写真・動画(1件)
口コミ(2件)
楠公寺周辺のおでかけプラン
楠公寺周辺の人気スポット
-
四條畷神社
楠公寺より約930m(徒歩16分)
楠木正成の嫡子、正行公が祀られています。 観光客も少なく落ち着いた雰囲気...
-
飯盛城跡
楠公寺より約170m(徒歩3分)
別名、飯盛城。 飯盛山山頂付近にある史跡。 天文年間、畠山義堯が河内を支...
-
小楠公御墓所(楠木正行墓)
楠公寺より約1860m(徒歩31分)
楠木正行公御墓所
-
飯盛山
楠公寺より約160m(徒歩3分)
標高は約314.3m。 飯盛山は交野山、生駒山、高安山、信貴山などと並ぶ...
-
福聚山慈眼寺野崎観音
楠公寺より約1190m(徒歩20分)
別名、野崎観音と呼ばれ、親しまれている。 本尊は十一面観世音菩薩、宗派は...
-
四條畷市立歴史民俗資料館
楠公寺より約1760m(徒歩30分)
ここでは、四條畷市内で発掘された遺跡の出土物を保存、展示。 また、昔の暮...
-
観音浜
楠公寺より約1950m(徒歩33分)
大東市では古くから慈眼寺、別名、野崎観音の参詣道として栄えた。 野崎まい...
-
川崎池公園
楠公寺より約1440m(徒歩24分)
川崎池公園は市民の憩いの場として親しまれている。 公園の入り口付近に設...
-
来ぶらり四条
楠公寺より約1570m(徒歩27分)
四条小学校が閉校。 廃校後、総合施設が開館。 大東市立歴史とスポーツふれ...
-
飯盛山防空監視所跡
楠公寺より約170m(徒歩3分)
山頂付近には1939年に設置されたという大阪防空監視所の一部が現存。
交野山、生駒山、高安山、信貴山などと並ぶ生駒山地の一部である飯盛山の山頂付近にある寺院。
1950年、妙春日祥法尼によって開山。
高僧によって開祖。
妙春日祥法尼は能勢の山中で日蓮宗の布教に精進していた頃、南北朝時代に活躍した楠木正成公の長男で武将の楠木正行公の御霊が現れ、「法華経で我が魂を鎮めよ」と告げられた。
正成公は1336年、京都に向かう途中、北朝の足利尊氏を湊川で迎え撃って討死。
1348年、正行公は足利軍と戦い、高師直の軍と戦ったが四條畷で討死。
妙春日祥法尼は付近にある飯盛山に当寺を開山。
「楠公寺」という寺号は池田勇人氏によって命名。
本尊は鬼子母神、黒龍大明神。
2019年9月16日
2019年9月16日