
渋滞知らず!抹茶が美味しい!京都駅から電車に乗って、向かうは宇治!
京都渋滞知らず!抹茶が美味しい!京都駅から電車に乗って、向かうは宇治!
電車&徒歩で移動するから、渋滞いっさい関係なし! 京都駅を起点にした観光プラン、今回は宇治バージョンです☆
このプランの行程
4分
電車
16分
1分
4分
17分
区切り
5分
12分
5分
要予約
6分
このプランのスポット一覧
-
あじさいで有名な三室戸寺ですが、紅葉シーズンもなかなかの景色。 京都市内のスポットよりも観光客が少なく、穴場感たっぷりです♪
-
三室戸駅から徒歩で。
閑静な住宅街をてくてく歩いてお寺へ向かいます。
-
入り口
この門を通って境内へ。
-
入場券
大人500円です。
-
小さな庭園もあります。
緑・赤・黄・青・白と、色のコントラストがいい感じです。
-
宇賀神
耳を触れば福が来て、髭を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運がつくとのこと。 全部やっちゃいましょう。
-
展望台
靴を脱いで小上がりから眺める紅葉もなかなか素敵です。
-
-
JR京都駅から電車1本で黄檗駅へ。 三室戸寺駅に向かうために、京阪・黄檗駅に乗り換えます。 ここで要注意なのが、同じ「黄檗駅」でも建物は全く別の場所にあるので、1度駅を出て、歩いて5分ほどかけて、もう1つの黄檗駅に向かうことになります。 この黄檗駅の乗り換えを有意義なものにするのが『たまき亭』への寄り道です。時間があればぜひ!
-
三室戸駅は、京阪黄檗駅から電車に乗って1駅です。
-
今回時間がなくて行けなかったスポット① 行列のできるパン屋さんで、口コミサイトの評判もすこぶる高く、乗り換えのタイミングで行きたかったんですが、行けませんでした…。次回こそは!! (事前のプランには組み込んでいたので書いておきます)
-
三室戸寺までは駅から歩いて15分前後です。
-
「宇治来たら抹茶パフェ食べないと!マストだよね!」ってことで、こちらのお店へ。 平等院の方の店舗よりも空いてるかなと本店に行ったんですが、さすがの人気店。 紅葉シーズンまっただ中だったこともあり、1時過ぎに到着して約40分待ちました。 ちなみに茶房に併設してお土産も置いています。 待ち時間40分は絶好のお土産お買い物タイムです♪
-
ほうじ茶
普通に出てくるほうじ茶すらも美味しい。 抹茶パフェとよく合うんです!
-
目印は・・・
この看板。 駐車場もありましたー(満車でしたが)
-
抹茶カレー?!
お土産コーナーで抜群の存在感を放っていた抹茶カレー。勇気のある方はぜひ(私は勇気ないのでw)
-
- アプリで地図を見る
-
甘い抹茶パフェを食べて、歩いて1分ほどのところにあるおかき屋さん。 もう狙ってるとしか思えない。 甘い→しょっぱいの黄金パターンにまんまとひっかかり、寄り道しちゃいました。
-
嵐山の景色を彷彿とさせるいい眺め! まだ緑が多めでしたが、これから紅葉シーズンに向けてより趣が増すと予想されますっ!
-
橋を渡ると・・・
紫式部の像があります。 次回は源氏物語ゆかりのスポット巡りを宇治でしたいなぁ(しみじみ)
-
-
10円玉のあの平等院鳳凰堂です! 改修も終わり、キレイな姿で迎えて頂きました。 鳳凰堂内の拝観は入場料+300円と、待ち時間が別途発生します。 私が行った15時頃の段階で1時間半待ちでした。
-
鳳翔館
平等院にあるキレイなミュージアム。 天候に関係なく回れ、座れる場所も多いので、休憩がてら寄りましょう。 効率的なのは、堂内の拝観受付を終えてから、ここで待ち時間を過ごすのが良いかと。
-
スポット内のおすすめ
-
-
帰りは平等院から歩いて宇治駅まで。 所要時間は15分ほどです。 ここから京都駅までは乗り換えなし、快速に乗ればたったの16分です!
-
宇治の旅館に一泊というのも、いいですよ♪ 純和風の旅館で、目の前は宇治川が流れます。
-
朝食会場
-
夕飯
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
外観
-
- アプリで地図を見る
-
要予約の薬膳中華ランチです。 優しい味わいの、いかにも体に良さそうなお料理を堪能できます。 メニューは定期的に変わるのでホームページで確認して置きましょう。
-
スポット内のおすすめ
もっちもちの胡麻団子が美味しかったです。白い団子の中に胡麻餡がとろーっと入っていて、今まで食べたことのない胡麻団子でした!
-
店内
-
スポット内のおすすめ
-
-
平等院の近くはお土産屋さんがいっぱい。せっかくなので宇治茶を買いましょう。
-
お茶のいい香りがします
-
-
有名な辻利も宇治が本店。