【2022年最新版】東京の人気ショッピングスポットを厳選!最新スポットも満載!

ショッピングに関するおでかけ情報を集めたページです。おしゃれな雑貨屋やセレクトショップ、インテリアショップまで様々なショッピングが楽しめるスポットを発見することができます。今まで知らなかった隠れ買い物スポットを見つけることでいつものおでかけがより楽しくなるはずです。ぜひあなたの趣味に合ったショッピングスポットを探してみてください。

…もっと見る

おすすめエリア

「東京 × ショッピング」の人気おでかけプラン

「東京 × ショッピング」の新着おでかけプラン

他の種類から探す

「東京 × ショッピング」の人気スポット

東京の新着よかったよ!

Bridge COFFEE & ICECREAM

Bridge COFFEE & ICECREAM

東京都中央区日本橋馬喰町1丁目13
74
トーキョーさんぽ

2023/05/19 馬喰町にあるおしゃれなカフェ。深いブルー色したタイル張りの外観が特徴的で、開放感のある店内は、珈琲の香り漂うおしゃれな空間になっています。 コーヒーの他に、フォルムがかわいいアイスクリームも絶品! そんな今回注文したのは、 ドリンク 【CHAI LATTE(ICE)600円/LEMONADE(SODA)600円】 アイスクリーム 【ICE CREAM(DOUBLE/CONE)600円】 チャイ好きの私ですが、こちらのチャイラテは、癖のないほのかな甘みを感じられるお味でした☕️! アイスクリームはピスタチオと塩キャラメルをチョイス。 それぞれの味がしっかり濃くて、ナッツが入っているから食感も美味しい!! 17:00頃に訪問したのですが店内も落ち着いていて、とてもゆったりできました♪ Wi-Fiももちろんあるので、ちょっとした休憩や、作業したい方にもオススメです!

CAFÉ Tarot (カフェタロー)

CAFÉ Tarot (カフェタロー)

東京都台東区浅草橋1丁目27-3
7
トーキョーさんぽ

2023/05/19 「東京タロット美術館」のミュージアムカフェとして誕生。プラントベースのお食事に加え、美術館のミュージアムグッズが購入できます! 二階建ての店内は、一階がレジ、二階に上がると席が設けられており、入店したらまずはレジで注文、という流れ。 呼び出しべルを持って、席のある2階へ。タロットモチーフの太陽などが店内に隠されており、宝探しのように探し出す楽しさもあるみたい♪ 今回注文したのは、 【オープンサンドプレート 1,500円】 オープンサンドは2種類あり、アボカドと、もう一つは普通の卵に見えるのですが、プラントベースの卵なんです。それを聞いていても、普通の卵と違いがわからないくらいしっかりと卵の味がして、とっても美味しい!!野菜がたくさん摂れて、お腹も満たされます♪ ドリンクは紅茶を注文!実はレジで注文した際に、ランダムに選んだタロットコースターをプレゼントしてくれるんです!解説書も頂けるので、おみくじとして今日の運勢も占える!これを集めてタロットカードとして持っておくこともできるみたいなので、コレクションする楽しさもあります♪ 駅からも徒歩3分ほどと近く、こだわりの詰まったおしゃれな店内「cafe Tarot」、是非オススメです!

Mr.Bakeman Bake&coffee

Mr.Bakeman Bake&coffee

東京都墨田区業平4丁目18-16
27
トーキョーさんぽ

2023/06/02(金) カヌレじゃなくて、「パヌレ」?! メディアにも取り上げられている、今話題の焼き菓子とコーヒーのお店。 向島にあるバナナスイーツ専門店「BANANA FACTORY」の姉妹店になります。 13時頃に訪問。雨ということもあり、並ばずスムーズに入店できました。 お店に入るとすぐレジになっていて、ショーウィンドウにはケーキと、お目当てのパヌレなど、焼き菓子がずらっと並んでいます。 注文をしてから席に座る流れです。 今回注文したのは、 【パヌレ 360円/抹茶ラテ アイス 680円】 ところでパヌレとは?カヌレの形をしたパイ菓子のことなんです! お店の看板メニューであるパヌレは、あんことクリームチーズ、胡桃が入っている新感覚のスイーツ。 外はサクサクのパイ生地になっていて、あんことクリームチーズが合わさることで甘じょっぱく、何個でも食べられるおいしさ。 抹茶ラテも甘すぎず、パヌレとの相性も抜群です。 店内はカウンター席が6席と、テーブル席が10席程。すでに2組いましたが、カウンター席には電源もあるので、PC作業をしている方もいて、混んでない時にはゆったり過ごせそう。 季節ごとに期間限定パヌレが出たり、お昼時にはランチメニューをいただくこともできます!テイクアウトもあるので是非、新感覚スイーツ「パヌレ」を食べに足を運んでみてはいかがでしょうか♪

civinova

civinova

東京都世田谷区用賀4丁目30-11
1
ssssssss

人気の地中海料理屋さん。営業は夜だのみけど、お昼にテイクアウトのお弁当販売中。チキンのクスクスと豚肉のサフランライス。おいしい上に各800円。

FREEMAN CAFE(フリーマン カフェ)

FREEMAN CAFE(フリーマン カフェ)

東京都渋谷区渋谷1丁目16-14 メトロプラザ 2F
104
トーキョーさんぽ

2023/05/18 訪問 渋谷副都心線B1出口すぐに店を構える、立地の良いカフェ。 こだわりのコーヒーや、シーズナルドリンクの他にパスタやピザ、スイーツなどのビジネスランチにも利用できます。 最大の特徴は、全テーブルに電源を完備していること。もちろん、FREE Wi-Fiもあります。 編集部が訪問したのは16時頃でしたが、ほぼ満席の状態。店内は90席ほどあり、広々としています。 入店すると、テーブル席へ案内されました。大理石風のテーブルがオシャレでテンションが上がります。笑 真ん中のテーブルだった為一瞬電源がないと思ったのですが、よく見ると窓の足元にしっかりある・・・! 全席についてるのはありがたいですよね。 オーダーはQRコードで読み取ります。 【カフェラテ 税込み770円】を注文! 厚めのグラスに入ったカフェラテは、ミルクフォーム、スチームミルク、エスプレッソの3層からなっており、色合いが美しい。 ほんのりとした苦味にガムシロップで甘みを加えると、よりミルク感が伝わってきます! この日は猛暑日だったので、冷たいカフェラテが身体中に染み渡りました、、、 PC作業をしている方や、打ち合わせで使っている方も多く、ゆったりできる駅近の「フリーマンカフェ」。とってもオススメなので、是非利用してみてください!♪

カレーショップ アルプス

カレーショップ アルプス

東京都中央区八重洲2丁目1-地下街
4
トーキョーさんぽ

2023年5月16日(火)訪問 東京駅八重洲地下街(ヤエチカ)にある創業52年目のカレー屋に行ってきました🍛お安いのにボリュームもあり美味しいと人気のお店です。 11:30頃に伺うとランチ目当てのサラリーマンの列が!並ぶ前にまずは食券を購入します。 どれも本当に安い…!タイムサービスも行なっているみたいです。 思ったより回転は早く、10分ほどで入店できました。 入ってすぐ左側の店員さんに食券を渡し、お冷のコップをセルフで取ります。その場で待っていると1分しないうちにカレーを受け取れました! 店内はカウンター席のみで、お冷はそれぞれの席にひとつずつピッチャーで置いてあります。 【チキンカレー ¥430】 ひとくちサイズのチキンがごろっと入っていて、カレーはピリ辛。ボリューム満点でとても美味しいです! 東京駅でこのコスパは嬉しいですね♪

東京のおすすめ記事

【東京駅食の完全ガイド】東京駅は食のエンターテインメント!おすすめグルメ情報満載

東京駅周辺には老舗の伝統的な食堂やレストランから、話題の最新グルメスポットまでさまざまな食を楽しめる場所がたくさんあり、家族連れでもカップルでもお一人でも、用途や気分に合わせて利用できる食事処が豊富にそろっています。 その種類もイタリアン、フレンチから和食、おでんや寿司までさまざま。今回は数多くのグルメスポットが密集するエリアをご紹介。ぜひその日の目的に合わせてぴったりなお店を探してみてくださいね。
【東京駅食の完全ガイド】東京駅は食のエンターテインメント!おすすめグルメ情報満載

東京駅の高速バス・夜行バス乗り場案内!八重洲南口バスターミナル情報

八重洲南口改札を出てすぐ目の前にある東京駅八重洲南口バスターミナル。日本全国各地への高速バスの発着をする場所です。バスを待つ人や降りた人で常ににぎわっている場所ですが、ターミナルの待合室で座って待つこともできますし、近くにあるカフェや飲食店でゆっくりと待つことも可能です。
東京駅の高速バス・夜行バス乗り場案内!八重洲南口バスターミナル情報

大丸東京スグ!東西線への乗り換えも便利!「日本橋口」改札の行き方やできること攻略ガイド

新幹線を降りてすぐにバスロータリーや大丸東京店などの利用をしたいときには便利な場出口です。さらに、東西線への乗り換えがスムーズなのもポイント。日本橋や九段下方面が目的地の場合には「日本橋口」の利用が便利です。
大丸東京スグ!東西線への乗り換えも便利!「日本橋口」改札の行き方やできること攻略ガイド

もう迷わない!東京駅「丸の内口」改札の行き方やできること攻略ガイド

東京駅のシンボルである東京駅舎のある側である「丸の内改札口」。商業・オフィスビルが多い方面で、働く人が多く行き来するエリアです。丸ノ内線や東西線への乗り換えをする場合は丸の内改札口から出て地下に降りるのが最も近いということを覚えておくと便利です。
もう迷わない!東京駅「丸の内口」改札の行き方やできること攻略ガイド

【2018年版】夏といえばビアガーデン!東京のおすすめビアガーデン20選!

今年のビアガーデンの計画はもう立てましたか?行きたいと思っていたけどまだ計画を立てられていないそんなあなたにおすすめのビアガーデンを厳選しました。休日のデートプランや仕事終わりなど、自分のスタイルにあったビアガーデンを探してみて下さい。
【2018年版】夏といえばビアガーデン!東京のおすすめビアガーデン20選!

他のエリアから探す

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版