古い町並
岐阜県高山市上一之町閑散とはいわないけれども、一昨年の冬に比べて格段に空いていた。 店はどこも開いていたので、行列や人混みにウンザリすることなく、ゆっくり楽しく街並みを堪能。
(有)舩坂酒造店
岐阜県高山市上三之町105今回3軒目の酒蔵です。いや、試飲でいえば「白酒」を飲んでいますから正確には4軒目。古い町並みの中では一番販売に力を入れている酒蔵で、酒の他に菓子や関連グッズなど様々なものが揃ています。当店の銘柄は「深山菊」と「甚五郎」でしょうか。
巌立峡 ひめしゃがの湯
岐阜県下呂市小坂町落合1656巌立峡の目の前にある日帰り温泉施設。古来より自噴する炭酸泉です。入浴の他、お食事もできます。御嶽山の「火山のパワー」がそのまま温泉になって湧き出ています。この温泉は特に消化器系の病気によく効くそうです。また、塩分の含まれる温泉は浄化のパワーもあるとか…。つまりこの温泉もパワースポットなのです。今日は飲泉場でちょっとだけ温泉を味わってみました。
付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯
岐阜県中津川市付知町上倉屋1929-1露天風呂と鶏トマ丼がお勧めの温泉施設です。中津川ICを降りてから30分はかからないと思いますので、名古屋からの日帰りでもゆっくりお風呂につかれます。
神宝乃湯
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂上鍋谷711新穂高ロープウェイの中間駅の近くにある 日帰り温泉施設。環境への配慮で 洗い場はなし、男女別の露天風呂のみ とのこと。開放的な気分を味わいたいですね。
吉城の郷
岐阜県飛騨市古川町大野町 古川町大野町145今回、まさかの雪で日帰りができなかったため、宿泊することに。白川郷から距離は少しありますが、名古屋までの間にある飛騨市のゲストハウスに宿泊することに。そちらがほんとうに素敵だったのでご紹介!
奥飛騨温泉郷 平湯温泉 ひらゆの森
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1日帰りでも宿泊でも利用できる温泉です。宿泊施設は旅館、ビジネスホテル、キャンプ場があります。 良質なかけ流しの温泉が注がれた野趣満点の露天風呂には、男湯7、女湯9の計16もの湯舟があり、それぞれの湯の濁り方、温度が異なります。
高山グリーンホテル
岐阜県高山市西之一色町2丁目180高山駅から少し歩きますが、朝食は最高でした
白川郷の湯
岐阜県大野郡白川村荻町 荻町337バスターミナルから近い白川郷唯一の天然温泉♨️ ナトリウム質の良い泉質です
十八楼
岐阜県岐阜市湊町10番地スタッフ一人ひとりにおもてなしの心が染み渡ったお宿 夜中23時過ぎに誰もいない大浴場の脱衣所に、見るからに不自然なワイシャツ姿にパンツスタイルの身軽な出立ち。こ慣れた雰囲気で脱いだ服をカゴに入れ、本当なら洗濯済みのタオルの山から手に取るところ、何と使用済みの箱に入ったタオルを自然に手に取って足早に浴室に入っていった。 きっと彼はこの宿のスタッフではないか。おそらく仕事終わりのひとっ風呂♨️。 洗濯済みのタオルはお客様に… スタッフ一人ひとりにお客様への心遣いの想いが染み渡った素敵なお宿です。
幸乃湯
岐阜県下呂市幸田1144今回の日帰り高山ツアーで、せっかくなので温泉にも入りたい。ということで探したら下呂駅から徒歩圏内に公衆温泉が存在することが判明。時刻表で調べると最終列車に乗る前提で、下呂に3時間程取れると判明しました。目的の幸乃湯は下呂駅から徒歩10分位。入浴料が370円と温泉とは思えないリーズナブル。湯船はツルツル系の間違いなく下呂温泉でした。 詳しい話と写真はこちらから→
かんぽの宿恵那
岐阜県恵那市大井町2709恵那峡を望む場所にあり、大浴場も広く宿泊のお値段も手頃なタイプもあり恵那の旅の宿にオススメです。 天然温泉の日帰り入浴もできます。
大垣城
岐阜県大垣市郭町2丁目52大垣駅周辺をぶらり散歩中に発見 小さくて可愛いお城でした。
苗木城跡
岐阜県中津川市苗木2799-2-1天候、時期ともに最高と言えるタイミングに訪問できました。巨大な岩で造られた石垣で有名な城跡です。
曽木公園
岐阜県土岐市曽木町今年はライトアップないので寂しいですが、その分人が少なくゆっくり見れました。
美濃市駅前カフェ 灯家
岐阜県美濃市広岡町2951-12020年11月11日に訪れました。今月のカレー(1000円)と食後のケーキセット(500円)をいただきましたが、とても美味しかったです。
ログイン