
清澄白河で雑貨屋&本屋巡り!カフェにも行って満足度120%♡
東京清澄白河で雑貨屋&本屋巡り!カフェにも行って満足度120%♡
今もっとも旬なエリアでは?と個人的に思っている清澄白河を再訪しました。 新しいお店も増えてて、見どころ満載! ぜひぜひ行ってみてほしいスポットがいっぱいです。
昔、理科室で見たビーカーやフラスコ、乳鉢や試験管などが売ってあります。 スパイスを入れたり、お花を飾ったり、インテリアのアクセントになりそうです♪
1階はフカダソウカフェ
オシャレな外観の建物。
2階の廊下
タイムスリップしたようなアンティークな雰囲気が漂っています
「え!こんなところに!?」というぐらい普通の住宅街にあるオシャレカフェです。
チーズケーキ
イチゴジャムを添えて。 チーズの甘さが控えめな分、ジャムがすごく合うんです♪
一躍有名になったブルーボトル、相変わらずの人気です! ただ、豆を買うだけなら(日曜日の午後で)待ち時間10分前後でした。 ただし、豆を挽いてはくれないので、自分で挽く必要があります。
散策ついでにふらっと立ち寄った資料館。 決して大きな資料館ではありませんが、昔の江戸の暮らしを再現したエリアは実際の時代劇に使われるほど作り込まれていて、楽しく見て回れました。
入り口には大鵬パネル
現在、館内では相撲に関する展示などもしており、入り口には記念撮影用に等身大パネルが置いてありました。 お、大きい!
とっても愉快なおじいちゃんと、お話好きなおばあちゃんがやっているお土産物屋さん。 奥には駄菓子も売っていました。 写真を撮ってもいいですかと伺ったところ、得意の南京玉簾を披露して頂きました♪
案山子!!
驚くべきことに手作りとのこと。 毎年開催される案山子コンクールに出展されているそうです。 もはや案山子の域を超えてますね。
ポストカードを購入
味のある江戸っ子ポストカードを見つけたので、記念にゲット。
みやげ屋たかはしの向かいにあるオシャレな食器のお店。 食器のセレクトが素敵過ぎ! どれもこれもシンプル&かわいくて、また行きたいなと思ったお店でした。 一部赤札の商品もあり、運が良ければ掘り出し物が見つかるかもしれません。
- アプリで地図を見る
古本屋さん① 料理本や絵本などがあり、昔の雑誌のバックナンバーなんかも一部取り扱っていました。かわいい外観でついつい入ってみたくなるお店
古本屋さん② しまぶっくよりは大人向けの本屋さん デザイン関係の本など、インテリアにもなりそうな本が多かったです。
アンティークなポストカード
白黒でプリントされたこちらのポストカードは、数十年前のものとおぼしきアンティーク商品です。 その当時の生活様式なども垣間見えて面白い!
雑貨と本のお店 かわいいタッパーウェアや食器なども置いてあります。 日本では見たことの無いような雑貨類がとってもキュートでした。
お店に入る前、お店を見つけただけで達成感を味わえる家具屋さん。
通りの看板
これを見て「えーなになに」と看板の指示通りの方向へ。 しかし、見当たらない! だいぶ進んだ後に「なかった…」と思って、元の道に戻る途中でお店のある路地を発見しました。
あ、目印!
路地の下に家具屋さんの目印が! き、気づかない(笑)