kiln
京都府京都市下京区船頭町 西木屋町通四条下ル船頭町194村上重ビル2F川辺でコーヒー飲めるの、なかなか素敵ですよね。 もちろん店内も素敵な場所です。
清水菓寮 六角庵 KYOTO KIYOMIZU MATCHA CAFE
京都府京都市東山区月輪町 月輪町97-1六波羅蜜寺をあとにして松原通を清水寺方面に向かいます。途中「清水菓寮 六角庵」さんに立ち寄りしばし休憩。 みたらし団子が最高ですね。 なんと、1000年もの歳月を引き継いだ京菓子屋さんなんですね。
キザクラカッパカントリー
京都府京都市伏見区塩屋町228長建寺から大黒寺に至る中間地点に存在します。正月3が日なので休館かと思ったらお店と資料館がオープンしていました。入館無料。
大極殿本舗 六角店 甘味処 栖園
京都府京都市中京区堀之上町 ル南側【ジャンル】琥珀流し(寒天の蜜漬け) このお店名物の「琥珀流し」とは、やわらかい寒天ゼリーに季節のシロップをかけていただく涼菓のことです。その見た目はまるで宝石のように美しいです!特筆すべきは、シロップは月ごとに替わることです。一例を挙げると、4月は桜みつ、5月は抹茶あずき(写真)、6月は梅酒みつ、7月はペパーミント、8月は冷やしあめ…といった味があります。毎月その季節にぴったりのシロップが楽しめ、年中季節感を実感することができます。月一で行きたいところです(笑)
多な加・匠心庵
京都府京都市東山区祇園町北側286小路に佇む小粋なお店ですが値段はリーズナブル!? とっても素敵!
嵐山さくら餅 稲
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19【ジャンル】さくら餅 京都で人気の観光地•嵐山にあるさくら餅の専門店。トレーに並ぶ数々の小柄なさくら餅がなんとも可愛らしく見えます!京都のさくら餅は道明寺粉を使ったものが多く、道明寺粉とは、餅米を蒸して餅を作り、乾燥させた後に粒状の形に割ったものです。道明寺粉を使うことでモチモチの感触が増し、美味しくなります。また、中のこし餡は甘さ控えめで食べやすく、さくら餅を包む葉は程よい塩加減が効いています。
清水寺
京都府京都市東山区清水1丁目294二回戦目のお題は「京都の有名なお寺」と言えば? ここでBチーム(深澤・渡辺・宮館・目黒)が向かったのが"清水寺" 京都といったら、清水寺だけど、さっくん、しょっぴーの役柄を考えたら金閣寺が納得!!! 惜しい~~~!
南禅寺
京都府京都市左京区 南禅寺福地町水路閣が見れて良かった
渡月橋
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町SixTONES - Kyoto Drive Vol.1のオープニングでつかわれた場所!
蹴上インクライン
京都府京都市左京区粟田口山下町 東山区 東小物座町339地下鉄で蹴上に移動。ここの桜も綺麗だっただろうに
八坂神社
京都府京都市東山区祇園町北側625参拝・御朱印(300円)
みっふぃー桜きっちん 嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町20-27京福電鉄 嵐山駅から徒歩5分にあり、とても好アクセスです!!嵐山店の他にも湯布院店があります! 店内は焼き立てのパンの良い香りが漂っています! とても良い香りでした〜!
ブルーボトルコーヒー 京都カフェ
京都府京都市左京区南禅寺草川町642018年3月にオープンしたブルーボトルコーヒー☕️京都らしい町家を改装した内装はこの店舗ならではです👏
金の百合亭
京都府京都市東山区祇園町北側292-2季節の抹茶パフェで知られるお店です。 訪れた時の季節のパフェは”桜雲”。注文してからちょっと待たされますが、「おおっ~!」と感動するほど美しく飾られたパフェが運ばれてきます。 崩して食べちゃうのが惜しくなる~。 桜の白玉団子、イチゴや桜シフォンケーキ、最後に抹茶ババロア…。上には綿菓子がふんわり乗っています。 写真に撮って、実際に味わって、とても満足感ありました。
うめぞの茶房
京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11-1ちょっと人多かったけどおいしいようかん
菓子工房&Sweets Cafe KYOTO KEIZO
京都府京都市中京区御供町293賞味期限が10分のモンブラン🌰 製造工程も見せてもらえます ランチとセットでお得に食べられました!
SAKURA TERRACE THE GALLERY(サクラテラス ザ ギャラリー)
京都府京都市南区東九条上殿田町 東九条上殿田町39番地18:30頃ホテル着。 大浴場に早めに入り、のんびり部屋で過ごした後夕食へ。 サラダ、イチボ肉、京漬物、京都ビール🍺で楽しみました\(//∇//)\
単伝庵
京都府八幡市八幡吉野垣内33年末は壁の落書きは全て上塗りで消し、年始から新しいお願い事を書くそうです。12/26に行くと願い事は塗られまっさらな壁がありました。年が明けないと新しい願い事は書けないらしく、残念ながら扉も閉まっており、隙間からちょこっとだけ見て帰りました。駐車場は¥500でした。 年末に行かれる方は要注意です。
京都鉄道博物館
京都府京都市下京区観喜寺町京都駅から徒歩で博物館へ。いろいろな鉄道がズラリと並んでいて、鉄道好きじゃなくても楽しめます。
越畑フレンドパーク まつばら
京都府京都市右京区嵯峨越畑鍋浦109-1日曜日に来ました。お昼過ぎに着きましたが、1時間待ち。 でも、美味しかった! 辛味大根、天ぷら、うまし。
竹松うどん店
京都府綾部市志賀郷町儀市前13セセリうどん美味しかった。
ミスターギョーザ
京都府京都市南区唐橋高田町42皮はもちもち、焼きはパリパリ、キャベツの甘さがちょうど良い餡と相まって無限に食べられそう。
石峰寺
京都府京都市伏見区深草石峰寺山町 伏見区深草石峰寺山町26伊藤若冲のお墓と彼がデザインした五百羅漢があります。絵画のスタイルとは違う、親しみやすい仏像さんが山中に並んでいます(仏像は撮影禁止)。無料駐車場があります。
ログイン