…もっと見る
久太郎鶴見店
大阪府大阪市鶴見区安田1丁目9-10KUTARO・久太郎。 昼から夜まで営業中の久太郎では食べ放題・飲み放題という人気メニューもあるが、ランチメニューを選んだ。 焼肉を楽しみながら、たっぷり野菜も加わって、わかめスープも楽しめる。 たれは、オリジナルからごまだれまで豊富な品揃えで、いろんな味を一度に楽しめる。
ちゃんぽん亭 イオンモール鶴見緑地店
大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目17-1 イオンモール鶴見緑地 3F鶴見緑地→イオンモール鶴見、というのは近くに住む人はベタすぎる休日コースですが、フードコートにあるこちらのお店、なんか変に美味しくて記憶に残っているので紹介させてください。笑
ルブレ
大阪府大阪市鶴見区今津北5丁目17-7食パンやあんぱん、サンドイッチなど手作りの焼き立てパンを中心に100種類以上、販売している。 特にカスタードクリームが人気であるとか。
鶴見緑地湯元 水春
大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37たっぷり遊んだら、鶴見緑地の目の前にある水春のお風呂に入ってさっぱりしましょう! 2014年にオープンした綺麗で広々としたスーパー銭湯です。
三井アウトレットパーク 大阪鶴見
大阪府大阪市鶴見区茨田大宮2丁目7-70三井アウトレットパーク 大阪鶴見花き地方卸売市場(大阪鶴見フラワーセンター)とアウトレットモールのブロッサムアウトレットからなる複合施設。 1、2階には、鶴見花き地方卸売市場。 3、4、5階には、ブロッサムアウトレット。 ここには、ファッション、スポーツ用品、軽食ショップなどが楽しめる。 2008年、「アウトレットパーク 鶴見はなぽ~とブロッサム」から「三井アウトレットパーク 大阪鶴見」へと名称を変更した。
咲くやこの花館
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2丁目163番花博記念公園鶴見緑地内にある屋内植物園。 1990年、国際花と緑の博覧会で大阪市のパビリオンとして建設された。 外観は水面に浮かぶ睡蓮をイメージし、日本最大の温室を有する。
いのちの塔
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163花博記念公園鶴見緑地内にある鶴見緑地展望塔。 「生命の大樹・いのちの塔」のパビリオン名でシンボルタワーとして出展した。 高さ90m、直径9m。 展望室の高さは60mとして建設された鉄筋コンクリート造・鉄骨造。 設計は、川崎清。 建設費用や運営費用は募金など寄付によるもの。 塔のデザインは一般公募された約1500点の図案を元にして設計された。 円筒形の塔は「生命の大樹」を表している。 2010年、花の万博20周年記念「はならんまん2010」の開催に合わせて期間限定で無料開放された。 イメージキャラクターは、「ふしぎちゃん」。 デザインは中島潔氏。
阿遅速雄神社
大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目31-18大阪の難読地名の一つに数えられる放出(はなてん)に鎮座する神社。 江戸時代、八剣神社と称した。 祭神は、阿遅金且高日子根神、配祀を八劔大神。 その後、守護神として祀られた。 668年、草薙剣盗難事件が発生した。 明治時代、現在地に遷座した。 1868年、お蔭灯籠と呼ばれる石燈籠が境内に建てられた。
Bird COFFEE
大阪府大阪市鶴見区緑4丁目1-16初めて訪問した際、なんて気持ちの良いカフェなんだろうと感動したお店。 窓が大きくとられた開放感のある店内で、座り心地抜群のTruckの椅子に座るともうここから離れたくない!と思ってしまいました。 何もかもいちいちお洒落でかっこよくてため息もののお店ですが、意外と近所のおばちゃんっぽい方々が憩ってるところが地域に溶け込んでる感じがして好感が持てます。笑 ちなみにどこを切り取ってもフォトジェニックな店内ですが、撮影は不可。 (フードの写真はOKとのこと)
ホンダ
大阪府大阪市鶴見区今津北5丁目5-17-6店内はカウンター席とテーブル席がある。
ログイン