
【京都】バスで巡る美山かやぶきの里日帰りコース(平日編)
京都【京都】バスで巡る美山かやぶきの里日帰りコース(平日編)
かやぶきの里で人気のある美山。「車じゃないと行けないんじゃ」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は公共交通機関を利用して観光する方も多いんですよ!そこで今回はバスを使って行く、美山の巡り方プランをご紹介します! ※こちらは2024年4月1日~版【平日】の時刻表を元にしたプランです。 1日の内に何度もバスを利用する場合には≪1日乗車券≫を購入するとお得‼【1枚:1,200円】バスの中でご購入ください。 ※南丹市営バスではICカードはご利用いただけません。 【おすすめプランスケジュール】 ①JR日吉駅発 北バス停下車 ②かやぶきの里を散策 ③カフェ彩花、またはカフェ美卵でコーヒータイム ④美山民俗資料館 ⑤ちいさな藍美術館 ⑥きたむらで昼食 ⑦美山路酒の館 南バス停発 安掛バス停下車 ⑧道の駅美山ふれあい広場、ふらっと美山・美山のめぐみ牛乳工房 ⑨安掛バス停発 JR日吉駅着
-
美山への出発地点は【JR日吉駅】 ここから南丹市営バスで美山へ向かいます。 9:10 南丹市営バス「知見口行き」出発
-
バスに揺られること約1時間。 かやぶきの里の最寄りのバス停【北】に到着です。 バス停からかやぶきの里はすぐそこ、 バスを降りると目の前に日本の原風景が広がります。 9:56 【北】バス停到着
-
美山に来たらここ!【かやぶきの里】 数多くのかやぶき民家が現存し「日本の原風景」の中を歩くことができます。ゆっくりまったりかやぶきの里を満喫しましょう。
-
日本の原風景に出会う
かやぶきの里の民家では住民の方が生活をされているので入ることはできませんが、自由に里内を散策できますよ。
-
赤い丸ポスト
かやぶきの里のシンボルとも言える丸ポスト。多くの観光客の方がここで記念撮影をするおすすめのフォトスポットです!
-
至る所に放水銃
かやぶきの里には数多くの放水銃が設置されています。どれもかやぶき民家の形をして可愛らしいフォルムです。
-
間近でかやぶきを見れる
散策していると近くでかやぶき屋根を見れるところも多いです。
-
樹齢400年を超えるトチの木
かやぶきの里に位置する【稲荷神社】のトチの木は樹齢400年を超える巨木。その立派な佇まいに驚きます。
-
知井八幡神社
かやぶきの里のおすすめ神社はここ【知井八幡神社】。本殿は府の指定登録文化財で、彫刻が美しく見ごたえがあります。
-
かやぶきの里を見下ろす鎌倉神社
小さな小さな神社【鎌倉神社】は石段を上ったところにあります。鎌倉神社はかやぶきの里を見下ろすことができるおすすめスポットです。
-
由良川に架かる長除橋
かやぶきの里すぐのところにある【長除橋】。由良川に架かる赤い橋で撮影におすすめ。長除橋からかやぶきの里を見渡すこともできますよ!
-
- アプリで地図を見る
-
美山路酒の館の前にあるバス停。 酒の館を満喫したらバスに乗り込みましょう。 15:02 【南】バス停出発
-
15:11 【安掛】バス停到着 バス停からすぐのところにある 道の駅美山ふれあい広場を見て回ってみましょう!
- アプリで地図を見る
-
16:01 【安掛】JR日吉駅行き出発 1日美山を満喫して無事にJR日吉駅に到着です! 16:47 【JR日吉駅】到着