カップル観光におすすめな定番スポット10選
喫茶ソワレ
河原町の賑やかな通りを少し曲がったところにあるレトロモダンな外観を今も残す老舗の喫茶店です。1階は青いライトで暗く、2階は外からの光も入って明るい店内となっています。東郷青児さんが好んで通っていたことでも知られ、グラスやコースター、ショップカードなど至る所に彼の絵が多く使われています。
そんなソワレの数多くあるメニューのなかでも、カラフルな美しさが宝石のような「ゼリーポンチ」や色とりどりの6種から好きな味が選べるクリームソーダが人気です。店全体で統一感のある、幻想的なレトロ空間は現代の京都にいることを忘れさせてくれます。二人で違う色のクリームソーダを頼むのも、レトロな店内と一緒に素敵な写真が撮れるのでおすすめです。
二条城
徳川家康が将軍家の宿泊のために建てたお城で、世界文化遺産にも登録されているスポットです。江戸から明治へと時代が変化する「大政奉還」が行われた場所でもあります。二の丸御殿では、襖絵の美しい部屋の数々を歩くと鶯の鳴き声のような音が聞こえる日本ならではの「うぐいす張り」の廊下を歩きながら鑑賞していきます。
二条城には江戸時代の二の丸庭園、明治時代の本丸庭園、昭和時代の清流園という3つの庭園がありますが、その中でも国の特別名勝にも指定されている二の丸庭園は池泉回遊式で動きを感じさせる美しさで多くの人を魅了する庭です。歴史に興味のあるカップルはもちろん、そうではない二人でも庭園をのんびり散策する楽しみがあるので観光にぴったりです。
錦市場商店街
「京の台所」とも呼ばれ、観光客や修学旅行生で賑わう観光名所である錦市場は食べ歩きをするのにぴったりなグルメが揃う若いカップルにぴったりのスポットです。古き良き日本の商店街の賑やかさを感じられるスポットとして外国の方々にも人気があります。二人で食べたいものをあれこれ言いながら歩いているだけでも楽しいです。
390mの通りの中で、京野菜や漬物、豆腐、旬の食材などを中心に、食べ歩きに買いたい出来立てのグルメや、土産物として持ち帰りたい食材が並び、ついつい1店舗ずつ立ち止まってしまいます。アーケード商店街となっているので雨の日にも傘をささずに歩くことができるのも気軽に行きやすい理由の一つです。
京都国際マンガミュージアム
マンガ好きのカップルにおすすめなのが、この京都国際マンガミュージアム。京都市と京都精華大学による日本のマンガ文化の魅力を伝える施設です。江戸期の戯画浮世絵から明治・大正昭和初期の雑誌、戦後の貸本から現在の人気作品、海外のものまで、約30万点が揃うこのミュージアムでは、博物館と図書館どちらの要素も組み合わせた形として、マンガ資料を収集、保管、公開しています。
自由に読むことのできる約5万冊のマンガ本が置かれている「マンガの壁」やプロによるマンガ制作の実演が見られる「マンガ工房」、さらにワークショップなどイベントの開催もあるので何度来ても楽しみ方が広がるスポットとなっています。それぞれの興味のあるマンガに没頭するのも普段と違う場所なら良い思い出となるでしょう。
イノダコーヒ 本店
朝早くから観光をスタートさせたいカップルにおすすめな贅沢モーニングはイノダコーヒの本店で味わうことができます。京都のコーヒーショップときいてイノダコーヒを思い出す方は多いのではないでしょうか。チェーンで展開しているイノダコーヒの本店では町家づくりの外観はもちろん、照明やインテリアから他のお店では味わえないレトロで上質な空間が感じられます。
京都の美味しいお水で淹れられたネルドリップコーヒーは創業以来守り続けられてきた味わいです。店舗によって異なるモーニングの中でも本店の「京の朝食」は多くのメディアに取り上げられる、人気を誇るものとなっています。サラダやタマゴ、ハム、フルーツがのせられたメインのお皿にクロワッサンやジュース、珈琲がついているセットで昔ながらの洋食への憧れなどを感じさせるようなメニューとなっています。
御金神社
京都の中ではあまりお寺や神社が多いわけではない二条城・烏丸御池・四条河原町ですが、効果の高い神社にも訪れておきたいところ。こちらの御金神社は宝くじを当てたい、営業を成功させたいといった願いのある人におすすめな金運アップのパワースポットとして有名な神社です。
黄金に輝く鳥居はなかなか他ではみられない貴重なものなので、是非写真におさめておいてください。境内で販売されている福財布は完売することもあるほどの人気があります。福財布だけでなくお札や絵馬、お守りまでも金色や黄色に輝いているので見た目からもご利益が伝わってくるものばかりです。また、手水舎にはざるも置かれているので、お金を清めることもできます。これからも色々なところに旅行できるように二人でお金を清めておくのも良いかもしれません。
AWOMB 烏丸本店
フォトジェニックな「手織り寿し」が大人気のAWOMB。町家をリノベーションした店内で、ヘルシーな京野菜をメインとしたそのままでも美味しいおばんざいを自分の好みに合わせて酢飯や海苔とあわせて手織り寿しにして味わうことができます。
手織り寿しとは、様々な食材を組み合わせていく様子を様々な糸を組み合わせて作っていく反物を織る様子になぞらえて付けられた手巻き寿司の呼び方です。自分の感性のままに寿司飯と組み合わせて作る京都グルメは素敵な旅の思い出になりますね。
大人気店のため、予約をすることがおすすめです。昼でも夜でも一人から予約をすることができます。人気のきっかけになった烏丸にある本店の2階にはAWOMB studioというプロダクト販売スペースがあり、こだわりを持ってセレクトされた衣服や器、ライフスタイル雑貨を購入することができます。
神泉苑
神泉苑はもともと平安京遷都の際に作られた禁苑と呼ばれる宮中の庭でした。二条城を築城する際に敷地の大部分が二条城へと組み込まれたため、現在は16分の1ほどの大きさになってしまいましたが、組み込まれる以前は八町もの大きさがある豪華な庭だったとされています。
神泉苑の中にある朱色に塗られた見た目も美しい「法成橋」は願い事を1つだけ念じながら渡り善女龍王社にお参りすると願いが叶うとされているパワースポットです。この橋がかかる大きな池は神泉苑が面している御池通の名前の由来にもなっています。入場料などもかからないので、気軽にふらっと写真を撮りに訪れるのにもおすすめです。
本能寺
中学・高校時代の歴史の授業をほとんど忘れてしまっていても「本能寺の変」は記憶に残っているのではないでしょうか。本能寺の変や蛤御門の変を含めて5回もの火災にあっているため、現在残っている本堂は1928年のものです。
実際に本能寺の変が起こった際に建てられていた場所には「此付近本能寺跡」という石碑がたてられているので興味がある方はあわせて行ってみるのも良いでしょう。戦国時代のカリスマであった織田信長のパワーを感じられるようなスポットとなっています。
Flip Up!
京都はパンの消費量が日本で一番多いとされています。もちろん、そんな激選区京都で人気のパンは美味しいこと間違いなし。Flip Up!はもっちりとした食感がたまらないベーグルが人気のベーカリーです。
店外に列ができるほどのこちらの店の中には、プレーンやチョコ、きなこ黒豆などの定番が10種以上あるだけでなく、ベーグルで様々な具材を挟んだサンドイッチ、他の種類のパンも数多く取り揃えられています。どの商品も生地の相性を考えて選ばれた具材がたっぷりと入っているのに値段も安く、ついついたくさん購入してしまいそう。
ちょっと一息、雰囲気抜群なカフェ5選
フランソア喫茶室
京都を古くから見守り続けてきた京都喫茶文化の象徴とも言えるようなお店です。豪華客船のキャビンをイメージしたイタリアバロック様式の内装や、照明、飾られている絵画は1934年に創業されて以来、変わらず使い続けられています。その内装・外装両方の歴史的な価値から国の登録有形文化財にも指定されました。
ステンドグラスからの光を感じながら、クラシックの流れるクラシカルな店内でこだわりのコーヒーとケーキを楽しんでみてください。自家製のケーキの中でもレモンの酸味がすっきりと食べやすいレアチーズケーキやシャルロットポアールという洋梨を使ったババロアが古くからの喫茶店らしい味わいでおすすめです。
うめぞの CAFE&GALLERY
俵型のみたらし団子で有名な茶屋「梅園」の店舗では唯一のこだわりが詰まったGALLERYが併設されたカフェです。1〜2週間ごとに変わるGALLERYの展示ではアクセサリーや器、雑貨の販売も行われていたりもします。他では出会えないであろう素敵なアートに出会えるかもしれないというドキドキ感が訪れるごとに味わえるのが魅力です。
うめぞのCAFE限定メニューの「抹茶のホットケーキ」は、注文を受けてから作られるほかほかホットケーキで京都産の宇治抹茶の濃厚な香りが楽しめるスイーツです。ホットケーキの上には黒糖バターとこしあんがのせられ、塩気と甘みがどちらもバランス良く楽しめます。また、うめぞのの名物「みたらし団子」は5本セットとなっているので二人で他のスイーツと合わせて食べ比べるのにもちょうど良いです。
Cafe Bibliotic Hello
店の前にある大きなバナナの木が目に止まる老舗のブックカフェです。町家を改装して作られた店内の天井まである大きな本棚は、お洒落な雰囲気を演出するインテリアにもなっています。店内には外国人のお客さんも多いのでスタイリッシュな海外気分も味わえるかもしれません。
併設されている「ハローベーカリー」は夜も23時までと遅くまで営業しているのでカフェ利用の後に買って帰るのにぴったりです。季節のフルーツをたっぷりと使ったタルトやスムージー、ペイストリーで秋の食欲を思う存分に満たしてください。
SHIN-SETSU
寺町商店街の中にあるクリームソーダ専門店です。定番のメロンをはじめとした24種類のカラフルなフレーバーから選ぶことができるクリームソーダが可愛らしいと人気のお店です。色で選んでも、味で選んでも良いこのクリームソーダは二人でそれぞれ違うものを頼んでシェアするのがおすすめです。しっかりと味の違いも感じられるのがクリームソーダ専門店だからこその楽しみとなります。
もう一つ人気を集めるのは鉄板でふっくらと焼き上げられたアツアツのパンケーキです。鉄板の上でかけられたシロップはキャラメリゼされたようにジュワッと香ばしい香りでトッピングのバニラアイスとも良く合います。ヨーロッパにあるようなお洒落な外観や、レトロアメリカンで女子の心を掴む内装はデートにぴったりです。
思い出を形にするスポット3選
新京極商店街
新しいものが好きな若い二人におすすめなのが新京極商店街です。京都のお土産はもちろん、ファッションブランドや雑貨店も多く並んでいます。商店街の中心には錦天満宮もあり、他の地域でもよくみるお店に安心しつつも京都らしさを感じられるスポットとなっています。
商店街の中にはゲームセンターや映画館もあるので、地元のカップルもよく利用しています。京都の思い出をスマホのカメラだけでなくプリクラでモノとして残したいという方は是非この商店街を利用してみてください。
つくるビル
2012年に築50年のビルをリノベーションしてオープンしました。4階建てとなっているこのビルの3,4階には建築士からデザイナーまでジャンルの異なるクリエイターたちがアトリエ、ショップとして入居しています。1階は「toiro」という名前がつけられ、クリエイターたちと直接会話を楽しみながら作品を購入することができるスペースです。
2階にあるカフェやギャラリースペースでは展覧会やワークショップ、映像作品の上映会なども開催され、日本のこれからのアートを形作っていくアーティストたちの場所として提供されています。カフェやギャラリーをゆったり利用して、思い出として持ち帰りたくなるような作品を二人で購入するのにおすすめなスポットとなっています。
Holidayユーザーによるおすすめプラン
あわせて読みたい京都観光コラム
[article:id:334]
[article:id:311]
[article:id:361]