…もっと見る
ロゴスランド (LOGOS LAND)
京都府城陽市寺田大川原24-4ロゴスのアウトドア用品に泊まれる(室内)変わった宿泊施設。部屋は数種類あり、BBQも予約できる。 長いローラー滑り台やジャンプできる遊具があり子供はとても楽しめる。
サンガタウン城陽
京都府城陽市久世上大谷141-1朝ランのつもりが、ついついサッカー見たくなってSuicaと小銭握りしめていたので、行っちゃいました♡高校生以来のサンガの練習場。当時は、朴智星と松井大輔がいました。
青谷梅林
京都府城陽市中中山京都市から五里、奈良県から五里に位置することから「五里五里の里」と呼ばれている城陽市。「春は城陽から」と言うチャッチフレーズがあり、春を感じる事の出来るスポットが点在します。 ここ、青谷梅林では2月から3月にかけて、約1万本の梅が咲き競います。後醍醐天皇の皇子・宗良(むねなが)親王が ~風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなき~ と歌に詠んでいるのだそうで、鎌倉末期頃にはすでに梅林があったとされています。 空に向かって力強く伸びる枝にはポンポンとはじけるように小さな花が咲いていました。香りも豊かで気分は一気に春!!です。
嵯峨豆腐三忠 城陽本店
京都府城陽市寺田市ノ久保33-111嵯峨豆腐と豆腐を使用したスイーツの販売店。 店内はテイクアウトのみ。 店頭には厳選された国産大豆と水を使ったお豆腐が並ぶ。
城陽市総合運動公園
京都府城陽市寺田奥山1スポーツゾーンには照明付の多目的広場、野球場、バレーボールコートの競技場や体育館、テニスコートなど。 レクリエーションゾーンには、展望広場、散策路、ローラースライダー、大芝生広場などがある。
常光庵
京都府城陽市寺田大川原46-5宗派は浄土宗。 山号は来迎山。 本尊は阿弥陀如来。 門前には柿本人麻呂と松尾芭蕉の像が建立。 常光庵はかつて京都市下京区東洞院に草庵として設けられていが、西光院は平安時代に開創。 1990年、現在地に遷座。 柿本人麻呂との縁は、西光院西隠法師が門前にて柿本人麻呂像が包まれた藁包を見つけ堂内に安置したことによる。 芭蕉との縁は、京都市東山区の芭蕉堂が失われたのを惜しみ、西光院別院として芭蕉堂を再建。 旧芭蕉堂に安置されていた芭蕉像は常光庵・西光院の本堂に安置されている。
千馬 miyabi (フルーツサンド)
京都府城陽市寺田袋尻19-1城陽に出来た厳選果物のフルーツサンド専門店。 ショーケースに並んでいるフルーツサンドはテイクアウト専用だそうで、イートインのフルーツサンドはミックス的なものになります。 ただ、表のテラス席でならテイクアウト用も食べても良いそうです。 フルーツサンドはみっちりクリームに大きめカットの柿が挟んであります。 ここまでたっぷりクリームを挟んで綺麗にカット出来るのすごいなぁ〜と感心しちゃいますよね。
ログイン