【GOTO活用】秋の京都と新選組ゆかりの地を巡る旅 1日目
京都【GOTO活用】秋の京都と新選組ゆかりの地を巡る旅 1日目
2019年の秋は仕事の関係で断念して、コロナ禍で春、初夏と延期して、秋の終わりにようやく実現した京都旅行。 新選組と燃えよ剣ロケ地と言われているところと秋の京都満喫の旅 1日目の観光タクシー利用と金戒光明寺の特別拝観
このプランの行程
5分
このプランのスポット一覧
- 
6:15発 のぞみ3号 色々言われいる時期であったけど、それなりに人出はあった。 京都に行くのになぜか東北のお弁当。(朝食に最適と煽り文句にあったので乗ってみた)
 - 
8:25着 怒涛の観光を始めます。
 - 
散々西には行ってたけど、東本願寺は初めて、朝まだ早かったので、人がまばらでした。 鳩よけの剣山みたいなのがいっぱいあって、なにかと思った
- 
スポット内のおすすめ
 - 
スポット内のおすすめ
京都タワーとお寺の軒先。なかなか空間が歪んでる
 
 - 
 - 
ここも初めて、訪れました。東本願寺のすぐのこじんまりした庭園で周りの都会の景色が見えるところとも六義園とか後楽園と雰囲気が似ている。
- 
スポット内のおすすめ
 - 
スポット内のおすすめ
 
 - 
 - 
10:00 観光タクシーと待ち合わせ 本当は1泊目はここのつもりだったんだけど、今日の夜と明日の朝一がわりと北の方になったので、変更。 パッケージサービスを利用させていただきました。
 - 
リーガロイヤルホテルの駐車場でした。 ずっと気になっていたんですが、京都駅から本当に近くてびっくり。西本願寺からの退去するときの手切れ金でここら一体を買い取ったらしいです。お風呂が10個とかあったみたい。そう聞くとすごい広大な敷地だったんだなと。
 - アプリで地図を見る
 - 
伊東甲子太郎が暗殺された場所。新選組の最も暗部の歴史でも、観光タクシーの運転手さんに詳細を聞いてなかったら、わからなかったから、今回来れてよかった。
- 
スポット内のおすすめ
周りの建物は変わっていてもきっと道幅は変わらないと思うとなかなか切ない。
 
 - 
 - 
京都の裏鬼門でもある石清水八幡宮。燃えよ剣のロケ地と知って、ずっと来たかったのです。この山全部が神聖な場所のようでした。
- 
スポット内のおすすめ
裏鬼門でもあるので、土台の角が削られてます。
 - 
スポット内のおすすめ
鬼瓦の横に桃。魔よけの桃。 桃太郎はここからとか?
 - 
スポット内のおすすめ
展望台みたないところに枯葉のハート
 - 
スポット内のおすすめ
京都の町が眼下に広がってます。 田舎だけど、交通がめっちゃ発達してるのがわかる
 - 
スポット内のおすすめ
展望台の敷地にいた竹細工風のでかいカマキリ(ほかにも昆虫はいっぱい)なぜ??
 
 - 
 - 
元々予定していた一年前に行ってたら、台風の影響で橋が流されてなかったので、一年後に行くことになって、この景色が見れました!テレビで見た景色! 観光タクシーでの移動だから、らくちん。 近くの四季彩館(JAの直売所)からGoogleさんは15分とか出たけど5分もかからなかった。
- 
スポット内のおすすめ
 - 
スポット内のおすすめ
 
 - 
 - 
近江牛を食べたかったので、来てみた。ちょっと時間もずれていたので、ガラガラでした。ビール1杯で終わるはずがない。 近江牛うまい
- 
近江牛
 - 
ランチメニュー
ランチだとリーズナブルに近江牛が食べられます。
 
 - 
 - 
時間的に醍醐寺は断念して、随心院へ。 あまり潤沢ではないらしく修繕が行き届いてないところが逆に歴史を感じました。
- 
スポット内のおすすめ
映像で見るよりピンクが目に痛くない
 - 
スポット内のおすすめ
 - 
スポット内のおすすめ
意外に合ってる
 - 
化粧井戸
小野小町の時代にはきっと澄んだ水が湧き出ていたんでしょうが、時期的に井戸?って感じで残念
 
 - 
 - アプリで地図を見る
 - 
GOTOでかなりお得に利用できて、行きづらい場所を時間いっぱいまで堪能して、拝観予約していた金戒光明寺で下車。 山門込みで予約していたんですが、山門に登る元気はなかったので、本堂と庭園を拝観しました。 ここまでが新撰組関連の観光。
- 
本堂
すごく重厚な迫力。本陣がおかれたのも納得
 - 
スポット内のおすすめ
ここにも桃
 - 
スポット内のおすすめ
ここにも枯葉のハートからの紅葉越しの本堂がちらり
 - 
スポット内のおすすめ
今日一、ここの紅葉が綺麗だった
 
 - 
 - 
ここまで、ほぼ若者を見かけなかったのに、ここはめっちゃ若者がいました。インスタポイントでもありますしね
- 
ねじりまんぼ
通学路らしく学生服の往来がひっきりなし。 でも、時代が止まった感じもある
 
 - 
 - 
王道の南禅寺。大型の観光バスがぎっしり。
- 
水路閣
刻々と暗くなるので時間との闘い
 - 
山門
 
 - 
 - 
自分の干支の関係で、ぜひ訪れたかった大豊神社。 歩きで10分くらいなんですが、街灯もなく真っ暗になりすぎて、泣きながらタクシーを探して、連れてきてもらいました。 (思えば、この時点でタクシーアプリ入れるべきだった)
- 
スポット内のおすすめ
狛ねずみさんその1
 - 
スポット内のおすすめ
狛ねずみさん2
 
 - 
 - 
ツアー客専用の夜間拝観(場所秘密)を終わって、会社の人のおすすめのお店へ。 ニューヨークにもお店があるそうです。 街灯が少なくて、ここに来るまでほんと心細かった
- 
スポット内のおすすめ
鯖寿司のボリュームやばすぎる。
 
 - 
 - アプリで地図を見る
 - 
今回のお宿。 半日観光タクシー使ったのに万歩計は26000歩超えでした。 楽しかった! 今まで、いけなかったところを中心に行ったので、新しい発見ばっかりでした