…もっと見る
担担麺 胡
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町74中華料理「担々麺」の専門店。 店内には、カウンター席とテーブル席がある。 メニューは担々麺だけでなく冷やし担々麺、チーズ担々麺、あんかけ担々麺など。 ここでの担担麺は、麺の硬さ(柔らかい・普通・硬い)、スープの味(甘い・普通・濃い)、辛さ(普通から・最も辛い)などを選ぶことができる。
ムッシュふらいぱん
京都府京都市山科区大宅細田町50料理長は元一流ホテル出身。 「The 洋食店」といったメニューラインナップ。 独特のウスターソース系のオムライスが有名✨
毘沙門堂
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18京都の手間、JR山科駅から歩いて15分ぐらいにあるこちらの場所。 多分写真みたら、「見たことある!」と思うはず。 可能な限り朝イチに行ったら、この時は簡単に無人写真撮れましたが、もう厳しいかも…
将軍塚青龍殿
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28[SNS映えポイント] 京都市街の夜景 青蓮院の飛地境内🙂山の上にあり、バスやタクシーでのアクセスが便利だが、健脚なら青蓮院本院から東山トレイルコース(山道)経由で徒歩約40分で行けるそう👟京都市街が一望できる広大な舞台が人気で、特に夜景が美しいそう( ´ ▽ ` )ノこれは夜に行かねば✊
随心院
京都府京都市山科区小野御霊町35時間的に醍醐寺は断念して、随心院へ。 あまり潤沢ではないらしく修繕が行き届いてないところが逆に歴史を感じました。
元慶寺
京都府京都市山科区北花山河原町13西国三十三所観音番外札所 先ず最初に車でお越しの方は要注意です。一応専用駐車場がありますが、停めれる台数が少ない上、とても狭いので停めるのも非常に苦労します。3ナンバーやワンボックス車は特に要注意。何らかの対策が必要。拝観無料。 御朱印等、大きな写真はこちらをクリック→
山科聖天双林院
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18-1毘沙門堂の塔頭の一院になる通称、山科聖天。建立は毘沙門堂と同じ寛文5年(1665年)で、当初は湖東三山・西明寺より迎えられた阿弥陀如来が安置されていたそうですが、明治元年に聖天堂が建てられ、門主の念持仏「大聖歓喜天」を賜ってご本尊とされ、願いの叶う「山科の聖天さん」として広く信仰されることになったという事です。
天智天皇陵
京都府京都市山科区御陵上御廟野町天智天皇 山科陵 天智天皇が山科に狩にでかけ行方不明になっている。天智天皇がおは気になっていた靴が見つかった場所の天智天皇陵が造られた、との説もある。
Hush
京都府京都市山科区竹鼻外田町8 エスポワール京都 1F白と水色で統一されたオシャレカフェ☕️ 営業時間:11:00〜19:00
再會
京都府京都市山科区西野山射庭ノ上町67-11屋根の風見鶏、懐かしさを覚えるお店の看板…外観に一目ぼれして入った喫茶店。忠臣蔵でおなじみの大石神社からすぐにあります。ここは、時間を気にすることなくゆっくり自分と向き合うことのできる場所なのです。レトロで重厚な扉を開ければ「ただいま」とつぶやいてしまいそうになるのは私だけかな?
プリン 杓文字
京都府京都市山科区小野西浦31-12生クリームぷりん 280円
カフェ×自家焙煎 京都 船越
京都府京都市山科区竹鼻西ノ口町43レトロで清潔感のある、雰囲気の良い喫茶店です。長居したくなるので、よく勉強や読書をしに行きます。 コーヒーは豆の種類がたくさん書いてありますが、あまり頼んだことはないです。コーヒー以外にも、紅茶や甘い系のドリンク、フローズンドリンクなど、たくさんあって迷います。 サンドイッチやグラタン、パスタなどごはんメニューも豊富。私はオムハヤシライスが好きです。チキンライスではなく白米なので、ハヤシライスにオムレツをのせた感じです。ハヤシのお肉が美味しいし、たまごもふわとろで美味しいです💓 スイーツも豊富。パフェやアイスクリームは量が多めみたいです。写真のプリンは、カラメルの甘さ加減が絶妙で、なめらかな舌触りで美味しかったです💕カフェオレも甘さ控えめで美味しいですよ!
LionCAFE /BRIDAL
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町74 アースビル3階オシャレなビルの3階で美味しくパスタいただきました☺️ 食べ終わるとビルの下までお見送りして下さり、丁寧な接客でした。
毘沙門堂
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18山科で御朱印!駅から少し歩きますが、天気のいい日はお散歩にちょうどいい距離です。
ログイン