鳥喜多
滋賀県長浜市元浜町8-26駅前通りを歩いてすぐ 親子丼が有名な鳥喜多(とりきた)さん 1931年(昭和6年)創業の“鳥喜多(とりきた)”さん。
翼果楼
滋賀県長浜市元浜町7-8長浜駅から徒歩3分の場所にある翼果楼は、長浜の郷土料理・鯖そうめんが人気のお食事処。歴史を感じる懐かしい雰囲気の店内は小上がり席で、庭園を望める場所や2階席などもあって、広々としています。看板メニューの焼鯖そうめんは、焼鯖とそうめんと炊き合わせた湖北特有の家庭料理。煮汁がしみ込んだそうめんと、骨まで食べられるくらいじっくり煮込んだ鯖は相性抜群。ボリュームたっぷりの御膳もあり。さっぱりした味わいの焼鯖寿司もおすすめ。
中島屋食堂
滋賀県長浜市北船町3-3創業は明治30年に居酒屋として創業し、昭和初期から大衆食堂の歴史を持つ食堂です。 戦前戦後の看板や大正期のイスも現役の歴史遺産的雰囲気の食堂です。 ヨモギうどんは、きつね、月見、山かけ、にしん、天ぷら、肉の5種類から選べます。 にぎりは、3コ、4コ、5コで選べます。 お店のご夫婦も気さくで会話もたのしてるかも
湖里庵
滋賀県高島市マキノ町海津2307作家の遠藤周作さんが命名した湖国料理の名宿 鮒寿し魚治が母体
とんかつ棹
滋賀県大津市御陵町5-8大津市歴史博物館の近くにあるとんかつのお店です。 とにかく人気なので、お店の前で長時間待たされることも覚悟…。 特におすすめは”特ロースカツご飯”1500円です。 ボリューム満点でやわらかく分厚いお肉に感激しました。 ロースカツとひれカツの食べ比べセットもオススメです。
黒壁スクエア
滋賀県長浜市元浜町12-38長浜IPAがめちゃくちゃ美味なのでそれは買うべし!!!
彦根城
滋賀県彦根市金亀町1-1国宝五城の1つ 井伊家の350,000石の彦根城 400年以上経った今も当時の姿を保つ
近江神宮
滋賀県大津市神宮町1-1百人一首の天部天皇にちなんだ競技かるた発祥の地
安土城跡
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦駐車場は無理 安土城跡拝観大人700円 階段を登って登って登りまくる。 天守跡まで登れば絶景の景色が見られる。 受付にある杖を借りた方が良い。
琵琶湖博物館
滋賀県草津市下物町1091植物園と合わせて博物館も。 滋賀と言えば琵琶湖、琵琶湖と言えば滋賀。 その琵琶湖に関連した展示が中心の博物館です。 琵琶湖の遍歴や、その琵琶湖と共に生活をしてきた人々の暮らしなどを知ることが出来ます。
日吉大社
滋賀県大津市坂本5丁目1-1東本宮を参拝した後、お隣の西本宮に参拝しました。 独特の形をした鳥居に迎えられます。神仏習合の信仰をあらわす形だと言われています。比叡山延暦寺との繋がりを感じさせます。 西本宮のご祭神はオオナムチノカミと言われ、奈良の三輪山よりお迎えしたものだそうです。東本宮と西本宮の雰囲気の違いはご祭神の違いでしょうか…? 西本宮には神さまのお使いのお猿さんがいます。”神猿”と書いて”まさる”と呼んでいます。楼門にもお猿さんの彫刻があります。
大津駅観光案内所
滋賀県大津市春日町1-3 ビエラ大津滋賀県大津市のJR西日本東海道本線大津駅構内に設置された観光案内所。 観光案内所では、大津市内を中心とした観光案内を行っているほか、大津市内の名物の紹介などを行っている。
ログイン