【令和7年】春の靖國神社完全ガイド - 夜桜詣や奉納演芸など見どころ満載!

2025年3月14日(金)から

ポイント!
  • 幻想的な「夜桜詣」では 神門が特別に開放され、ライトアップされた夜桜の下で参拝が可能
  • お花見グルメも充実 !キッチンカーや境内の食事処で、桜と共に美味しいグルメも楽しめる
  • 約500本の桜が咲き誇る名所!ソメイヨシノを中心に、河津桜や八重桜などの多彩な品種
  • 「奉納演芸」「奉納夜桜能」「奉納大相撲」など春ならではの伝統行事が開催

【AD】靖國神社

この春行きたい!桜の名所靖國神社で特別なひととき

春の訪れとともに約500本の桜が咲き誇る靖國神社。夜のライトアップされた桜を楽しめる「夜桜詣」や「奉納演芸」など、気軽に楽しめる催しが行われます。友達や家族と一緒に、お花見と参拝しに足を運んでみてはいかがでしょうか?

期間限定のロマンチックな「夜桜詣」は必見

春の夜を幻想的に彩る特別な「夜桜詣(よざくらもうで)」が、今年も開催されます!夜間は閉じられる神門が、この期間中は特別に開かれ、神門越しにライトアップされた夜桜を楽しむことができます。

門から先の内苑には入れませんが、静寂の中光に浮かび上がる桜を眺めながら、いつもとは違う神聖なひとときを過ごしてみませんか?

【開催期間】3月27日(木) 〜 3月29日(土)
【時間】18時〜20時
※18時以降、内苑にはお入りいただけません。(神門から内苑の夜桜をご覧ください)
※桜の開花状況により、日程が変更になる可能性があります。詳しくは公式ホームページにてご確認ください。

歴史ある桜の名所

長らく桜の名所として親しまれている靖國神社。明治3年(1870年)、木戸孝允(桂小五郎)によって植えられた桜が始まりと言われています。また、能楽堂脇にある桜の開花・満開を観測する「標本木」も必見です。

桜の違いを楽しもう

桜の種類によって色や咲き方が異なります。ピンク色のソメイヨシノ、淡い黄色のウコン、大輪のカンザンなど、花の特徴を見比べながら歩いてみるのもおすすめです。

キッチンカーでグルメを満喫

キッチンカー
キッチンカー

令和7年の春も、外苑「憩いの庭」にキッチンカーが登場予定!美味しいグルメを片手に桜を楽しめます。また、境内にはレストランもあるので、参拝の合間にゆっくり休憩することも可能です。

【期間】3月14日(金) 〜 4月6日(日) 各日11時~17時頃
【場所】外苑憩いの庭

「靖國神社」ってどんなところ?

靖國神社の特徴

靖國神社は、幕末維新から先の大戦までの間、国のために命を捧げられた方々を祀る神社。自然に囲まれた広い参道には大きな鳥居があり、非常に開放感のある場所になっています。食事処や茶寮などもあるので、参拝と一緒に利用するのもオススメです。

正式参拝の詳細について

お花見に訪れた際は、本殿でお参りしましょう。

【初穂料】
正式参拝:一件 5,000円より
諸祈願参拝(国家安泰、家内安全、厄除、合格祈願等):一祈願 5,000円より
団体祈願参拝(社業繫栄等):一祈願 30,000円より

【受付時間】
3月〜10月:8時30分〜16時30分
11月〜2月:8時30分〜16時
※春秋例大祭、みたままつり、正月などの期間中は時間が異なります

靖國神社のおすすめお花見スポット

靖國神社にある約500本の桜のほとんどが、ソメイヨシノです。その他にも早咲きの河津桜や、遅咲きの八重桜などが植えられており、2月中旬から4月中旬の約2ヶ月間、桜の花を楽しむことができます。

内苑

内苑
内苑

神門より奥に広がる内苑は、境内で最も桜が密集しているエリア。能楽堂の脇には、東京管区気象台が観測する「標本木」もあります。

神池(しんち)庭園

神池(しんち)庭園
神池(しんち)庭園

日本有数の名園である「神池庭園」は、まるで深い山の中にいるような風景が魅力。桜の花びらが水面に舞い浮かび、まるで桜の絨毯のような幻想的な光景が広がります。

遊就館前の並木道

遊就館前の並木道
遊就館前の並木道

遊就館前の参道には桜並木が続きます。境内の奥に位置するため人が少なく、落ち着いてお花見を楽しめる穴場スポットです。

春の行事をご紹介!

桜の季節の靖國神社では、多彩な奉祝行事が開催されます。無料で観覧できる催しも多く、気軽に楽しめます。事前申し込みが必要なものは、早めの予約がおすすめです。

奉納演芸

春の訪れとともに、境内では「奉納演芸」が開催されます。日本の伝統芸能を間近で楽しめる貴重な機会です。 今年の奉納演芸では、寄席等で披露される「落語」「バイオリン漫談」が奉納されます。(観覧無料)

【日時】3月23日(日) 正午
【会場】境内能楽堂
【主催】(公社)落語芸術協会

奉納夜桜能

夜桜が白く浮かび上がる幻想的な雰囲気の中、東京最古の能楽堂で開催される「奉納夜桜能」。伝統芸能の奥深さを体感できる貴重な機会です。当代きっての能楽師、狂言師が揃う贅沢な演能を存分にお楽しみください。(入場有料)

【日時】4月3日(木) 4日(金) 開場:18時10分 開演:18時45分
【会場】境内能楽堂
【主催】フジテレビジョン

※観覧にはチケットが必要です。詳細の確認・申し込みは下記情報をご確認ください。
【お申し込み】サンライズインフォメーション東京 電話:0570-00-3337

奉納大相撲

横綱をはじめ、100名以上の日本相撲協会所属の力士が集う「奉納大相撲」。取り組みだけでなく、神事としての側面も感じられる「土俵祭」や、囃子歌「相撲甚句」、ユーモラスな取組を見せる「初切(しょっきり)」、幕内力士の土俵入りなど、見どころ満載の一日です。(入場無料)

【日時】4月14日(月)
【会場】境内相撲場(入場無料)
【主催】(公財)日本相撲協会

※満員の場合は入場制限があります・開催時間はホームページ等にてお知らせします

靖國神社の桜の花の下で「同期の桜」を歌う会

軍歌「同期の桜」を歌いながら、英霊への感謝と追悼の思いを捧げます。毎年1,000人以上の来場者で賑わいます。

【日時】3月29日(土) 14時45分
【場所】大村益次郎銅像前
【主催】「同期の桜」を歌う会実行委員会

期間限定のお守りと御朱印

花みまもり
花みまもり

春季限定刺繍朱印
春季限定刺繍朱印

大東亜戦争終戦80年記念切り絵朱印
大東亜戦争終戦80年記念切り絵朱印

期間限定の御守「花みまもり」や、春季限定刺繍朱印・大東亜戦争終戦80年記念切り絵朱印が頒布されます。

開催場所

イベント情報

靖國神社

主催者

靖國神社
靖國神社公式ホームページ:https://www.yasukuni.or.jp/

写真一覧

  • キッチンカー
  • 内苑
  • 神池(しんち)庭園
  • 遊就館前の並木道
  • 大東亜戦争終戦80年記念切り絵朱印
  • 春季限定刺繍朱印
  • 花みまもり