…もっと見る
電車やバスではなかなか行きにくい場所も、車があれば一気に楽しめちゃう!美しい場所やおいしいグルメを求めて京都を南へ北へ。車でめぐる3日間の旅をご紹介します。
まいどまいど! 西日本を代表する繁華街の一つといえば、京都でんな。 関西のみならず日本中・世界中から観光客が訪れ、京都駅構内はいつも混雑。 そんなにぎわいを見せる京都駅には最近、おもろいスポットが続々と登場し、話題を集めてまんねん。 金閣寺や銀閣寺、清水寺、祇園、八坂神社などもよろしおますけど、まずは京都駅構内を散策しはりまへんか。 京都駅の最上階には大空広場がおまして、京都盆地を一望することができまんねん。 朝には朝焼け、夕方には夕焼け、そして、夜には街の灯りだけでなく、冬場ではイルミネーションイベントも。 その他、地下街や劇場もおますねやけど、まずは観光案内所で情報収集。 観光案内所では京都市内の観光はもちろん、その周辺の情報発信も行ってはりますねん。 ほんでさらに夏季に開催される祇園祭に関する情報もここで入手。 さあ、早速、最新情報を入手して、京都市街地を散策しまひょ! まず、京都周辺でおすすめなのが先述した京都タワー。 京都タワーではマスコットキャラクターのたわわちゃんがお出迎え。 その他、京都名物が味わえる名店もあり、楽しめまっせ!
まいどまいど! 京都を代表する寺院仏閣っちゅうたら、金閣寺、銀閣寺、上賀茂神社、下賀茂神社、大原三千院、貴船神社、鞍馬寺などがありまんねん。 せやけど、左京区では、京都を代表する銀閣寺、下賀茂神社が鎮座しており、ぎょうさんの外国人観光客が訪れてはりまんな。 平安神宮では、平安遷都1100年を記念して整備し、内国勧業博覧会も開催。 内国勧業博覧会っちゅうたら現代でいう日本万国博覧会の前身にあたり、国内の産業発展を促進し、魅力ある輸出品目育成を目的とした政府主導の博覧会のことを言いまんねん。 第1回から3回までを東京で開催し、第4回を京都で。 第5回は、大阪市天王寺区と堺市で開催されましてん。 日本最古の本格的な首都が造営された大阪市中央区の難波宮は国にとって重要な地位を占め、奈良の平城京、京都の長岡京、平安京へ遷都後も、経済都市としての機能を果たしていたとか。 当時の東京府、京都府、大阪府という「府」は、「県」と違い、国にとって重要な地域であることを示していたんやね。 大阪市内からも京阪電車で一本。 牛若丸(源義経)ゆかりの京都・鞍馬など、左京区界隈を散策しまひょ!
2022.12.27更新 お笑いコンビ・バナナマンさんが出演するTBSのTV番組「バナナマンのせっかくグルメ」で 紹介されたグルメを【都道府県別】にまとめます✨ 毎回、地元の方がおすすめするご当地グルメをおいしそ~に食べる、日村さんやゲストの方を見ていると お腹が空いてきちゃいます。 「バナナマンのせっかくグルメ」公式HP http://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/#minogashi
まいどおおきに! 千年の都・京のまちには関西だけやなく遠くは海外からもぎょうさんの観光客が押し寄せ、にぎわおうてはりまんねやけど、ここのプランでは地元・京都府民でも知りはれへんような名所も含めてご案内していきまひょ。 京の都には「清水の舞台から飛び降りる」っちゅう日本の故事・諺の由来にもなった清水寺、「絶景かな!絶景かな!」っちゅう台詞で知られる南禅寺、球技の神様、落語の神様、美人の神様、芸能の神様、髪の毛の・・・髪様!?もおすすめ。 ほんでそれら観光名所に向かう道中でも、京の魅力を味わおうていただきたいさかい、京の都を流れる鴨川沿いで川床の先斗町、伏見稲荷すぐそばで京地酒、嵐山で湯葉の名店、ご家族やご友人など幅広い世代で楽しめる京都鉄道博物館、マンガミュージアムもおまっせ。 ほんでさらに、肉じゃが、海軍カレー発祥の地の赤レンガパーク、西日本最大級規模を誇る丹後王国食のみやこなど京の都の「おもろいもん・おもろいとこ」だけを抜粋し、それだけを追求したおでかけプランでおます。 是非この機会に知る人ぞ知る穴場も併せて京の都を巡ってみはったらどないですやろか。 ぜひ、参考にしておくれやっしゃ。
まいどまいど! 折り紙の「金色」1枚だけでも、かなりの高級感が漂い、ちょいと大事にしまいがちやねんけど、その金色をふんだんにつこた建物が京都の北区にありまんねん。 その名は金閣寺。 皆さんもいっぺんは名を聞かれたことがあるかと思います。 わてもいっぺん訪れたことがありまして、雪の降る冬に訪れたさかい、偶然にも奇跡的な1枚を撮影することができました。 壁は金色、せやけど、屋根は白く染まる金閣寺。 まるで芸術のようです。 さて、その他にも北区には世界遺産に登録された上賀茂神社や鴨川公園などがおます。 ほんでまた北区は自然豊かな地域である一方、アミューズメントが充実しており、特にMKタクシーの本社として知られるMKボウル・パルケ上賀茂ではカラオケ、ビリヤード、バッティング、ゲームセンター、ボウリングだけでなく、芝生バーベキューが楽しめる他、バーガーショップ、バイキングレストランなどでグルメを味わうこともできまっせ。 しかもそのバイキングは評判でサラダバーやフルーツ、ライス、スープ、そばなど常時約30品と充実、料金は大人一人、平日600円からと低価格で人気を集めてまんねん。
京セラ美術館でウォーホルを観る、に始まりその辺りではアートな本屋さんや''ギャラリー''なカフェを巡ります。その後川の反対側に移って純粋に本屋さん巡りです。GのkissaCoさんは離れてるからいけるかな〜🤭
ログイン