京都国立博物館秋の特別展と街中四条界隈を散策。
京都京都国立博物館秋の特別展と街中四条界隈を散策。
楽しみにしていたキョーハク秋の特別展。今回は街中を中心に路地歩き。
- 
佐竹本三十六歌仙絵巻が切断からちょうど100年目の今年、キョーハクで過去最大規模で断簡を集め展覧会が催されています。(11/24まで) 絵巻物として残っていれば国宝必須と言われた断簡、是非見なければ! というわけで行ってきました。
- 
やっぱりお姫様は人気。
三十六歌仙絵巻でもお姫様が人気で、坊主が不人気だったようです。だって華やかですもんねー。ふと百人一首の坊主めくりを思い出してしまいました。
 
 - 
 - 
キョーハクの近く。エスプーマかき氷で有名。秋は10/20までモンブランかき氷が提供されてました。が。なぜか氷はパスしてマグロ茶漬けをチョイス。
- 
お茶屋でマグロ茶漬け。
 - 
抹茶のかき氷
これは夏に行った時のやつ。
 - 
スモモかき氷
こっちは夏季限定だったやつ。隣にチラ見えしてるのは抹茶ビール。
 
 - 
 - 
東福寺駅のすぐ近くにあります。社殿拝殿にたくさんの動物の彫刻があって楽しいです。
- 
うさちゃん
 - 
お猿さん。
 - 
狛犬
他にもたくさん。
 
 - 
 - 
この夏、京都駅前にも新たに三井ガーデンホテルができましたが、とりあえず街中ぶらぶらするのに便利かと今回はこちらに投宿。一旦チェックイン。それから夜遊びに…。
 - 
2週間前からHPで予約。冷凍された梅と砂糖、アルコールを使って、オリジナルの梅酒作り。アルコールがダメな人は梅酒シロップを作れます。
- 
梅酒作り体験
梅、砂糖、アルコールを好みでチョイスするので、100通りの組み合わせの中から自分だけの梅酒ができます。
 - 
マイチョイス
こんな感じで指定の品物を渡されて…
 - 
瓶にざくざく投入
 - 
美味しい梅酒になりますように
梅酒はひと月後、梅シロップは1週間後に出来上がり。
 
 - 
 - 
築約100年の町屋をリノベーションしたクラフトビールを出すレストラン。錦市場からすぐ。
- 
ペアリングセット
クラフトビール6種とそれに合うフードペアリングのセット。柚子のビールが美味しかった!
 
 - 
 - アプリで地図を見る
 - 
朝散歩でぶらぶらしている時に見つけたお店。こちらで朝ごはん。 町屋cafeろじうさぎのご親族の方が切り盛りされてるようです。 平日だったせいか人もまばらでのんびり朝ごはんいただきました。
- 
焼き魚は。
鮭か鯖か選べます。注文してから焼いてくれます。
 
 - 
 - 
京都国際マンガミュージアムの裏手にあるスコーンの美味しいお店。アメリカンな焼き菓子が並びます。ウマウマ。
 - 
街中にあるのでアクセスが便利。 ふとお庭が見たくなったので。
- 
国宝。
レプリカだけど、建仁寺といったらコレ。 2年前の国宝展キョーハクで見ました。
 - 
海北友松の襖絵
実はこれキャノンの高精細デジタル複製。 以前はこんな風に使われていたんだなー、というのがリアルでわかります。
 - 
法堂天井画の双竜図。
創建800年を記念して平成2002年に描かれました。
 - 
モシュ印やってます。
2019/9/1〜2019/12/8コケ寺リウム実施中。
 - 
建仁寺のお庭スポットが再現!
 - 
○△□乃庭
こっちが実物。
 - 
こっちは苔テラリウム
細かく再現されてて凄い。
 - 
現代作家さんの襖絵
色鮮やかですごく綺麗。大きいので見応えあります。
 
 - 
 - 
今回はこちらでお土産を購入。名店街に行くと、老舗のお菓子や話題のお菓子が一度に入手できるので便利。
- 
亀屋清永の清浄歓喜団
パッケージが端正。一個から購入可能です。お高いんだけど。そして不思議な味なんだけど。たまに食べたくなるお団。メチャ堅いです。
 - 
↑由来。
 - 
面白い形。面白い味。
 
 - 
 - 
今回も楽しい旅行でしたー。
 - アプリで地図を見る