中部地方の日帰りに関するおでかけ

中部地方の日帰りに関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った中部地方の日帰りについてのおでかけ情報がたくさんあります。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!

…もっと見る

「中部地方 × 日帰り」の人気おでかけプラン

「中部地方 × 日帰り」の新着おでかけプラン

他の種類から探す

「中部地方 × 日帰り」の人気スポット

中部地方の新着よかったよ!

熱田 柏木

熱田 柏木

愛知県名古屋市熱田区一番2丁目30 ニ丁目30-30
2
ひろみ

熱田神宮近くのアットホームな日本料理店。 昼夜共に前日までの完全予約制です。 駐車場もあるので参拝帰りのお食事にも◎ 店外にはちょっと変わった楽しい自動販売機もあります😆

カフェ・シ・テール

カフェ・シ・テール

福井県敦賀市白銀町10-8
4
58ゆも

お店の雰囲気はレトロ感溢れるすごく落ち着いたお店。マスターが図面を引いて手作ってもらったと言う食器棚を前にしたカウンターからの景色はすごく雰囲気最高!マスターのお手製カヌレ、美味しかったです!プレーンにトッピングが充実していて、今回は塩とクリームをチョイス。外カリ中しっとり絶品です😋

海賊料理 魚重

海賊料理 魚重

山梨県富士吉田市下吉田3丁目31-1
1
トーキョーさんぽ

2023/08/18 18:30頃、訪問。 専用の駐車場に駐車し、お店までは徒歩30秒程です。 民宿のような佇まいで、玄関で靴を脱ぎます。 案内された席は、数テーブル置かれている和室でした。これなら小さなお子様がいても、安心して食事ができそう。 【海賊丼 2,500円/富士の介丼 1,800円】 を注文。 丼ものには、お味噌汁、漬け物、ポテトサラダ、デザートがついていました。 漬け物、ポテトサラダはお店の方の手作りだそう。さっぱりと食べられて美味しかったです。 人気の「富士の介丼」は、キングサーモンとニジマスからつくられたという山梨オリジナルの魚"富士の介"といくらが乗った親子丼です。 食べ比べ用に、ノルウェーのサーモンが一切れありました。 サーモンもいくらもたっぷりのっていて大満足! そして、メインの「海賊丼」は、とにかく盛りだくさん! マグロ、サーモン、ネギトロ、ホタテ、カニ、イカ、エビ、エビの卵、タコ、生しらす、ウニ、いくら、穴子、コハダ、白身魚、うなぎの肝?の串焼きなど。。 こんなに入っていて、2,500円は驚き。 豊洲から仕入れたという新鮮なお魚をたっぷり味わいたい方は、こちらをオススメ! お店は、最大80名まで可能だそうで、宴会などの利用にも最高ですね。 海がない山梨県で、こんなに新鮮な海鮮丼が食べられる!「魚重」に是非行ってみてください🐟♪

富士吉田金精軒 富士茶庵

富士吉田金精軒 富士茶庵

山梨県富士吉田市下吉田2丁目4-28
5
トーキョーさんぽ

2023/08/17 17時頃に訪問。 お店は、1階がお土産売り場で、2階が喫茶スペース。 1階のお土産売り場では、山梨のお土産としても人気の高い信玄餅や、どら焼き、お饅頭など沢山の種類のお土産が並びます。 2階は、喫茶スペースとなっていて、お食事ができます。 注目のポイントは、富士山が一望できるカウンター席!晴れた日は富士山が目の前に見える絶景スポットなんです! 今回は、そんな2階の喫茶スペースで ・水信玄餅 ・極上生信玄餅 ・大吟醸粕てら ・みたらしだんご を頂きました♪ 「水信玄餅」は、期間、数量、販売日が限定された、夏の間しか食べられない幻の信玄餅。 消費期限は、およそ30分。これは、水に近い状態を保てる時間だそう。 口に入れた瞬間にとろけるとはまた違った、新しい食感が楽しめます。 きな粉の優しい風味と、黒蜜がより引き立つ、究極の水菓子でした。 「極上生信玄餅」は、山梨のブランド米だけでつくられた信玄餅。 つきたてのお餅のような食感で、甘さが控えめなので、きな粉の風味をより楽しめます。 「大吟醸粕てら」は、山梨の大吟醸酒の酒粕で作られたカステラ。 色は真っ白で、しっとりとした口当たりです。酒粕といっても、アルコールの味はしないので、お子様でも食べられますよ♪ 「みたらしだんご」は、自家製のあんがたっぷりついたお団子。 お団子自体が焼かれているので、香ばしい香りとみたらしが絡んで、何個でもいけちゃうおいしさ。 朝7時からは、モーニングもやっており、手作りのおにぎりが食べられます🍙 山梨の魅力がたくさん詰まった「富士吉田金精軒 富士茶庵」。是非行ってみてください♪

お惣菜まんじゅう藤江

お惣菜まんじゅう藤江

山梨県都留市夏狩1750
3
トーキョーさんぽ

2023/08/17 車で住宅街を進んでいくと、看板が見えて来ます。 ここを曲がると、小さな小屋を発見!隠れ家のようなお惣菜饅頭やさんです。 自宅の敷地内部でやられていて、駐車場もあるので3台ほど駐車できます。 奥さんが1人で切り盛りしてるとのこと。 地元の食材を使っており、全て手作り! 種類も豊富で、10種類ありました。 この内の9種類は定番メニューで、「ふき」は、季節限定商品だそうです。 【ふき/かぼちゃ 各130円】 たくさんあって迷いましたが、今回は、季節限定のふきと、定番のかぼちゃを選びました! もっちりとした生地に、具材がたっぷり入っていて、おいしい!! 肉まんに近い感覚です。 そのままでももちろんおいしいですが、焼きまんじゅうにもしてもらえます。 焼くことで焼き目がついて、食感はパリッと、ほかほかのおまんじゅうが食べられます。 冷蔵、冷凍保存もできるので、お土産にもぴったり!子供のおやつにもおすすめです。 無添加で、130円から購入できるので、身体にもお財布にも優しい惣菜饅頭。奥さんも素敵な方で、山梨に訪れたらまた行きたいと思います♪

吉田胎内樹型

吉田胎内樹型

山梨県富士吉田市上吉田 剣丸尾 5590
3
トーキョーさんぽ

2023/08/17 車で走っていると、途中ではしごのような階段が見えるので、そこが入り口になります。 近くに専門の駐車場はありません。付近にある駐車場を利用して、そこから歩いて向かいます。 道があるというより足場の悪い道をひたすら進むイメージなので、心配な方は詳しい人に案内してもらうのがいいかもしれません。 私たちは、地図が載っているサイトを参考に3人で出発! 近くに川があるので迷っても川沿いを辿れば、帰って来れるという安心感もありつつ、足を滑らしたら軽く怪我では済まないので、軽い登山をした気分でした⛰️笑 約30分程歩くと、「胎内神社」の鳥居が見えてくるので、ほとんど到着です。 そこからは整備された道を進むと、「吉田胎内樹形」が現れます。 ちょうど着いた頃に、天気雨が降って来ました。歓迎されているのかな🌧️ 空気が澄んでいて、とても静かな場所。 通常は内部が非公開ですが、一年に一度、「吉田胎内祭」が行われる日は、公開されるようです。 山梨に訪れた際は、国の天然記念物にも指定されている「吉田胎内樹形」へ巡礼に行くのもいいですよ。

中部地方のおすすめ記事

【新潟県村上市の見どころ観光ガイド保存版】自然に恵まれたまちで「鮭と酒」を満喫しよう!

新潟県の最北、山形県との県境に位置する「県北の城下町」村上市。美しい海岸線に奇岩や洞窟などが連続する「笹川流れ」をはじめ、山や川など自然に恵まれた土地です。そのため手に入る食材はどれも絶品。ここでしか味わうことのできない新しい発見があります。 今回は、新潟県北のまち・村上の魅力を最大限に楽しむための情報をたっぷりとご紹介します。
【新潟県村上市の見どころ観光ガイド保存版】自然に恵まれたまちで「鮭と酒」を満喫しよう!

【名古屋観光】2020年5月はここをチェック!

大型連休もある5月はおでかけにはもってこいの季節。花々を見て癒やされたり、レジャースポットでリフレッシュ。この時期に名古屋観光を計画するなら、ぜひプランの参考にしてみてください。
【名古屋観光】2020年5月はここをチェック!

【名古屋観光】2020年2月はここをチェック!

名古屋を旅行するなら、その時期にしか見ることが出来ないものも見てみたい!という人も多いはず。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひ旅のプランの参考にしてみてください。
【名古屋観光】2020年2月はここをチェック!

【名古屋観光】2020年3月はここをチェック!

厳しい寒さが終わり、徐々に暖かくなる3月。ひな祭りや梅の花で春の訪れを感じられる季節です。名古屋観光をするなら、合わせてイベントも楽しみたいところ。ぜひプランの参考にしてみてください。
【名古屋観光】2020年3月はここをチェック!

都内から日帰りで行ける!海を感じる夏のプラン9選

夏のおでかけと言えば海ですよね。そんな夏だからこそ行きたい海のプランを厳選してお届けします。
都内から日帰りで行ける!海を感じる夏のプラン9選

他のエリアから探す

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版