
京都でおすすめの博物館13選
金閣寺・銀閣寺や清水寺など魅力的な歴史的建築物が立ち並ぶ京都ですが、人とは違った楽しみ方がしたいという方におすすめなのが博物館です。観光客が集中することが少ないので、ゆったりと時間を過ごすことができます。併設しているカフェでお茶をしてみてもいいですね。今回は、そんな楽しみ方ができる京都の博物館を厳選してご紹介します!
京都国立博物館より約1240m(徒歩21分)
定番!
京都国立博物館より約1360m(徒歩23分)
集合した駅。
京都国立博物館より約1550m(徒歩26分)
メイン通りはたくさんの人で賑わってました。 すこし横に逸れると、人が少な...
京都国立博物館より約1050m(徒歩18分)
八坂通りを登り、八坂の塔の手前にあります
京都国立博物館より約990m(徒歩17分)
人が沢山居て登りながら人を避けるのが大変でした(笑)
京都国立博物館より約1380m(徒歩23分)
本来の目的地です。高いところまで上がらなきゃいけなかったのでひーひー言い...
京都国立博物館より約1080m(徒歩18分)
悪縁を断ち切り良縁を結ぶ神社。 以前、願掛けをし、無事に悪縁を断ち切るこ...
京都国立博物館より約310m(徒歩6分)
圧巻!高校の頃修学旅行できたぶり
京都国立博物館より約1520m(徒歩26分)
フルーツポンチのサイダーが美味しいお店 外で何組も並んでいました
京都国立博物館より約1040m(徒歩18分)
エスプレッソ系のドリンクがおすすめ! ドリンク片手に京都を散歩するのも◎
金閣寺・銀閣寺や清水寺など魅力的な歴史的建築物が立ち並ぶ京都ですが、人とは違った楽しみ方がしたいという方におすすめなのが博物館です。観光客が集中することが少ないので、ゆったりと時間を過ごすことができます。併設しているカフェでお茶をしてみてもいいですね。今回は、そんな楽しみ方ができる京都の博物館を厳選してご紹介します!
公共の交通機関でまわりやすい京都は一人で来るのに丁度良い観光地ですよね。今回はその京都の中でも華やかな祇園・東山で、ゆったりと一人の時間を満喫するのにぴったりな雰囲気の良いカフェや自分と向き合って見つめ直す機会をくれるお寺や神社、京都ならではのセンスの良いアートに触れることができる店やミュージアムをご紹介。さらに、色々なお店を効率的にまわりたい方におすすめの美味しいテイクアウトグルメを加えて充実な京都旅に入れたいスポットを盛りだくさんでお届けします。
雨の日は行こうと思っていたスポットに観光できなくなってしまって予定が狂ってしまうこともありますよね。しかしながら、祇園・東山エリアには雨の日にこそ行きたい美術館の数々や一日ゆったりと過ごせる施設、雨宿りに使いたいカフェが揃っています。さらに、小振りであれば雨に濡れた緑が美しい庭のあるお寺や神社にも足を伸ばしてみても良いですね。
秋におでかけしたいエリアとして京都は昔から大人気の観光地となっています。そんな京都の中でも歓楽街として栄えてきた祇園・東山は紅葉の名所や芸術、美味しい旬のグルメが楽しめるところがたくさんです。今回は秋ならではの切り口から、祇園・東山のおすすめスポットをご紹介します。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
建築はさることながら、展示も素晴らしい。上野の東博より好きだった。荷物預けるロッカーやトイレとかも綺麗なのも◎
2022年1月27日
1897年、開館。
主に平安時代から江戸時代にかけての文化や文化財を、収集・保管・展示。
1900年、帝国京都博物館・帝国奈良博物館はそれぞれ京都帝室博物館・奈良帝室博物館と改称し、東京の帝国博物館総長の管轄下に置かれた。
1924年、昭和天皇の成婚を記念して京都帝室博物館は京都市に移管、恩賜京都博物館と改称。
1947年、国立に移管され、京都国立博物館となった。
2019年11月13日
佐竹本三十六歌仙絵巻が切断からちょうど100年目の今年、キョーハクで過去最大規模で断簡を集め展覧会が催されています。(11/24まで)
絵巻物として残っていれば国宝必須と言われた断簡、是非見なければ!
というわけで行ってきました。
2019年10月21日
気になってたけど、初。
仏像や掛け軸、絵巻など、様々な展示を見れます。
キャラクターのトラリン可愛かったなぁ。
70歳以上だと、入場無料です。
2019年7月15日
2019年2月13日(水)~3月17日(日)特集展示「雛まつりと人形」が行われています。
三十三間堂の桃の節句と合わせて見に行きたいですね。
2019年2月28日
2017年1月6日