![[京都市内発着]日帰りで巡る福井のドライブ旅行](https://image.hldy-cdn.com/c/w=640,h=360,g=5,a=2,r=auto,f=webp:auto/holiday_spot_images/808343/808343.jpg?1601219358)
[京都市内発着]日帰りで巡る福井のドライブ旅行
福井[京都市内発着]日帰りで巡る福井のドライブ旅行
京都市内から滋賀県経由で日帰りでドライブへ行ってきました🚗💨Aの御誕生寺まで約3時間でした。 なかなかハードなプランでしたが、可愛い猫や美味しいお寿司や心地良い温泉に元気をもらえました(*・ω・)ノ
曹洞宗の寺院。ここは別名「猫寺」とも呼ばれ、数多くの猫がいます🐈猫好きにはうってつけのスポットです。ここまで長距離ドライブで疲れましたが、猫に癒されて満足です😊 そして、お地蔵さんも多いです。「ここはお地蔵さんを祀る寺院か?」と思いました(*・ω・)ノあと、駐車場から見えた、トップ写真の大仏様、存在感がすごいです(゚ω゚)
猫寺だけに猫像🐈😸😺
猫好きとしてはこういった像にも注目してしまいます(^^)写真では分かりにくいですが、後ろに白い猫が隠れています(=゚ω゚)ノ
お昼寝中の猫🐈💤
この日は9月の残暑で気温も高く(27℃くらいでした)、猫がぐったりお昼寝してました(寝顔可愛い❤️) ここの猫は人間慣れしているのか、近づいても全く逃げる気配がなく、触っても平気な顔をしていました(お昼寝中に触ってごめんね😅)肉球がプニプニで気持ち良かったです( ´ ▽ ` )ノ他にもいっぱい猫がいました❗️
お地蔵さん&しあわせの鐘
お地蔵さんがたくさんいました。肩を組んでるお地蔵さんや赤子を抱いてるお地蔵さん等、ユニークなお地蔵さんもいました♪お参りしましたが願いは叶うでしょうか?(叶ってほしい^ ^) 奥にある鐘はしあわせの鐘といって、つくと幸せになれるそうです。他にも観光客がいて、大きい音を出すと気まずいと思い、私は遠慮しましたが(笑)
お昼ご飯は回転寿司!(新型コロナウイルスの感染予防のため、行った時はレーンが回転していませんでしたが…) 職人さんの握りたてが食べられて美味しかったです👍コスパも良いです*\(^o^)/*
福井名物〜焼き鯖寿司〜
焼き鯖は良い焼き加減で、口の中に広がる香ばしさが良かったです(´ω`)
福井名物〜〆鯖寿司〜
こちらの〆鯖は酢の味がよく効いており、身が引き締まっていて良かったです(´ω`)
えんがわとサーモン
えんがわはコリコリ食感が、サーモンは肉厚のぷるんとした食感が最高でした(´ω`)
お土産に焼き鯖すしを購入❗️ます寿しも美味しそうだったので一緒に購入しました👍お土産にとても喜ばれました(*゚▽゚)ノ 焼き鯖すしは人気商品で売り切れやすいので、早めに購入しておくことがおすすめです!(冷蔵•冷凍ではないので、日帰り旅行であれば序盤で購入しておくと良いです✋)
本当は恐竜博物館に行く予定だったのですが、時間がなかったのと、せっかく福井駅まで来たからということで、恐竜広場を満喫しました🙂(←満喫と言っても、ただ恐竜の展示を見ていただけですが…(笑)) 何歳になっても恐竜の展示には好奇心をそそられます(笑)
トップ写真のフクイティタン
角度を変えて見るとこんな感じです。首が長いですね。
フクイサウルス
フクイラプトル
徳川家康の二男であり、初代福井藩主である結城秀康が慶長11年(1606年)に築城し、約270年間にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城🏯 築城当時は高さ37mで四層五重の天守閣と三重の堀があったと言われますが、大火で焼失したので今は存在しません。現在では石垣と堀の一部だけが残っています。 また、福井の名の起こりとなったという「福の井」と呼ばれる井戸跡が天守台下にあります。
現在は福井県庁が建っています
城跡に県庁とは…なかなか面白い発想です(・ω・)
堀と緑のコントラスト
なんとなく良い風景に感じたので撮ってみました📸池には蓮子が浮いていました。
結城秀康の像
京都人の私にとってあまり知らない歴史上の人物ですが、福井県では有名だそうです。(初代福井藩主ですからね!)
岩と海の調和が見事な絶景スポットです。火サスでよく見るような場所です(゚ω゚)俳優の船越英一郎さんが出てきそうですね(笑)←もちろんいません(笑) 東尋坊の岩は国の天然記念物に指定されており、大規模な柱状節理の安山岩は迫力があります👍朝鮮半島の金剛山、スカンジナビア半島の西海岸と並び、柱状節理世界三大絶勝の一つに指定されています(=゚ω゚)ノ 芸術性のある安山岩を見るも良し、遠方まで広がる日本海を眺めるも良しです👌爽快な気分になれることでしょう♪
東尋坊タワーもご一緒に!
地上55mの高さから眺める絶景もまた良いものです(*゚▽゚)ノレストランや売店もあるので便利です。 [営業時間] →午前9時〜午後5時(冬季は午前9時〜午後4時30分) [展望台入場料] →大人500円、小人300円(20名様以上団体割引あり)
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
ひたすら絶景を撮ってました📸どこを撮っても良い感じです(・ω・)東映映画のオープニングを連想する風景でした(笑) 昼間に行ったので、次は日没前に行って夕焼けと一緒に見てみたいものです😊岩場はアップダウンが多いので、歩きやすい靴で行ってください。
- アプリで地図を見る
(追加_2021.9.12 2回目の福井旅行の時に訪問) 人生2回目の東尋坊に行った日の帰りの昼食に。越前がにをはじめ、豊富な海鮮丼や海鮮焼きのメニューが揃っています☺️この日はうにを食べたい気分だったので、トップ写真の「うに丼なぎさ汁付き」(2,900円)を注文しました(*^^*) うにはトロトロで、噛む程に甘味が感じられました( ´∀`)卓上に醤油が置いてありましたが、正直醤油をかけなくても美味しかったです♪なぎさ汁とは、かにとえびが殻ごと入った汁で、それらの旨味が強く感じられました👍 売店も充実しています(*・ω・)ノ
大人500円で入ることのできる日帰り入浴施設です。名湯あらわ温泉エリアとあって、とても良いお湯でした😊疲れもとれました(*・ω・)ノ