…もっと見る
飯盛城跡
大阪府大東市大字北条2377別名、飯盛城。 飯盛山山頂付近にある史跡。 天文年間、畠山義堯が河内を支配、家臣の木沢長政に命じて飯盛山に城郭を構えた。 1531年、義堯は三好元長の一族三好勝宗(三好一秀)に頼んで飯盛山城を攻撃。 1532年、飯盛城の戦いが勃発、籠城方・木沢長政が勝利。 太平寺の戦いで木沢長政が討ち死に、畠山高政の家臣・安見宗房で交野城城主・安見宗房が城主となる。 自ら河内の守護代を名乗り主君の高政を紀伊に追放。 長慶は高政のために兵をあげ、宗房は大和に敗走。 高政は河内への進出阻止の為、敵対した宗房を守護代に任命、飯盛山城に配置。 長慶は高政の高屋城を攻囲、安見軍を撃退、高政・宗房は敗走。
福聚山慈眼寺野崎観音
大阪府大東市野崎2丁目7-1別名、野崎観音と呼ばれ、親しまれている。 本尊は十一面観世音菩薩、宗派は曹洞宗である。 江戸時代より、野崎参りで知られ、参拝客でにぎわっている。 神仏習合や修験道の歴史を今に伝え、境内には、南條神社や役小角像も鎮座している。 本堂は、四天王によって守護され、十一面観音菩薩、普賢菩薩、文殊菩薩が祀られている。 壁画「花蝶菩薩」には、黄道十二星座が表現されている。 また、遊女、江口の君を祀り、江口堂や、三十三所観音堂、羅漢堂などがある。 平安時代、現在の場所に寺院を移転したとされる。
飯盛山
大阪府大東市北条(大字) 飯盛山標高は約314.3m。 飯盛山は交野山、生駒山、高安山、信貴山などと並ぶ生駒山地の一部に属し、かつては河内国と山城国・大和国との国境であった。 一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定。 山頂や山頂付近には在阪FMラジオ放送局の送信所があり、大阪府の広範囲を管轄。
楠公寺
大阪府大東市大字北條北条2377-11交野山、生駒山、高安山、信貴山などと並ぶ生駒山地の一部である飯盛山の山頂付近にある寺院。 1950年、妙春日祥法尼によって開山。 高僧によって開祖。 妙春日祥法尼は能勢の山中で日蓮宗の布教に精進していた頃、南北朝時代に活躍した楠木正成公の長男で武将の楠木正行公の御霊が現れ、「法華経で我が魂を鎮めよ」と告げられた。 正成公は1336年、京都に向かう途中、北朝の足利尊氏を湊川で迎え撃って討死。 1348年、正行公は足利軍と戦い、高師直の軍と戦ったが四條畷で討死。 妙春日祥法尼は付近にある飯盛山に当寺を開山。 「楠公寺」という寺号は池田勇人氏によって命名。 本尊は鬼子母神、黒龍大明神。
三箇菅原神社
大阪府大東市三箇5丁目2-3祭神は、菅原道真。 創建時期など詳細は不明となっている。 1600年代、「氏神天満宮」と称し、住道地区の氏神として知られている。 境内には、五穀豊穣の神様として知られる稲荷社も鎮座している。 江戸時代まで曹洞宗宇治興聖寺末「水月院」が隣接していた。 付近は、飯盛城の支城として知られる「三箇城」の推定地で、石碑が建立されている。
丸正餃子店 第二阪奈店
大阪府大東市扇町13丁目5番地どうしたらこんなにパリッと焼けるのー?と食べる度にいつも思う、絶品の餃子。 肉汁ぶわぁっと系ではなく、具の野菜感がしっかりしてる餃子なんですが、これがまた美味しんです。
ログイン