
プリンアラモード記録♡更新中
東京プリンアラモード記録♡更新中
夢の中に突然現れた「プリン・ア・ラ・モード」 次の日からめちゃくちゃ気になって今では夢中になっています。 昭和のオールドスタイルのプリンアラモードを求めて日々探索中! 東京都中心にお店を探しています。あとは旅行なので地方に行った時もリサーチして行こうと思ってます。 おすすめのプリンアラモードのお店知っていたら教えてください! シルバーの舟形の器ででてくるプリンアラモードが理想形。あの器は、「バナナサンデー」と言うらしく、業界では、通称「バナサン」と言われているそうです。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎ 固めのプリンで、カラメルも甘すぎずおいしかった。 固めが好きなのでここのプリンはとても好き。 シルバーのバナナサンデー(通称:バナサン)で提供してくれるのもポイント高い! 場所は、渋谷キャスト隣接カフェ。 渋谷キャストは、渋谷と原宿をつなぐキャットストリートの入り口(渋谷側)に誕生した2017年4月28日オープンした複合施設です。 【営業時間】8:00~22:00(L.O.フード21:00 ドリンク21:30) 【定休日】なし 【料金】918円(税込) 【アクセス】渋谷駅から516m ・SHIBUYA CAST 1F
器がテンションあがる!
シルバーの船形の器が最高。プリンアラモードといえばこのバナサンでしょ!
フレッシュフルーツ
さくらんぼ、オレンジ、メロン、バナナ、プラム、キウイ、グレープフルーツ、ブルーベリー フルーツは季節によって変わるみたいなので何度も行きたくなる。
クリスマスバージョン🎄
11/16
フレッシュフルーツ
いちご、ラズベリー、バナナ、ゴールデンキウイ、ブルーベリー
変わらずおいしい♡
2021.11.06
プリンの固さ:⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 少しやわらかめのプリン。なめらかプリンが好きな人におすすめです。 神楽坂のla kagu(ラカグ)に立ちよりついでに行くと良いです。 【営業時間】11:00~20:30(L.O.20:00) 【定休日】不定休(la kaguに準ずる) 【料金】1,050円(税込) 【アクセス】神楽坂駅から111m ・東西線 神楽坂駅の2番出口より徒歩1分 ラカグの1F。
フレッシュフルーツ
メロン、オレンジ、ぶどう、マンゴー 季節によって変動あり。
デコレーション
ホイップが溶けて崩れてたからまんまるのクリームではなくてでろーんとなってた、残念...。 バニラアイス濃厚でおいしかった!
la kaguの中のカフェ
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎ 王道じゃない、お洒落プリンアラモード。プリンは少し固めのタイプ甘さ控えめの好きなプリンでした。 アメリカンチェリーたくさん入ってておいしかった! 自由が丘来るときは立ち寄りたいお店です。 【営業時間】11:00~19:00(L.O.18:30) 【定休日】水曜日 【料金】980円 【アクセス】自由が丘駅から332m
フレッシュフルーツ
アメリカンチェリーのみのシンプルな感じ。デコレーションはホイップとカラメルが器の下にありました。 フルーツは季節によって変わるみたいです。
アイスコーヒーと一緒に
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 喫茶店王道のプリンアラモード。プリンの硬さは普通。固くもなく柔らかくもなくといった感じ。 【営業時間】9:00~21:00(L.O.20:30) 【定休日】なし 【料金】770円 【アクセス】大久保駅から210m ・JR「大久保」駅 徒歩1分
フルーツ
いちご メロン バナナはフレッシュフルーツで、みかん もも パイナップルは缶詰めフルーツ。 缶詰めフルーツってとこが昭和感あっていい。
デコレーション
バニラアイスとホイップクリーム、アーモンドのメレンゲで焼き菓子(甘め)。
器
やっぱりシルバーの船形がいい!あとお土産の紙ナプキンが「THE 喫茶店」って感じでポイント高い。
看板
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 自家製プリンのカラメルがほろ苦くてプリンの固さもそこそこあっておいしかった。プリンはいままで食べた中でも上位にはいるおいしさ。家庭で作った感の見た目が好印象。器が平皿じゃなかったらもっといいのになぁ。 まぁこれででてくるから家庭感があるのか...。 【営業時間】 ・月~金 7:00~20:00 ・土・日 7:00~19:00 【定休日】1/1~3 【料金】700円 【アクセス】本郷三丁目駅から97m ・丸の内線・本郷三丁目駅より徒歩1分 ・大江戸線・本郷三丁目駅(3番出口)より、徒歩2分
フルーツ
バナナ みかん パイナップル チェリー。バナナ以外は全部缶詰めフルーツ。
デコレーション
バニラアイスとホイップクリームとチョコレートソース。バニラアイスとホイップクリームおいしかった。
THE 喫茶店
看板、店内はザ・喫茶店だった。昭和にタイムスリップできる場所。レジ横にはピンクの電話があった。駅から徒歩1分くらいアクセス良好。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 浅草にある老舗の喫茶店。「THE 喫茶店」の雰囲気がとても好き。こう言う喫茶店ではバナサンにプリンアラモードがのってたら最高なのになっと...。 【営業時間】[火~日]11:00~21:00(L.O)20:40 【定休日】月曜日(祝日・催し物の際は営業) 【料金】930円 【アクセス】浅草駅(東武・都営・メトロ)から256m ・東京メトロ銀座線 浅草駅(1番出口)徒歩3分 ・東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩4分 ・都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩6分 ・つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩5分
フルーツ
メロン バナナ いちごはフレッシュフルーツ。桃とパイナップルは缶詰めフルーツでした。
デコレーション
バニラアイスにホイップクリーム、生クリーム味がおいしかった! メロンの飾り包丁が喫茶店っぽくてすごくいい。
老舗の喫茶店
こういう佇まいが好み。
- アプリで地図を見る
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 春日駅から少し歩く場所にあります。ケーキ屋さんがやってるのでプリンもまわりのプチシューやフルーツがおいしい!なんとなく盛り付け好みでない。でもおいしかったからまた行きたい。コスパも良い。 【営業時間】9:00~19:00(イートインL.O.18:30) 【定休日】無休(年末年始など臨時休業あり) 【料金】 ・通常サイズ:857円 ・大のサイズ:1,314円 ※通常の2倍 【アクセス】春日駅から577m ・都営地下鉄三田線・大江戸線【春日駅】徒歩7分 ・東京メトロ南北線【後楽園駅】徒歩8分 ・東京メトロ丸ノ内線【後楽園駅】徒歩10分
フレッシュフルーツ
メロン いちご バナナ ブルーベリー みかん 季節によって変更するっぽい。
デコレーション
バニラアイスとホイップクリーム バナナにはチョコソースがかかっている。プチシューとチーズ味のサクサク パイが添えられていた。このパイが少し塩気があって、甘いが続いたときに一口食べるのがとてもおいしかった。
まあるいガラスのサンデー
このタイプの器ははじめて!夏は涼しげでいいね。
カフェ入り口
プリンの固さ:⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ プリンアラモード発祥のお店と言われている「ザ・カフェ」 地下鉄みなとみらい線元町・中華街駅の1番出口からすぐのホテルニューグランド内にあります。 プリンは小さめで滑らかなので固くない。ホイップはほんのりチーズの味がしてどことなく高級な味わい。 【営業時間】10:00~21:30(L.O.21:00) 【定休日】無休 【料金】1,350円 【アクセス】元町・中華街駅から286m ・みなとみらい線「元町、中華街1番出口」徒歩1分
フレッシュフルーツ
キウイ、りんご、プルーン、オレンジ、チェリー
デコレーション
ホテルに入ってるカフェなだけあって高級感があります。値段も喫茶店より高いです。 シルバーのフォークとスプーンでいただきます。 生クリームは少しチーズのような味がしました。おいしかったです。バニラアイスも濃厚でおいしかった。
外観
ホテルニューグランド内にある。白と木調のバランスが美しい店内でした。ゆったりと食事やお茶を楽しむことができます。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 大阪難波にある老舗の喫茶店。人が多い観光スポットど真ん中にあるけどすんなり入れました。 【営業時間】9:00~23:00(L.O.22:45) ・火曜日は9:00~22:30(L.O.22:15)祝・祝前は除く 【定休日】不定休 ・第2・3木曜日とその他1回木曜日の月3回休み、12/31休み 【料金】750円 【アクセス】日本橋駅から318m ・地下鉄御堂筋線なんば駅 15番出口 徒歩3分 ・地下鉄堺筋線日本橋駅 徒歩3分 ・地下鉄千日前線日本橋駅 徒歩3分 ・近鉄線日本橋駅 徒歩3分 ・阪神なんば線大阪難波駅 徒歩5分
フレッシュフルーツ
スイカ、オレンジ、パイナップル、いちご、バナナ、メロン、りんご、こキウイ、チェリー、グレープフルーツと盛りだくさん!
デコレーション
ガラスのバナサンにこれでもかと盛りだくさんのフルーツが盛られている!大阪っぽさを感じました。
コスパ最高!
このボリュームで800円以下は東京では食べられないと思います。大阪に行ったら必ず寄りたいな。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 大阪 通天閣のお膝元にある喫茶ドレミ!前から行ってみたかった喫茶店のひとつだったのでやっと行けた。 【営業時間】8:00〜23:00 【定休日】無休 【料金】800円 【アクセス】恵美須町駅から367m ・恵美須町駅より徒歩3分
フルーツ
パイナップル、キウイ、オレンジ、りんご、バナナ。 みかんと桃とチェリーは缶詰めフルーツ。
デコレーション
大阪のプリンアラモードはどこもフルーツ盛りだくさんでうれしい。アイスはさっぱりしたバニラ。生クリームのホイップおいしかった。
アイスコーヒー
メニュー表
外観
好み、いい感じ。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 太陽の塔へ行く際にモノレールへ乗りかえるときに下車する駅にある喫茶店。偶然発見したお店!ちゃんとプリンアラモードがありました。 【営業時間】不明 【定休日】不明 【料金】780円 【アクセス】千里中央駅から243m ・北大阪急行線「千里中央」駅徒歩3分
フルーツ
オレンジ、バナナ、メロン、りんごはフレッシュフルーツで、桃とパイナップルとみかんは缶詰めフルーツ
アイスはストロベリー
バニラアイスではかくてストロベリーアイスでした。めずらしい。
デコレーション
ホイップクリームがちょっと雑ですね。でもお店の人がいい人だったのでご愛嬌。
なんと氷が...
食べ進めていたら突然氷が現れました!この氷は食べるものではなく、冷やす用です。
お店の看板
純喫茶感ある。
ショーケース
わたしが食べたのは右方!左のは大きいのでひよってしまい断念しました。
外観
駅の中というか通路?!
メニュー表
- アプリで地図を見る
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ プリンは滑らかプリンをギュッと固めにした感じ。あまりない食感でクセになりそう。見た目も今どきっぽい新しいプリンアラモードです。 場所は、門前仲町の深川不動尊のすぐそば、参道にあります。 【営業時間】 [月~金] 8:00~19:00 [土・日・祝] 9:00~18:00 【定休日】不定休 【料金】800円(税込) 【アクセス】門前仲町駅から187m
フレッシュフルーツ盛りだくさん
いちご、キウイ、ピンクグレープフルーツ、パイナップル、オレンジ
こんな器でもプリンアラモードと呼ぶのか
オールドスタイルが好きだから、なかなか受け入れられないけどたまにはお洒落な器もいいかも。
デコレーション
まん丸のバニラアイスは濃厚で美味しかった。ホイップクリームもおいしい。
ナッツ!!
食べ進めるとナッツが出てきました!これはうれしい演出だな。蜂蜜の絡まったクルミとアーモンド最高。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎ 自然豊かな永山記念公園の中、旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮の中にある和洋折衷喫茶です。22時までなので夜カフェにも最適です。 【営業時間】11:00~22:00(Drink L.O 21:30/Food L.O 21:00) 【定休日】毎月第2水曜日 【料金】980円 【アクセス】バスセンター前駅から525m 札幌駅からも徒歩で行ける ・地下鉄東西線「バスセンター前」駅下車、8番出口より徒歩8分
フレッシュフルーツ
りんご、バナナ、いちご、キウイ、オレンジ、グレープフルーツ、メロン、さくらんぼ。
アイスはほうじ茶アイス!
バニラアイスではなくてほうじ茶アイスでした。北海道なのに?!って思いました。アイスについてるのは最中の皮?パフみたいなやつにチョコがかかっていておいしかったです。 ホイップクリームはゆるめで甘さ控えめ。全体的に甘さ控えめなプリンアラモードです。
喫茶入り口
旧永山武四郎邸へは靴を脱いで入ります。館内は自由に見る事ができました。
ステンドガラスがかわいい
喫茶にな入るとこんな感じです。落ち着きます。
メニュー
プリンアラモードがおすすめに載ってました。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎ 固めのプリンで、カラメルもほろ苦系で甘すぎずおいしかった。 固めプリンが好きなのでうれしい。バニラビーンズも効いていてプリン自体とっても好み。 器はガラスのサンデー皿。下のトレーが陶器でかわいい。 場所は、茅場町。 証券取引所の近く、おしゃれな続々とオープンしている今いちばん熱いエリアだと思っている。 【営業時間】 月-金8:00~21:00 土日祝10:00〜19:00 【定休日】なし 【料金】890円(税込) 【アクセス】茅場町駅から179m 徒歩1分
フルーツとアイスと生クリーム
フルーツは、フレッシュオレンジ、キウイ、バナナ。 季節によって異なるみたい。オレンジとキウイがみずみずしくて美味しかった フルーツの下には生クリーム。これが硬めのクリームでしつこくなくて良。時間が経っても溶けないでクリームがしっかりしていたのが個人的にポイント高いです。 プリンの上にはバニラアイス。バニラビーンズが効いていて濃厚でとっても美味しかった! プリンと一緒に食べると良。
盛り付け
バランスのとれた綺麗なビジュアル。赤っぽいフルーツがあったらもっと良いかも。
クッキーみたいなやつ
この茶色のやつ、結局なんだったのかわからないけど、クッキーかな?多分クッキーと思う。 ちょいサクのちょいしっとりでほんのり甘め。 美味しかった。 こういう食感が異なる系のが入っているプリンアラモード好き。
プリンの固さ:⭐︎⭐︎ カラメル甘さ:⭐︎⭐︎⭐︎ 創業37年目になる昔ながらの喫茶店。 「東京 プリンアラモード」で検索すると真っ先に出てくる老舗のお店。 プリンはねっとり固めプリン。カラメルの色が薄かったから甘いかなと予想したけど、ちゃんとほろ苦い系で甘すぎず美味しかった。 【営業時間】7:30~22:00 【定休日】日、祝 【料金】1,050円(税込) 【アクセス】新橋駅から109m ・JR新橋駅(汐留出口)新橋駅前ビル1号館地下1階 ※14:30頃行ったらお店はアイドルタイムでした。 15時頃からあけますって張り紙がありました。
ガラスのサンデーにフレッシュフルーツと缶詰フルーツ
器はガラスのサンデー。 フルーツは、みかん(缶詰)、バナナ、メロン、桃(缶詰)、パイナップル(缶詰)、りんご、チェリー(缶詰)
バニラアイスと生クリームでデコレーション
バニラアイスはバニラビーンズが入っていて濃厚バニラでプリンとの相性が良かった。 生クリームも柔らかすぎないのも良い。
ノスタルジックな看板とショーケース
昭和の雰囲気。こういう喫茶店が無くなりつつあるので貴重です。
食品サンプル
本物のデコレーションとか違う部分もあるけどほぼほぼ一緒だった。昔からこのスタイルで続けているんだなーとセンチメンタルな気持ちになりました。
プリンアラモードと珈琲
喫茶店ならではの伝票ととも撮影。昭和時代は伝票、ストロー、紙ナプキンにお店の名前の入ったものがありましたね。昭和を感じたひとコマ。