAKI
京都
20
一泊二日の京都滞在。雨にも負けないプラン
一泊二日の京都滞在。雨にも負けないプラン

あいにくの天気でしたが、せっかくの京都滞在。お買い物に、御朱印に、美味しいものに…とあちこち回って楽しみました。

teriyaki
teriyaki
京都
58
【京都】SNSに載せたくなるおいしいフォトスポット 祇園~清水
【京都】SNSに載せたくなるおいしいフォトスポット 祇園~清水

京都生まれの私が行き着いた、ついカメラをかまえてしまいたくなる、スポットをおいしいもの絡めて紹介!

コーヒーと甘味処【祇園エリア】
コーヒーと甘味処【祇園エリア】

京都は抹茶のスイーツなども有名ですが、コーヒースタンドも数多くあります。今回は八坂神社や高台寺近くの祇園エリアの甘味処とコーヒーを紹介します☕️

hibiki
hibiki
京都
1
京都ひとり旅〜本屋に寄ってカフェでまどろんで〜
京都ひとり旅〜本屋に寄ってカフェでまどろんで〜

本屋さんと珈琲やさんをひたすらめぐるひとり旅。京都に来たから通り道にあるお寺や神社は一応のぞいておこう。 朝6時に夜行バスで京都に到着。1日電車バスのチケットを買って、実際にこの通りにまわりました。 お寺は早めに閉まるので注意! お店は定休日などに注意!

マリーナ
マリーナ
京都
53
岡崎〜東山エリアのちょこっとカフェ&スポット
岡崎〜東山エリアのちょこっとカフェ&スポット

寺社仏閣だけでなく美術館や動物園など観光スポットの多いこのエリアだからこそ、ついでに食事やお茶をする機会は多いでしょう。観光地のお食事どころは混んでいたり、値段が高かったりしますが、今回は観光のついでに入れるちょっとしたカフェやついでに寄ってほしいスポットを紹介します。

tmk
tmk
京都
35
京町家でほっこりお泊まり&清水エリアのローカルごはん
京町家でほっこりお泊まり&清水エリアのローカルごはん

京町家に泊まって、ゆっくりと流れる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか? ホテルにはない、どこか懐かしい感覚。そんな落ち着きが旅の疲れを癒してくれます。 周辺には、徒歩圏内に美味しいお店がたくさん。お昼、コーヒータイム、夜のお食事まで遠出せずに済ませることができるのも嬉しいはず!

京都👘老舗から新スポットまで💓
京都👘老舗から新スポットまで💓

京都👘💓食べ物メイン💓 車で行くことが多いので、駐車場情報も🚗 電車でいってお散歩も可能です🚶🚶

kkkk
kkkk
京都
118
京都のんびりお気に入りスポット
京都のんびりお気に入りスポット

行けば行くほどお気に入りが増える京都。

Tomoko
Tomoko
京都
26
うち、京都が好きなんよ。
うち、京都が好きなんよ。

えーと、、、題名に京都弁を使いたくなるほど、京都の余韻に浸っているわたし。東京もですが、京都もカフェが多い。そして、お店ひとつひとつが個性的。 とにかく早く誰かにシェアしたい!ということで、わたしのだいすきなお店をピックアップしました。食べ物ばかりです(笑)参考にどうぞ(´-`).。oO

きゃほ
きゃほ
京都
274

あわせて読みたい京都観光コラム

[article:id:334]

【京都・時代祭館十二十二(トニトニ)の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

平安神宮の境内に2017年にオープンした「十二十二」は京都三大祭の一つである「時代祭」の魅力を伝える文化商業施設です。京都市民が毎年盛り上げる、時代祭の楽しさを365日擬似体験できるような施設となっています。初出店の店舗も多い中でおすすめの、見た目も可愛らしい京都ならではのスイーツの数々や施設内のこだわり、新たに登場するスポットも合わせて十二十二の魅力をご紹介します。
【京都・時代祭館十二十二(トニトニ)の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【京都タワーサンドの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

京都の玄関口でもある京都駅に降り立ってまず最初に目に入るであろう、京都タワー。京都のランドマークである京都タワーの中には、グルメもお土産も体験も楽しめる新名所「京都タワーサンド」があります。昼でも夜でも、雨の日にも気軽に京都を満喫できる京都タワーサンドの魅力をおすすめショップと共にご紹介します。
【京都タワーサンドの楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【二寧坂・産寧坂の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

清水寺の参道として古くから賑わいをみせてきた二寧坂・産寧坂。その京都らしい風情のある街並みは毎日多くの観光客が訪れる定番のスポットとなっています。二寧坂・産寧坂やその周辺には数多くの土産物店や飲食店が並んでいますが、その中でも可愛らしい和雑貨や京都だからこその食べ歩きにぴったりなグルメを楽しみ方と共にご紹介します。
【二寧坂・産寧坂の楽しみ方完全ガイド】観光やデートにおすすめの情報や周辺情報も満載!

【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

言わずと知れた日本の人気観光地「京都」。近年は外国人観光客も増え、さらににぎわいを見せています。そんな京都は観光名所が盛りだくさんで、路線バスでの移動が主になってくるので、事前のリサーチが必須です。ここでは、京都の基本情報から観光エリア、グルメなど事前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します!
【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!
[article:id:311]

【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

言わずと知れた日本の人気観光地「京都」。近年は外国人観光客も増え、さらににぎわいを見せています。そんな京都は観光名所が盛りだくさんで、路線バスでの移動が主になってくるので、事前のリサーチが必須です。ここでは、京都の基本情報から観光エリア、グルメなど事前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します!
【京都の見どころ徹底解説】定番の京都グルメや観光エリアの情報が満載!

【京都穴場スポット】待ち時間知らず!知る人ぞ知る!ローカルな京都の穴場スポット特集!

日本人はもちろん外国人からも人気の高い観光エリア京都はいつもたくさんの人で賑わっています。定番スポットを巡るのも旅行の醍醐味ですが知る人ぞ知る場所をめぐり、ゆったりとした静かな京都旅を楽しみたい方も多いかと思います。今回はそんな方のためにあまり知られていないカフェやスポットを紹介したいと思います。こんなところあったんだ、新しい京都を発見できる、そんな穴場スポットとの出会いがここにあります。
【京都穴場スポット】待ち時間知らず!知る人ぞ知る!ローカルな京都の穴場スポット特集!

京都観光におすすめのスポット79選

歴史もグルメも日本の良さが感じられるとして人気の観光地、京都。訪れたら外せない定番スポットを10のエリアに分けてご紹介します。また、季節ごとのおすすめスポットもまとめました。
京都観光におすすめのスポット79選

【京都女子旅】祇園・東山の女子旅おすすめスポット総まとめ!

京都は神社や寺のパワースポット、抹茶や和菓子を使ったスイーツ、フォトジェニックなスポットがたっぷりと詰まった女子旅にぴったりなエリアです。今回は京都の定番が集まる祇園・東山のおすすめスポットをご紹介します。
【京都女子旅】祇園・東山の女子旅おすすめスポット総まとめ!

【デート決定版!】カップルで行きたい京都、祇園・東山おすすめスポット厳選20選!

祇園・東山は京都らしいセンスの良いショッピングに寺や神社巡り、カフェ巡りもできるカップルにぴったりのエリアです。今回は二人で観光すべき定番スポットだけでなく、観光の合間に使いたい雰囲気の良いカフェや京都旅行の思い出に残したいフォトジェニックなスポットもあわせてご紹介します。
【デート決定版!】カップルで行きたい京都、祇園・東山おすすめスポット厳選20選!

【雨でも楽しめる】濡れる心配なし!二条城・烏丸御池・四条河原町の雨の日ガイド

なかなか観光も予定していた通りには行かずに、悩むことが多い雨の日。そんな日にも京都らしさを感じられるのが観光スポットとして有名な錦市場とその周辺にある新京極商店街・寺町商店街です。それぞれの楽しみ方をおすすめのスポットとあわせてご紹介します。
【雨でも楽しめる】濡れる心配なし!二条城・烏丸御池・四条河原町の雨の日ガイド

【秋の京都観光】下鴨神社・銀閣寺・京都御苑のおすすめ紅葉&グルメスポットまとめ

京都の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬。誰もが憧れる秋の京都の紅葉巡りにぴったりのスポットが下鴨神社・銀閣寺・京都御苑エリアには数多く存在します。今回は紅葉と食、芸術の秋をそれぞれ楽しめるスポットを厳選してご紹介します。
【秋の京都観光】下鴨神社・銀閣寺・京都御苑のおすすめ紅葉&グルメスポットまとめ

【秋の京都に行くならココ】祗園・東山の秋観光で行きたいおすすめスポットを紹介!

秋におでかけしたいエリアとして京都は昔から大人気の観光地となっています。そんな京都の中でも歓楽街として栄えてきた祇園・東山は紅葉の名所や芸術、美味しい旬のグルメが楽しめるところがたくさんです。今回は秋ならではの切り口から、祇園・東山のおすすめスポットをご紹介します。
【秋の京都に行くならココ】祗園・東山の秋観光で行きたいおすすめスポットを紹介!
[article:id:361]
[article:id:378]

【京都観光】京都を巡るなら絶対買うべき!地下鉄・バス1日券を使った楽しみ方ガイド

京都は十字状に走る地下鉄と、網目のように張り巡らされている路線バスがあり、主要な観光地はほぼ地下鉄とバスを使ってアクセスすることができます。そんな時に便利なのが、地下鉄とバスが1日乗り放題になる地下鉄・バス1日券です!京都を満喫したいなら絶対に手に入れるべきこのチケットの使い方を徹底解説します!
【京都観光】京都を巡るなら絶対買うべき!地下鉄・バス1日券を使った楽しみ方ガイド

ここでしかできない体験を!京都でできる10のこと

日本有数の観光地である古都「京都」は、和を感じられる見どころがいっぱいです。寺や神社のイメージが強いですが、京都ならではの文化が体験できるスポットもたくさんあります。このコラムには、京都をさらに満喫できる、京都でしか体験できない情報が満載です。
ここでしかできない体験を!京都でできる10のこと

京都旅の知恵袋!京都観光Q&A(よくある質問)まとめ

京都旅行を決めた方に向けて、知っておいた方が良い情報をQ&A形式でまとめました。基本情報から人気のお土産、舞妓さんに会う方法まで網羅しているので、これを読めば旅行の準備はバッチリです。他のコラムとも合わせて京都をさらに満喫するプランを立ててみてください!
京都旅の知恵袋!京都観光Q&A(よくある質問)まとめ

【京都の世界遺産】観光におすすめ!古都京都の文化財を紹介

京都には、実は世界遺産が17ヶ所もあるんです。「古都京都の文化財」として、まとめて世界文化遺産に登録されています。ここでは、そんな京都の世界遺産全ての概要や見どころについてたっぷりご紹介します!
【京都の世界遺産】観光におすすめ!古都京都の文化財を紹介

京都の人気エリアからプランを探す

[area:id:9167]
[area:id:9168]
[area:id:9169]
[area:id:9170]
[area:id:9171]

祇園・東山観光ページをみる

[area:id:9166]

京都観光ページをみる

[area:id:41]

ホリデー編集部
ホリデー編集部からのコメント

今回は雨が降ったら思い出してほしい、おすすめスポットをご紹介しました。せっかくの素敵な京都旅行、天気が良くても悪くても、素敵な思い出になるようなプランに是非活用してみてください。

目次
このページの最上部に戻る 雨の日の観光にぴったりなミュージアム系施設 京都国立博物館 京都国立近代美術館 フォーエバー現代美術館 京都市美術館 急な雨でも安心!ご飯も買い物もできるスポット 京都・時代祭館 十二十二(トニトニ) 京都岡崎 蔦屋書店 祇園商店街 雨宿りにぴったりなカフェ ぎおん徳屋 吉祥菓寮 ゼンカフェ CAFETEL 京都三条 for Ladies 無碍山房 Salon de Muge 祇園 北川半兵衞 金の百合亭 フルーツパーラー ヤオイソ しっとりと濡れた庭を眺める寺・神社 高台寺 平安神宮 建仁寺 真如堂(真正極楽寺) Holidayユーザーによるおすすめプラン あわせて読みたい京都観光コラム 京都の人気エリアからプランを探す 祇園・東山観光ページをみる 京都観光ページをみる

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版