お気に入りに追加 お気に入りを外す
ランチにカレーを頂く。 2025.5.13
2025年7月22日
建築はさることながら、展示も素晴らしい。上野の東博より好きだった。荷物預けるロッカーやトイレとかも綺麗なのも◎
2022年1月27日
1897年、開館。 主に平安時代から江戸時代にかけての文化や文化財を、収集・保管・展示。 1900年、帝国京都博物館・帝国奈良博物館はそれぞれ京都帝室博物館・奈良帝室博物館と改称し、東京の帝国博物館総長の管轄下に置かれた。 1924年、昭和天皇の成婚を記念して京都帝室博物館は京都市に移管、恩賜京都博物館と改称。 1947年、国立に移管され、京都国立博物館となった。
2019年11月13日
佐竹本三十六歌仙絵巻が切断からちょうど100年目の今年、キョーハクで過去最大規模で断簡を集め展覧会が催されています。(11/24まで) 絵巻物として残っていれば国宝必須と言われた断簡、是非見なければ! というわけで行ってきました。
2019年10月21日
気になってたけど、初。 仏像や掛け軸、絵巻など、様々な展示を見れます。 キャラクターのトラリン可愛かったなぁ。 70歳以上だと、入場無料です。
2019年7月15日
2019年2月13日(水)~3月17日(日)特集展示「雛まつりと人形」が行われています。 三十三間堂の桃の節句と合わせて見に行きたいですね。
2019年2月28日
11月末頃まで『京の刀展』開催中。刀剣乱舞とのコラボという事で、ファンの女性ですごく混んでいました。刀剣て怖いけどすごく綺麗!
2018年10月30日
国宝展へ
2018年7月2日
ここはF4の1人、花沢類の屋敷として撮影が行われました。
2014年12月25日
1897年に「帝国京都博物館」として開館したそうです。 国宝がたくさんあると雑誌で読み、芸術に詳しくないにも関わらずミーハー心で足を運びました。
2014年5月15日
2017年1月6日
営業時間外9:30~17:00
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
ランチにカレーを頂く。
2025.5.13
2025年7月22日
建築はさることながら、展示も素晴らしい。上野の東博より好きだった。荷物預けるロッカーやトイレとかも綺麗なのも◎
2022年1月27日
1897年、開館。
主に平安時代から江戸時代にかけての文化や文化財を、収集・保管・展示。
1900年、帝国京都博物館・帝国奈良博物館はそれぞれ京都帝室博物館・奈良帝室博物館と改称し、東京の帝国博物館総長の管轄下に置かれた。
1924年、昭和天皇の成婚を記念して京都帝室博物館は京都市に移管、恩賜京都博物館と改称。
1947年、国立に移管され、京都国立博物館となった。
2019年11月13日
佐竹本三十六歌仙絵巻が切断からちょうど100年目の今年、キョーハクで過去最大規模で断簡を集め展覧会が催されています。(11/24まで)
絵巻物として残っていれば国宝必須と言われた断簡、是非見なければ!
というわけで行ってきました。
2019年10月21日
気になってたけど、初。
仏像や掛け軸、絵巻など、様々な展示を見れます。
キャラクターのトラリン可愛かったなぁ。
70歳以上だと、入場無料です。
2019年7月15日
2019年2月13日(水)~3月17日(日)特集展示「雛まつりと人形」が行われています。
三十三間堂の桃の節句と合わせて見に行きたいですね。
2019年2月28日
11月末頃まで『京の刀展』開催中。刀剣乱舞とのコラボという事で、ファンの女性ですごく混んでいました。刀剣て怖いけどすごく綺麗!
2018年10月30日
国宝展へ
2018年7月2日
ここはF4の1人、花沢類の屋敷として撮影が行われました。
2014年12月25日
1897年に「帝国京都博物館」として開館したそうです。
国宝がたくさんあると雑誌で読み、芸術に詳しくないにも関わらずミーハー心で足を運びました。
2014年5月15日
2017年1月6日