東京のグルメに関するおでかけプランを集めたページです。東京といえばもんじゃ焼きが有名です。有名なお店から隠れた名店まで、自分に合ったお店を見つけることでおでかけが何倍にも楽しくなること間違いなしです。ご当地のグルメ情報が載っているプランを見つけて、ご当地を味わい尽くしちゃいましょう。東京でしか味わえないグルメ情報をゲットして素敵な休日を楽しんでください。
…もっと見る
LEAVES COFFEE APARTMENT
東京都台東区駒形2丁目2-10自家製レモネードはスパイスにこだわっているらしい!お姉さん優しいしレモネード美味しいし素敵なお店💐
アテスウェイ(a tes souhaits)
東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目8 武蔵野市吉祥寺東町3丁目8-8 カサ吉祥寺2吉祥寺から西荻窪に向かう途中にあるケーキ屋さん。 フィナンシェなどの洋菓子に加えて、 おかず系のパンなども取り扱っています。 また、となりのお店では チョコレートやアイスクリームも取り扱っています。 土曜日に行った際には ひっきりなしにお客さんが出入りしていました。 西荻窪のカフェに行くつもりだったので諦めましたが、次回はケーキも食べたいです。
メゾン・ランドゥメンヌ 麻布台
東京都港区麻布台3-1-5ここで軽めのランチ。 営業時間 [月~日]7:00~19:30 日曜営業
tecona bagel works(テコナベーグルワークス)
東京都渋谷区富ケ谷1-51-12@代々木公園 ベーグル屋さんで一番好き!いろんな種類のベーグルがあって、個人的にはむぎゅベーグルが好み。(行けばわかる)
パーラー江古田
東京都練馬区栄町41-7素材の味を伝える自家製パンが美味しいお店
洋食ヨシカミ
東京都台東区浅草1丁目41-4昭和26年創業の浅草の洋食屋さん
竹下通り
東京都渋谷区神宮前1丁目17若者のペラダイス。こちらから原宿パークにいきましょう!
東京ソラマチ
東京都墨田区押上1-1-2浅草観光のあとはゆったりカフェやショッピングで楽しむのもよし、1日ソラマチ で遊ぶのも良し👌 レストランもたくさんあるので、その日の気分に合わせて選ぶのも楽しみです🍴💞
表参道ヒルズ
東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号ファッションのかたまり。
代々木公園
東京都渋谷区代々木神園町2-12016年4月23日放送『最新エステを体験』 ノンスタ石田さんとけん玉対決をしていました! できた人から順に抜けていくというもの! 結局、最後まで入らなかったのは、神宮寺だけという結果に!(笑)
シティショップ 青山店(CITY SHOP)
東京都港区南青山5丁目4-41 1F・2F具材やドレッシングを自分でカスタムできるサラダ屋さん。野菜不足だなー、健康的なランチがしたいなーという人にオススメ! グラッセリア青山という小さな商業施設の中にあるので、他のお店も見てみると楽しいかも!
和kitchenかんな
東京都世田谷区下馬2-43-11三宿の人気店です! ここもけっこう並びます〜(°▽°)
カフェ・ドゥ・リエーヴル うさぎ館 (cafe du lievre)
東京都武蔵野市御殿山1丁目19-43井の頭公園の中にある、白とミントグリーンのかわいいカフェです! 公園を散歩するとき、ちょっとよりたいお店です! わんちゃんも入れるみたいですよ🐶
café 1886 at Bosch
東京都渋谷区渋谷3丁目6-7渋谷から少し歩いたところにある、cafeです。 Boschというドイツの企業の一階に建っており、店内には外国人のスーツの方がたくさんいます。 東京ならではですよね。
ムーミンハウスカフェ
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1Fスナフキンが遊びに来てくれました(笑) おひとり様でも楽しかった(*^^*)
東京港フェリーターミナル
東京都江東区有明4丁目8-6わんこと同室できるのは2部屋
B.E.HOUSE
東京都中央区銀座5丁目6 銀座5丁目6-5 NOCO 7F色んなのCHOYAの梅酒が楽しめるBARです。 今は時短営業のため19時ラストオーダーで20時閉店ですが、とても空いていて私達以外はおりませんでした。 お通しでアイスクリームみたいなポテサラ出てきました。 店員さんがとても親切で、最後にお土産のお酒をいただきました!
FUGLEN ASAKUSA
東京都台東区浅草2丁目6-15ワッフルが可愛いし、モチモチで美味しい。 チョコレートとアイスのトッピング 店内はオシャレで居心地いいです。意外と席数ありました! 1人でも2人でも入れるところ。2階はコンセントもあって快適でした。 Wi-Fiもあります。 パスワードは店員さんに聞くと教えてくれました!
そうめん そそそ ~その先へ~
東京都千代田区内幸町1丁目7-7番1 号 日比谷OKUROJI G17そうめんのいろんなアレンジを味わえる! このお店のある高架線下のところは他にも色んなお店が入っているので隠れ家的な感じで楽しめます。 2020/12/24
ログイン