…もっと見る
Patisserie Abeille.s ~アベイユ.エス~
岐阜県美濃市相生町2248広めのイートインスペースがあるケーキ屋さんといった感じです ランチのご提供はありませんが、外観も内装もとても珍しいし、何よりケーキがオシャレで美味しいです💗☺️ うだつの町で本格的なケーキを出してくれるお店は多くなさそうなので、またうだつの町へ来た際は寄りたいです♪
ニュー柳屋食堂
岐阜県美濃市広岡町2559-14美濃市の旧名鉄美濃駅の近くに店を構える焼き肉系の名店。営業時間中は常に満員。様々なメニューがある中で誰もが認める名物は誰が何と言っても「とんちゃん」。これさえあればビールがいくらでも飲めます。しかし最初は注文の要領がつかみにくく分量が掴めません。一人分で2人前くらい欲しいところ。 この他のお話と写真はこちらで紹介しています→
美濃観光ヤナ
岐阜県美濃市前野15-1塩焼きから唐揚げまでどれも絶品でした。 コースで3600円なので、ランチとしてはお高めかもしれませんが、味、ボリューム、雰囲気どれも最高でした。
小川屋製菓(有)
岐阜県美濃市俵町2155番地2美濃和紙あかりアート展の特設フードエリアに店を出していた菓子店がありました。直接屋号は書いてありませんでした、鮎菓子の名を見ると恐らく町並の中にある和菓子の老舗、小川屋製菓ではないかと思うのです。
洲原ひまわりの里
岐阜県美濃市下河和468-3長良川沿いののどかな山間地に、7月下旬からひまわりが開花します。 いろいろな品種のひまわりが栽培されており、カラフルなひまわり畑が見られます
美濃和紙の里会館
岐阜県美濃市蕨生1851-32014年ユネスコ無形文化遺産に登録され、世界に認められた“美濃の和紙技術”。 こちらの『美濃和紙の里会館』は、登録を記念してなんと23年ぶりにリニューアルしたそう。 地下には自ら和紙を作ることができる体験コーナーもあります。美濃ならではの紙すき体験はぜひ体験してみたいですよね!
美濃橋
岐阜県美濃市港町前野この橋は大正5年に作られたそうで、橋の上に同時に20名迄という看板が建っています。国指定重要文化財に指定されています。
あかり館彩
岐阜県美濃市加治屋町1962-1すてきなあかり屋さん💡 美濃和紙が作る あたたかいあかりに癒されます
大矢田神社
岐阜県美濃市大矢田2596五、天照らす大神と大國主の命 天若日子 古事記によると、 “天照らす大神のお言葉で、「葦原の水穗の國は我が御子のマサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミの命(大國主の命)のお治め遊ばすべき國である」と仰せられて、天からお降しになりました。(中略)ここにアヂシキタカヒコネの神が非常に怒つて言われるには、「わたしは(天若日子の)親友だから弔問に來たのだ。何だつてわたしを穢い死人(天若日子)に比べるのか」と言つて、お佩きになつている長い劒を拔いてその葬式の家を切り伏せ、足で蹴飛ばしてしまいました。それは美濃の國のアヰミ河の河上の喪山という山になりました。”
旧名鉄美濃駅
岐阜県美濃市広岡町2926-4岐阜西濃地方では最も展示台数が多い場所。名鉄のスター三兄弟。かつての名鉄美濃駅をそのまま利用して車両が保存されています。それぞれが見るからにレトロな車両なのですが、かつて全てが本当に現役でした。駅舎内では鉄道関連グッズが販売されています。入場無料。
HAPPA STAND
岐阜県美濃市(その他) 常盤町2300番地最初に2人が訪れたのは、美濃和紙アート展が開かれる“うだつの上がる町並み”。江戸や明治時代の商家を利用したお店が並ぶ観光名所です。 こちらにある『HAPPA STAND(はっぱすたんど)』は、築150年以上たつ家屋を改装して出来た、お茶がテーマの大人気カフェです。
美濃町家 Mam’s
岐阜県美濃市加治屋町1992番地1かわいいおいしい☀️🍞☕️🌱🌼 店員さんもすてきな方でした👩🏻🍳
パウパウ(POWPOW)
岐阜県美濃市常盤町2328ランチメニュー、アフタヌーンメニュー等時間帯によって色々とメニューが選べますのでとってもお得かと☺️ 古民家を改造した店内がとっても素敵 外からお店の中が見えるのがいいですね お店付近には駐車場はありませんが、徒歩5分圏内で無料のパーキングと100円のパーキングがあるので是非ご利用ください
美濃市駅前カフェ 灯家
岐阜県美濃市広岡町2951-12020年11月11日に訪れました。今月のカレー(1000円)と食後のケーキセット(500円)をいただきましたが、とても美味しかったです。
HAPPA STAND
岐阜県美濃市(その他) 常盤町2300番地お茶がとても美味しかったです。
ログイン