
京都観光におすすめのスポット79選
歴史もグルメも日本の良さが感じられるとして人気の観光地、京都。訪れたら外せない定番スポットを10のエリアに分けてご紹介します。また、季節ごとのおすすめスポットもまとめました。
随心院より約1000m(徒歩17分)
真言宗醍醐派の総本山となる寺院 本尊は薬師如来 平安時代初期の874年、...
随心院より約830m(徒歩14分)
5月中旬〜6月下旬
随心院より約980m(徒歩17分)
醍醐寺は秀吉の生涯最後の華やかなイベント「醍醐の花見」の舞台です。慶長3...
随心院より約810m(徒歩14分)
料理長は元一流ホテル出身。 「The 洋食店」といったメニューラインナッ...
随心院より約250m(徒歩5分)
生クリームぷりん 280円
随心院より約30m(徒歩1分)
ド定番ではないですが… 駐車場から見える大銀杏が美しいのは、地下鉄小野...
随心院より約980m(徒歩17分)
随心院より約960m(徒歩16分)
醍醐寺の境内にあるお食事の店です。宮内庁から譲り受けたという風格のある和...
随心院より約1100m(徒歩19分)
地下鉄山科駅から5駅目、乗車15分ほどで地下鉄醍醐駅に到着します。醍醐駅...
随心院より約1490m(徒歩25分)
こちらは大宅、京都橘大学の隣に鎮座する「岩屋神社」。創建は、仁徳天皇の時...
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
真言宗善通寺派(日本における真言系仏教宗派のひとつ)の大本山の寺院。
古義真言宗に属する。総本山は善通寺。
本尊は、如意輪観世音菩薩
開山は、小野流の開祖として知られる人海(にんがい)僧正。
そして絶世の美女として知られる小野小町ゆかりの寺。
随心院が所在する小野は、小野氏の栄えたところであり、小野小町もこの地の出で、宮中を退いた後もこの地で過ごしたとされる。
見どころは沢山あり、小野小町のいた時代に思いを馳せながら参拝してみるのも良いかと……。
2023年8月31日
時間的に醍醐寺は断念して、随心院へ。
あまり潤沢ではないらしく修繕が行き届いてないところが逆に歴史を感じました。
2021年2月28日
バスがタクシーかで移動。
御朱印が楽しみだったのになー。
★
2019年9月26日
梅が見たくて訪れたのですが、少し時期が早くちらほら咲き。あぁ…残念…と思っていたのもつかの間。見どころたっぷりの境内に時間が過ぎるのも忘れ感じ入って拝観させていただいてました。ここ随心院は、991年創建の小野にある真言宗善通寺派大本山の仏教寺院。開基は小野流の開祖と言われる仁海。ご本尊は如意輪観音。小野小町ゆかりの寺としても有名で小町の邸跡だったとされています。
2016年2月20日
醍醐寺から最短コースであれば徒歩15分程で、小野小町ゆかりの随心院です。
途中に醍醐天皇陵などもあるので、最短コースではありませんが醍醐寺三宝院の東を歩くと小さな寺社が点在しています。
2016年1月12日
2017年8月23日