大阪の博物館に関するおでかけ(2ページ目)

大阪の博物館に関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った大阪の博物館についてのおでかけ情報がたくさんあります。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!

…もっと見る

「大阪 × 博物館」の新着おでかけプラン

王道(すぎるぞ)大阪旅

王道(すぎるぞ)大阪旅

2泊3日くらい?

じゆう
じゆう
大阪
12
学生の街・四條畷市を歩く

学生の街・四條畷市を歩く

まいど! 大阪環状線京橋駅から片町線に乗ってやってきたのは、大阪府四條畷市。 市名は四條畷やのに、駅名は四条畷。 旧四条村の名残から駅名では「四条畷」と表記され、旧四條畷村の名残から四條畷と表記されたため、市内には、二つの旧村名が混在する。 そんな歴史を感じつつ、駅を出ると、目の前にはにぎやかな商店街。 その商店街を抜けると、学校があり、その先には、四條畷神社へと続く参詣道が見えてくる。 四條畷神社では、楠公さんと呼ばれ親しまれてきた楠木正成、正行ゆかりの神社とされ、祭神となっている。 また、淀川の大改修に携わった政治家の大橋房太郎大阪府議会議員のゆかりの神社とされ、ともに石碑が建立されている。 この他、四條畷市内の文化、歴史の保存、展示を目的とした歴史民俗博物館は無料で楽しむことができ、展示室に利用されている建造物は明治時代の土倉を再利用した国の登録有形文化財に指定された貴重な財産。 さらに、四條畷市では、四條畷市歴史散歩道を指定し、各所には、看板を設置し、観光客が観光を楽しむための工夫がなされている。 大阪府内では目立ってへんけど、貴重な歴史が残る四條畷市を散策しまひょ!

大阪初!ユネスコ世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の「大仙陵古墳(大山陵、仁徳天皇陵)」周遊

大阪初!ユネスコ世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の「大仙陵古墳(大山陵、仁徳天皇陵)」周遊

まいど! ものの始まりなんでも堺。 日本のものづくりにおける製造業の歴史は、堺から始まったと言っても過言ではあらへんほど、様々なものを生み出してきた。 例えば、現在でも国産自転車製造のシェアは約4割を占め、市内には工場が点在、博物館まで存在してはんねんで。 かつて、中国やポルトガル、スペインなど海外との貿易(日明貿易・南蛮貿易)が盛んで、海外の文化をいち早く取り入れ、戦国時代には線香、傘、鉄砲など「ものづくり」としての礎を築き、その時に訪れた宣教師ザビエルらは堺の隆盛ぶりに驚き、「東洋のベニス」と絶賛。 また、堺は織田信長、豊臣秀吉に仕えた千利休と千利休の師匠にあたる武野紹鴎らを輩出。 今でも先人たちの偉業は語り継がれてはりまんな。 さらに、前方後円墳の大仙陵(仁徳天皇陵)古墳は世界最大規模を誇り、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓の一つ。 周辺の羽曳野市、藤井寺市を含めた地域に点在する百舌鳥・古市古墳群はユネスコの世界遺産として動きはじめた。 周辺には古墳に関する新たなグルメ・スポットも登場。 歴史と技術の町・大阪府堺市で素敵な一日を。

大阪の自然科学芸術に触れる旅

大阪の自然科学芸術に触れる旅

大阪にある博物館系の建物、そろえました。

じゆう
じゆう
大阪
7
長崎ハウステンボス2泊3日

長崎ハウステンボス2泊3日

今回、超リッチな長崎の旅2泊に行きました🤗

鬼は外!福は内!の鬼と会えるまち。大阪府茨木市

鬼は外!福は内!の鬼と会えるまち。大阪府茨木市

まいどまいど! え!?おもろいカフェがあるねんて? そんな噂を聞きつけてやってきたのは、大阪府茨木市。 茨木市では東奈良遺跡、茨木神社をはじめ、ぎょうさんの歴史的建造物が残っている他、楠木正成築城の茨木城跡も楽しめまんねん。 平安時代には、西国街道(旧山陽道)の往来が盛んとなり、江戸時代には参勤交代に利用されるなど、交通の要衝としての役割を果たしてきた。 小説家の川端康成は、大阪市北区に鎮座する大阪天満宮の近くで生まれ、幼少時代を茨木市で過ごしてはったんやて。 青春時代まで地元の学校に通っていたため、付近には川端康成に因むスポットがぎょうさん点在してまんねん。 また、茨木市は鬼の「茨木童子」と縁が深いことがわかってきました。 茨木童子は茨木市で生まれ育ち、京の都に向かった。 京都で頼光四天王の一人である渡辺綱と出会い、一条戻り橋や羅生門で戦うことになるが・・・。

世界の国からコンニチハ。大阪万博記念公園とエキスポシティで楽しむ花と緑のフェスティバル

世界の国からコンニチハ。大阪万博記念公園とエキスポシティで楽しむ花と緑のフェスティバル

まいど! これまでの日本の歴史上、最初で最大のイベントといえば、1970年に開催された「日本万国博覧会(通称、大阪万博)」。 テーマは「人類の進歩と調和」。 テーマソングは、「世界の国からこんにちは」と「万国博音頭」。 77ヶ国4国際機関1政庁9州市が参加、約6421万人が来場。 万博開催に合わせて建設された岡本太郎作品の太陽の塔はシンボルとして輝き続け、かつての栄光を今に伝えている。 その他、当時のパビリオンでは、動く歩道、温水洗浄便座、電波時計、モノレール、テレビ電話、携帯電話、ローカル・エリア・ネットワーク、缶コーヒー、ファミリーレストラン、電気自動車などが登場して話題を集めた。 閉幕後、日本万国博覧会記念公園として整備され、エキスポシティ、自然文化園、日本庭園などから構成。 イベントは1月からニューイヤーフェスタ、梅まつり、桜まつり、ローズフェスタ、紅葉まつり、イルミナイト万博など、年間を通じて、一年中、楽しめる。 最寄は、阪急電車千里線山田駅、大阪モノレール万博記念公園駅または公園東口駅。 さあ、お友達、ご家族誘って、万博記念公園で一日中、楽しもう!

名物ラーメン「吹田ブラック」を味わいながら歩く大阪府吹田市

名物ラーメン「吹田ブラック」を味わいながら歩く大阪府吹田市

まいど! 1970年に日本万国博覧会(通称、大阪万博)が開催された大阪府吹田市。 現在も岡本太郎氏の作品で、大阪万博のシンボルとして知られる太陽の塔が輝き続けている。 そんな大阪府ではアサヒビール発祥の地として知られ、吹田市の工場では実際に見学、試飲することができる。 創業者の鳥井駒吉の軌跡とアサヒビールの歩んできた歴史、ビールの原料から出荷するまでの過程を勉強しながら、冷えたビールを味わってみてはいかがでしょうか。 また周辺は古くから名水の地として知られ、泉殿宮では遺構の保存を行っている。 この他、吹田市立博物館や浜屋敷では吹田市の歴史、文化を知ることができる。 周辺の紫金山公園や吉志部神社を散策しながら、吹田市のホンマを感じてみてください。 途中、ナンが食べ放題のインド料理のお店のご紹介。 大阪の新たな名物ラーメンの発掘か!?吹田ブラックがサービスエリアに。 「水」と縁の深い吹田市の意外な素顔。 吹田市のマスコットキャラクター「すいたん」と一緒に、ぜひ、あなただけのオリジナルおでかけを楽しんでみてはいかがでしょうか。

太陽の塔-万博公園-EXPO'70パビリオン-NIFREL(ニフレル)の満喫コース

太陽の塔-万博公園-EXPO'70パビリオン-NIFREL(ニフレル)の満喫コース

太陽の塔の内部をみたあと、万博公園内をぷらぷら散歩。園内にあるEXPO'70パビリオンで歴史を学び、エキスポシティにできた新名所「NIFREL(ニフレル)」で魚や動物に触れ合う超満喫プラン!

ファミリーで広島から行く‼️1泊2日のUSJメインのツアー

ファミリーで広島から行く‼️1泊2日のUSJメインのツアー

金曜日の深夜に広島を出発して、土曜日1日USJ、日曜日は帰りながら観光するプランです。

maharo
maharo
大阪
4
年中、温泉を楽しむなら、穴場に行こう!

年中、温泉を楽しむなら、穴場に行こう!

まいど! 秋が深まり、いつもの並木道が紅葉に染まる。 そして、銀杏の葉が落ちると、本格的な冬がやってくる。 あ~、寒い寒い!! 冷たくなった手をこすりながら、毎日を過ごす皆さん! ゆっくり羽を伸ばしに温泉に行かはりまへんか? 関西では、兵庫県の有馬温泉や滋賀県のおごと温泉、和歌山県の白浜温泉などに代表されますが、実は、大阪にも温泉街が存在してたんですよ! 場所は、大阪府河内長野市。 大阪市内から近畿日本鉄道または南海電車に乗って一本。 河内地域(北河内、中河内、南河内の総称)は河内地域でも南河内の奥に位置するため、奥河内との異名をも持っています。 さて、ここ長野温泉街は、日帰りで温泉が楽しめるスポットとしてオススメ! 長野温泉街とは、河内長野市内に点在する長野温泉、錦渓温泉、天見温泉、汐ノ宮温泉などの総称。 かつては病が治る霊水として信仰を集めていましたが、大正時代に極楽寺の閉鎖に伴い、一気に衰退。 今では知る人ぞ知る秘湯となってしまいました。 有馬温泉やおごと温泉、白浜温泉などの人気観光地よりは劣りますが、昔ながらの風情が漂うかつての温泉街の雰囲気が楽しめます。

【エキスポシティ内の施設を完全網羅】1日中楽しめるエキスポシティの魅力を徹底解剖します

【エキスポシティ内の施設を完全網羅】1日中楽しめるエキスポシティの魅力を徹底解剖します

2015年に突如として現れたエキスポシティをみなさんご存知ですか?デートでも観光でも家族連れでも楽しめて、さらには一回では楽しみ尽くせないような個性豊かなエンターテインメント施設がエキスポシティ内に存在します。「万博公園に遊びに行くついでに!」そんな感覚だと絶対後悔します!事前にちゃんと調べて、どの施設に行きたいかを決めて、予約もちゃんとして。しっかり準備をして後悔のないよう楽しんでくださいね。 2018年4月にオープン予定の最新施設も載せているのでそちらの情報も要チェック!

Bakey
Bakey
大阪
11
高校ラグビーの甲子園・花園。ラグビーボールと瓢箪で有名な神社を訪ねながら東大阪を旅しよう

高校ラグビーの甲子園・花園。ラグビーボールと瓢箪で有名な神社を訪ねながら東大阪を旅しよう

まいど! ものづくりのまちとして全国的に有名な大阪府東大阪市には、世界で活躍する中小企業が密集してまんねん。 その一方で、日本を代表する花園ラグビー場があるさかい、全国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されまんねん。 そして、その付近にはラグビー神社っちゅう愛称で親しまれておます吉田春日神社が鎮座。 ラグビーボールを奉納して優勝祈願するさかい、ラガーマンを中心に参拝に訪れはります。 ラグビーのまち花園を出て一駅ほど東に移動すると、太閤はん(豊臣秀吉公)が愛したとされる瓢箪と縁の深い瓢箪山稲荷神社が見えてきまんねん。 瓢箪山稲荷神社の目の前にある商店街やその付近には瓢箪の形をした看板やオブジェがあちこちに。 「うわ!瓢箪や!」「あっこにもあるで~」っちゅうて、なんや歩いてるだけで、めっちゃ楽しいなります。 その他、河内寺跡や枚岡神社が鎮座しているなど、歴史的にも貴重な遺産が数多く眠るまち「花園・瓢箪山」界隈。 あんさんもここで、ラグビーと瓢箪による不思議な不思議な”みなぎる”パワーをもろて、明日も一日、あんじょうお気張りやっしゃ~♪ ほな、まいどおおきに!

大阪観光

大阪観光

18切符を利用して大阪へ行って来ました 一日目は大阪のビジホ、2日目は河内長野の旅館に泊まりました

水間鉄道に乗って水間観音さんに会いに行こう

水間鉄道に乗って水間観音さんに会いに行こう

まいど! 大阪府の南部、泉南地域の一部に属する貝塚市は、大阪湾に面し、山々に囲まれた自然豊かな地域。 大阪湾岸にある二色の浜では毎年、夏になると、多くの海水浴客でにぎわう。 また、昔から、海との縁が深く、岸和田市を中心に全国的な注目を集める「だんじり祭」が活発でんねん。 さて、大阪湾岸で、海の風を浴びたなら、次は、南海電鉄本線貝塚駅へ移動しよう! 駅の付近をぶらぶらしていると、昔ながらの雰囲気漂う商店街や観光案内所が見えてくる。 観光案内所にて、貝塚市のことを調べたあとは、貝塚市を東西に走る水間鉄道に乗って、水間観音さんに会いに行こう! 貝塚市内の東に位置する水間寺は700年代、行基によって創建された歴史的な仏閣。 地元では、水間観音さんと呼び、親しまれ続けてきました。 広い境内には、不思議な伝説が残る滝が見えてくる。 神秘的な滝を眺め、不思議なパワーを感じることのできる、隠れたパワースポット。 閑静な住宅街と、自然豊かな山々に囲まれた貝塚市に遊びにでかけよう!

江戸時代の宿場町・枚方宿で歴史を感じて

江戸時代の宿場町・枚方宿で歴史を感じて

まいどまいど! 平安時代、付近を交野ヶ原と呼ぶ七夕伝説の発祥地。 奈良時代、七夕伝説は中華人民共和国の行事の一つであったが、日本に伝来、交野市に鎮座する機物神社には織姫が、枚方市に位置する観音山公園には巨石「牽牛石」が年に1度、天の川(天野川)に架かる逢合橋で出会い、逢瀬を楽しむという。 「交野ヶ原」と呼ばれる台地でかつ丘陵地は、耕作には適さなかったものの、鳥獣が多く棲息していた。 京の都からも近いことから貴族の狩場となっていて、桓武天皇の時代には離宮が置かれていた。 また枚方は旧宿場街。 1600年頃、淀川左岸の堤防「文禄堤」が、京街道として利用された。 これは、大阪・京橋付近から京都府にある伏見まで続く街道で、別名、大坂街道とも呼ばれる。 1601年、徳川家康によって、枚方をはじめ、伏見、淀、守口にそれぞれ、宿場町として指定した。 現在もその一部が現存し、枚方神屋資料館が開館。 「餅くらわんか、飯くらわんか」。 三十石船では、と客に勧めることから通称「くらわんか舟」とも呼ばれていた。 「くらわんか」とは、標準語の「食べないのか」を挑発的かつ乱暴な言い方で表現した河内弁。

道明寺の戦いの激戦地、大阪府藤井寺市で古跡を散策

道明寺の戦いの激戦地、大阪府藤井寺市で古跡を散策

まいど! 1614年、1615年に勃発した大坂の陣の一つ「道明寺の戦い」は大阪府藤井寺市が激戦地。 玉手山公園(大阪府柏原市)では後藤又兵衛(後藤基次)によって陣が敷かれたとされ、現在も語り継がれてまんねん。 藤井寺市内には道明寺や道明寺天満宮、辛国神社、葛井寺など、藤井寺市を代表する神社や寺院が鎮座。 その他、大阪近鉄バファローズ(オリックスバファローズの前身)の本拠地として知られた藤井寺球場が存在してたっちゅうてね。 今では、学校、住宅街として整備されてまっさかい、球場跡地としての名残は一つもおへんのですけど、記念碑が建立され、ファンの間で話題となってまんねん。 過去には藤井寺市出身の有名人がいてはります。 遣唐使として派遣された井真成氏。 現在では、藤井寺市のマスコットキャラクターとして活躍してはりまんな。 その他、昔ながらの駄菓子屋さんをはじめ、全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストアでよく目にする「乳ボーロ」卵ボーロ」「ちょぼちょぼ」は大阪前田製菓の人気商品。 ここには本社兼工場がおまして、工場内でつくられた「きなこ団子」、「みたらし団子」は人気となってまんな。

ものの始まりなんでも堺。堺はホンマに、ええとこやさかい。

ものの始まりなんでも堺。堺はホンマに、ええとこやさかい。

まいど! ものの始まりなんでも堺。 日本のものづくりにおける製造業の歴史は、堺から始まったと言っても過言ではあらへんほど、様々なものを生み出してきた。 例えば、現在でも国産自転車製造のシェアは約4割を占め、市内には工場が点在、博物館まで存在する。 かつて、中国やポルトガル、スペインなど海外との貿易(日明貿易・南蛮貿易)が盛んで、海外の文化をいち早く取り入れてきた。 戦国時代、線香、傘、鉄砲など「ものづくり」としての礎を築き、その時に訪れた宣教師ザビエルらは堺の隆盛ぶりに驚き、「東洋のベニス」と絶賛。 また、堺は日本の工場として発展してきただけでなく、「君死にたまふことなかれ」で知られる与謝野晶子、豊臣秀吉に仕えた千利休、千利休の師匠にあたる武野紹鴎らを輩出、今でも先人たちの偉業は語り継がれている。 さらに、日本最大の前方後円墳として知られる大仙陵古墳はエジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓の一つに数えられ、周辺の羽曳野市、藤井寺市を含めた地域に点在する百舌鳥・古市古墳群はユネスコの世界遺産登録に向けて動き出した。 大阪・堺はホンマええとこやさかい。

なにわが生んだ経営の神様・松下幸之助翁の足跡

なにわが生んだ経営の神様・松下幸之助翁の足跡

まいど! 今回は、経営の神様として今も注目を浴びる松下幸之助翁の足跡をたどる。 「こけたら、立ちなはれ」。 松下幸之助の名言の一つである。 和歌山で生まれて中学校を卒業し、大阪へ出てきてから、電気関係の職についた。 大阪のシンボルタワーとして知られる二代目の通天閣建設にも携わった。 その後、独立して、大阪市東成区で創業し、大阪市福島区で起業した。 二股ソケットの開発で成功し、松下のもとで働いていた井植敏男も喜んだ。 井植は、淡路島出身。 松下から独立して三洋電機を創業、自転車の発電ランプの開発を行った。 ある日、松下は、拠点を移すと決めた。 しかし、大阪市から見た方角で北東にある、守口市や門真市、寝屋川市、枚方市などを含めた地域は、鬼門と言われ、町の開発が遅れていた。 松下はこう言った。 大阪市から見たら日本の国土は、ほとんどが鬼門や! そして、門真市への移転を決めた。 常に松下は、非常識を常識へと変えた。 松下幸之助の斬新な才能で成功へと導いたのか、大阪と言う地域性や土地柄がそうさせたのか。 答えは誰もわからない。

大阪・堺を知るなら、ここがオススメ!

大阪・堺を知るなら、ここがオススメ!

まいど! 西日本最大の経済都市である大阪市の南に位置する大阪府堺市では多くの偉人を輩出しています! 「君死にたまふことなかれ」で知られる与謝野晶子氏は堺市に生まれ、これまでの功績を「さかい利晶の杜」で保存、展示を行っています。 博物館の2階では実際に、与謝野晶子氏が過ごした実家の一部が再現されてまして、かつての時代をしのばせまんな。 また、茶人として知られる千利休氏のゆかりの地としても知られ、多くの資料を保存、展示してまんねん。 千利休を訪ねるねんやったら、博物館のすぐ目の前に屋敷跡。 ここがおススメでんな。 なぜなら、かつてはここに屋敷があったっちゅうて、今は安全のために封印されてんねやけど、井戸もまた残されてまんねん。 ほんで、それだけやおまへんねん。 千利休の師匠にあたる武野紹鴎の屋敷跡があるなど、偉人の出身地が密集してんねん、これが。 堺は古くから環濠都市、つまり、川に囲まれた安全な場所として発展し、独自の時代を築いて、今でも由緒正しき寺院、仏閣が数多く残り、その歴史の深さを改めて感じることができる。 堺のことをもっと知るならここで決まり。 堺市の中心部で楽しむ充実した一日を!

他の種類から探す

大阪のおすすめ記事

飛行機で大阪旅行へ!航空券を買う前に知りたい情報を徹底調査

大阪城やUSJなどの観光名所があり、旅行先として大人気の大阪。そんな大阪に飛行機で行くことを検討している人に向けて、航空券の目安価格や格安情報、空港から主要エリアまでのアクセスや料金、実際のシミュレーションなどをまとめました。航空券を買う前に必ずチェックしておきたい情報がまとまっています。ぜひ大阪旅行を計画する上で参考にしてみてください。
飛行機で大阪旅行へ!航空券を買う前に知りたい情報を徹底調査

飛行機で熊本→大阪旅行へ!格安航空券の購入方法や航空券を買う前に知りたい情報満載

熊本から大阪に飛行機で旅行に行くときに役立つ情報をまとめていきます。「熊本から大阪の航空券代はだいたいどれくらい?」という基本的な疑問から、実際に就航しているフライトスケジュールまで予約前に知っておきたい情報盛りだくさんです。 格安で航空券を買うための情報も載っているので航空券の予約を完了させる前にぜひ読んでみてください。
飛行機で熊本→大阪旅行へ!格安航空券の購入方法や航空券を買う前に知りたい情報満載

【熊本↔大阪】最安値の交通手段を比較!飛行機・夜行バス・新幹線

熊本と大阪間の交通手段で最も安い方法を検証します。 熊本発の大阪旅行、大阪発の熊本旅行の両方に対応した内容になっています。 値段として一番安い交通手段はもちろんですが、それぞれの特徴やメリット・デメリットも整理しています。 いつ行くか、誰と行くか、どんな旅行計画かなど、状況によってもベストな交通手段は変わってくると思うので、ぜひ値段以外の特徴も理解して、自分に合ったものを選んでみてください。
【熊本↔大阪】最安値の交通手段を比較!飛行機・夜行バス・新幹線

大阪アメリカ村にホテル「STAY in the City AMEMURA」8/29オープン!ベトナム料理も味わえる

大阪府大阪市中央区西心斎橋付近のアメリカ村(通称:アメ村)のど真ん中に、今流行りのインバウンド向けホテル「STAY in the City AMEMURA(ステイ イン ザ シティ アメムラ)」が2018年8月29日(水)にオープンしました。 人気の観光地であり若者や訪日外客が集まる「アメリカ村」にオープンということもあり、オープン前から話題のホテルです。 今回は、そんな話題のホテル「STAY in the City AMEMURA(ステイ イン ザ シティ アメムラ)」オープン前に潜入して来ました! 宿泊しなくても、利用できる本格ベトナムレストランやスナックも併設しているのでさらに注目度が高まります。早速こちらのホテルの見どころを余すこと無く紹介していきます。
大阪アメリカ村にホテル「STAY in the City AMEMURA」8/29オープン!ベトナム料理も味わえる

大阪の"新しい名所"を散策しよう

近年数多くの大型商業施設がOPENしている大阪では、新しい観光名所がたくさん生まれています。 定番と新名所をうまく組み合わせ観光プランを考えてみるのはいかがでしょうか。
大阪の"新しい名所"を散策しよう

他のエリアから探す

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版