名古屋エリアのスポットマップ
<名古屋エリア①>
<名古屋エリア②>
<名古屋エリア③>
金のシャチホコの名古屋城をはじめとした、まさに愛知県を代表するスポットが集まるエリアです。大須観音や熱田神宮、近代的な建物で目を引くオアシス21も外せない観光名所となっています。ここでは名古屋エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
名古屋城(なごやじょう)
名古屋を代表する観光スポットといえば、文句なしに名古屋城。1609年、徳川家康が天下統一の最後の備えとして建てたのがこの名古屋城です。戦争により焼失しましたが、1959年に金のシャチをいただく五層の大天守閣(約48m)と小天守閣(約24m)が再建されました。
大天守閣は重要文化財が展示され、「実物大金鯱(きんしゃち)模型」「石引き体験」など、光や音による「城内、城下の暮らし」を楽しみながら名古屋城の歴史を学ぶことができます。現在は名城公園として整備されており、本丸を中心に南東に二の丸、南西に西の丸などがあります。
【住所】愛知県名古屋市中区本丸1−1
【アクセス】
<電車・バスで>
- 地下鉄「名古屋」駅から「栄」駅で名城線に乗り換え、地下鉄「市役所」駅下車、徒歩12分
- 市バス「名古屋駅」から市バス「名古屋城正門前」下車、徒歩1分
- なごや観光ルートバスメーグル「名古屋駅」(8番のり場)からメーグル「名古屋城」下車、徒歩1分
<車で>
- 名古屋高速道路「黒川出口」より8分
- 名古屋高速道路都心環状線「丸の内出口」より5分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 名古屋テレビ塔から約2km、車で8分
- トヨタ産業技術記念館から約3km、車で11分
【料金】
- 観覧料 大人:500円 中学生以下:無料 名古屋市内在住65歳以上:100円
【営業時間】
- 9:00〜16:30(天守閣入場は~16:00)
【駐車場】
- [正門前駐車場] 普通車319台 8:45〜21:30
- [二之丸東駐車場] 普通車123台 8:30〜18:30
名古屋テレビ塔(なごやてれびとう)
久屋大通公園にある、1954(昭和29)年竣工された日本で初めての集約電波鉄塔です。東京タワーやさっぽろテレビ塔よりも先に建てられたテレビ塔です。工事用機材が満足にない時代に全て手作業で行われました。
観光タワーとして50年以上の歴史を誇り、国の登録有形文化財に指定されています。アナログ放送終了とともに電波塔としての役目は終えましたが、今でも名古屋のシンボル的存在です。
【住所】愛知県名古屋市中区錦3-6-15先
【アクセス】
<電車で>
- 地下鉄「名古屋」駅から、地下鉄「栄」駅下車、徒歩3分
- 地下鉄「久屋大通」駅4B出口を上がってすぐ
<車で>
- 名古屋高速道路「錦橋IC」より約2km
- 名古屋市みどりの協会運営の駐車場あり:乗用車(有料)
【他スポットからの距離・所要時間】
- オアシス21から約300m、徒歩で4分
- 名古屋市科学館から約2km、車で7分
【料金】大人(中学生以上):700円
【営業時間】
- 1~3月 10:00〜21:00
- 4~12月 10:00〜22:00
※ 最終入場20分前
大須観音(おおすかんのん)
大須観音(正式名称:北野山真福寺宝生院)と呼ばれ親しまれており、日本三大観音の1つとも言われる観音霊場です。美濃(現在の岐阜の一部)の大須にあったものが1612年、時の将軍・徳川家康により当地に移されました。
本堂は戦争により焼失しましたが、1970年に再建され、大須文庫には、国宝の古事記写本を始め1万5,000冊が所蔵されています。
【住所】愛知県名古屋市中区大須2-21-47
【アクセス】
<電車・バスで>
- 地下鉄鶴舞線 大須観音駅2番出入口を出てすぐ
- 「名古屋駅」からは「 名鉄神宮前行き(18系統)」、「栄」からは「金山行き(中巡回系統)」、「金山」からは「栄行き(中巡回系統)」に乗車、「大須観音」下車
<車で>白川ICより1.5km、5分。駐車場なし
【他スポットからの距離・所要時間】
- 大須商店街から約400m、徒歩で5分
- 名古屋市科学館から約700m、徒歩で8分
【料金】無料
オアシス21(おあしすにじゅういち)
2002年に名古屋市栄に誕生した複合施設のオアシス21は、まさに都心のオアシスです。「水の宇宙船」と呼ばれる、空中に浮かぶガラスの大屋根は一瞬で目を引く名古屋のシンボルとなっています。屋根の上には水が流れ、なんとも美しい波紋を描き出しています。
1周約200mの空中回廊では、地上14mの空中散歩も楽しむことができます。水を張った大屋根は観賞用としてだけでなく、地下への輻射熱を軽減するというエコな役割も果たしています。
【住所】愛知県名古屋市東区東桜1−11−1
【アクセス】
<電車・バスで>地下鉄「名古屋」駅から地下鉄「栄」駅下車。徒歩すぐ
<車で>名古屋高速道路都心環状線「東新町出口」より5分。駐車場なし
【他スポットからの距離・所要時間】
- 大須商店街から約300m、徒歩で4分
- 名古屋市科学館から約2km、車で6分
【料金】無料
【営業時間】
- 水の宇宙船 10:00〜21:00
- 物販店 10:00〜21:00
- 飲食店 10:00〜22:00
- サービス店 10:00〜20:00
トヨタ産業技術記念館(とよたさんぎょうぎじゅつきねんかん)
繊維機械産業から自動車産業へとめざましい進化を遂げた、世界の自動車産業を牽引するトヨタグループ。館内は「繊維機械館」と「自動車館」に分かれ、繊維機械館は大正時代に建設された紡績工場や建屋をそのまま使用、近代日本の発展を支えた繊維機械と技術の進歩を知ることができます。
自動車館は、延べ7,900平方メートルにもおよぶ広大な展示場で、本物の機械展示やオペレーターによる実演などを見ることができます。車のすべてを目と耳で理解できる展示内容に、海外の来訪者からも「トヨタの全てが分かる!」と高く評価されています。
【住所】愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35
【アクセス】
<電車・バスで>
- 名鉄「名古屋」駅から名鉄「栄生」駅下車。徒歩3分
- 地下鉄「名古屋」駅から地下鉄「亀島」駅下車。徒歩10分
<車で>
- 名二環「清洲東IC」より15分
- 名神高速道路「一宮IC」より20分
- 東名高速道路「豊田JCT」より10分
- 名二環「名古屋西JCT」より10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 名古屋城から約3km、車で10分
- 名古屋市科学館から約4km、車で16分
【料金】大人:500円、中高生:300円、小学生:200円
【営業時間】9:30〜17:00(入場受付は16:30まで)
【駐車場】210台
大須商店街(おおすしょうてんがい)
大須商店街は、名古屋の中心地 栄エリアの南側にあたる大須2丁目~3丁目付近の大規模な商店街です。エリア内には約1,200の店舗・施設があります。
電気街、洋服・雑貨店、食べ歩きグルメ、多国籍レストランなど個性豊かな、あらゆる業種のお店で活気に満ちています。毎年10月に開催される大須大道町人祭は、全国からやってくる多くのお客さんで賑わいます。
【住所】愛知県名古屋市中区大須3
【アクセス】
<電車・バスで>地下鉄「名古屋」駅から「栄」駅で名城線左回りに乗換え「上前津」駅下車、徒歩3分
<車で>白川ICより900m、3分。有料駐車場あり
【他スポットからの距離・所要時間】
- 大須観音から約400m、徒歩で5分
- 名古屋市科学館から約1km、徒歩で12分
【営業時間】店舗ごとに異なる
名古屋市科学館(なごやしかがくかん)
名古屋市の中心部・白川公園内に位置する、1962年にオープンした総合科学館です。プラネタリウムをメインとした「天文館」、物理・原理・技術を紹介する「理工館」、生命・生活・環境を紹介する「生命館」が次々に建設されました。
2011年には大規模リニューアルを終え、名古屋の中心地に立ち並ぶビル群の中でもひときわ目立つ、銀色の球体を抱えた姿に生まれ変わりました。エンターテイメント性あふれる科学体験が楽しめます。
【住所】愛知県名古屋市中区栄2-17-1
【アクセス】
<電車で>地下鉄「名古屋」駅から「伏見」駅下車、徒歩5分
<車で>名古屋高速道路「白川出口」下車、7分。近隣に有料駐車場有り
【他スポットからの距離・所要時間】
- 大須観音から約700m、徒歩で8分
- 名古屋テレビ塔から約2km、車で7分
【料金】
- 展示室とプラネタリウム / 大人:800円、高大生:500円
- 展示室のみ / 大人:400円、高大生:200円、中学生以下:無料
【営業時間】9:30〜17:00(入館は16:30まで)
東山動植物園(ひがしやまどうしょくぶつえん)
動物園と植物園、東山スカイタワー、遊園地が併設されているレジャースポットです。動物園は、1937年に開園し、当時は「東洋一の動物園」と話題になりました。今もなお、愛知県民に愛されている施設です。
1984年、初のコアラ来日、その後日本で初となるコアラの繁殖にも成功するなど次々と注目を集めました。最近では「イケメンすぎる」ゴリラのシャバーニが写真集やDVDまで発売しました。動物本来の生態が観察できるユニークな展示も人気の理由で、約500種の動物を見ることができます。
動物園と同じ年に開園した植物園は、約7,000種類の植物を見ることができます。開園当時からある大温室は、見応えがあり、万葉集に出てくる植物を植えた「万葉の散歩道」、森林浴に最適な「東海の森散策路」など散策にぴったりです。四季折々楽しめ、特に春の桜や、秋のもみじは圧巻です。
【住所】愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
【アクセス】
<電車で>地下鉄「名古屋」駅から「栄」駅で東山線に乗り換え地下鉄「東山公園」駅下車、徒歩3分
<車で>
- 東名高速道路「名古屋IC」より15分
- 名古屋第二環状自動車道「上社IC」より10分
- 名古屋高速「四谷出口」より10分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 熱田神宮から約6km、車で17分
- 東山動植物園から約18km、車で32分
【料金】大人500円、中学生以下無料
【営業時間】9:00〜16:50(入園は16:30まで)
【駐車場】1600台
熱田神宮(あつたじんぐう)
「熱田さん」の名で古くから親しまれる1,900年以上続く有名な神社です。静かな参道を歩くだけで、身が清められるような神秘的な空気に満たされます。約6万坪(約19万平方メートル)の境内にある、樹齢千年を超えるというクスノキはパワースポットになっています。
また宝物館には皇室をはじめ全国から寄せられた6,000点以上の奉納品が収蔵展示されています。そのうち、170点以上が国及び愛知県の指定文化財に登録されている貴重な品々です。刀剣類、古神宝類などの貴重な宝物を見られる施設です。
【住所】名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
【アクセス】
<電車で>名鉄「名古屋」駅から、名鉄「神宮前」駅下車。徒歩3分
<車で>名古屋高速道路、「呼続出口」より5分。駐車場400台
【他スポットからの距離・所要時間】
- 名古屋港水族館から約6km、車で16分
- 東山動植物園から約12km、車で25分
【料金】無料
【営業時間】宝物館は9:00〜16:30(入館16:10まで)
名古屋港水族館(なごやこうすいぞくかん)
1992年にオープンした名古屋港ガーデンふ頭にある人気の水族館です。必見は日本最大のプールで行われる、ダイナミックなイルカパフォーマンスです。飼育が珍しいことで知られる世界最大のコウテイペンギンを見ることもできます。
また海洋生物の研究においても注目を集め、シロイルカ(ベルーガ)の繁殖や、人工雪でマイナス2度をキープするペンギンの水槽など、日本初の多彩な取り組みが実施されています。世界中の海の仲間が展示されています。
【住所】愛知県名古屋市港区港町1-3
【アクセス】
<電車・バスで>
- 地下鉄「名古屋」駅から「栄」駅で名城線に乗り換え地下鉄「名古屋港」駅下車、徒歩5分
<車で>
- 伊勢湾岸道「名港中央IC」より15分
- 名古屋高速道路「港明IC」より10分
- 知多半島道路「大高IC」より30分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 名古屋駅から約10km、23分
- 熱田神宮から約6km、17分
【料金】大人・高校生:2,000円
【営業時間】
- 9:30〜17:30(通常期)
- 9:30〜17:00(冬期)
- 9:30〜20:00(GW・夏休み期間中)
※ 入館は閉館の1時間前まで
【駐車場】700台
尾張エリアのスポットマップ
歴史が感じられる城下町や時代劇の撮影にも使用されたりする情緒ただようエリアです。全国で5つの国宝指定城のひとつ、国宝犬山城、2005年の愛知万博跡地に開設された愛・地球博記念公園は、広大な敷地で大人も子どもも楽しめるスポットです。ここでは尾張エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
犬山城下町(いぬやまじょうかまち)
「尾張の小京都」とも呼ばれる犬山市の、歴史的建造物が並ぶ、国宝「犬山城」から南に伸びる城下町です。犬山は戦火の被害から逃れたため、城も城下町も当時の造りがそのまま残っています。
風情があり、規模も手ごろなので、のんびり歩くにはぴったりです。城下町名物の、手作り五平餅、お団子などを片手に食べ歩きを楽しみながらタイムスリップした気分を味わえます。
【住所】愛知県犬山市大字犬山字富士見町14
【アクセス】
<電車で>名鉄「名古屋」駅から名鉄「犬山」駅下車、徒歩7分
<車で>名神高速道路 小牧IC下車、20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 犬山城から約1km、徒歩で13分
- 野外民族博物館リトルワールドから約10km、車で20分
【料金】無料
【営業時間】犬山観光案内所・犬山城前観光案内所:9:00〜17:00
【駐車場】
- [犬山城第1駐車場]146台
普通車300円/時間(当日24時まで最大料金1,800円) - [犬山城第2駐車場]123台
普通車300円/時間(当日24時まで最大料金1,800円) - [犬山城第2駐車場]150台
普通車200円/時間
博物館明治村(はくぶつかんめいじむら)
明治時代の建造物を移築、保存、展示する野外博物館です。貴重な明治期の建造物を何とか保存したいと建築家・谷口吉郎氏と名古屋鉄道社長(当時)の土川元夫氏の同窓生の二人が力を合わせて1965(昭和40)年に開村しました。
中でも人気の1923年竣工の「旧帝国ホテル中央玄関」は、建築家のフランク・ロイド・ライト氏の設計で、独自の質感を持つ大谷石に幾何学的な彫刻を施す美しい建物です。テレビや映画のロケ地としても有名な明治村は、NHK朝の連続ドラマ「花子とアン」などに起用されました。
【住所】愛知県犬山市内山1番地
【アクセス】
<電車・バスで>
- 名鉄「名古屋」駅から名鉄「犬山」駅で岐阜バスに乗り換え「明治村」バス停下車すぐ
- 名古屋駅・名鉄バスセンターで乗車、高速バス「明治村」バス停下車すぐ
<車で>
- 中央自動車道、小牧東ICから3km
- 国道41号上小口2丁目交差点から6km
- 国道19号明知町北交差点(小牧東インター道路利用)から5km
【他スポットからの距離・所要時間】
- 野外民族博物館リトルワールドから約10km、車で14分
- 犬山城から約10km、車で22分
【料金】大人:1,700円、小・中学生:600円ほか
【営業時間】9:30〜17:00(季節により変動あり)
【駐車場】900台 (3月~11月 800円、12月~2月 500円)
野外民族博物館 リトルワールド(やがいみんぞくはくぶつかん りとるわーるど)
世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を紹介している野外民族博物館です。世界各地から集められた民族資料を展示した本館展示室、23ヵ国32施設が立ち並ぶ野外展示場で構成されています。
本館展示室では世界70ヵ国から収集した豊富な民族資料の中から約6,000点が常設展示されています。屋外展示場ではアイヌの家、石垣島の民家など日本各地のものから、インドネシア、ネパール、ペルーなど、現地から移築・復元され、展示及び内部公開されています。
世界のグルメの食べ歩きや民族衣装を着ての記念撮影、サーカスや音楽隊のエンターテイメントなど、世界の文化を五感で体験することができます。わずか1日で世界一周旅行をしたような気分が味わえます。
【住所】愛知県犬山市今井成沢90-48
【アクセス】
<電車・バスで>
- 名古屋駅「名鉄バスセンター」で高速バスに乗車、「リトルワールド」バス停下車すぐ
- 名鉄「名古屋」駅から、名鉄「犬山」駅で岐阜バスコミュニティに乗り換え、「リトルワールド」バス停下車すぐ
<車で>名神高速道路「小牧IC」より30分、中央自動車道「小牧東IC」より15分。駐車場:有料1,200台
【他スポットからの距離・所要時間】
- 博物館明治村から約10km、車で15分
- 犬山城から約10km、車で15分
【料金】
- 大人・大学生:1,700円 シルバー(65歳以上):1,300円、
- 高校生・留学生:1,100円 小・中学生:700円、幼児(3歳以上):300円
【営業時間】
- 3月~11月 :9:30〜17:00
- 12月~2月 :10:00〜16:00
※1月、2月の土日祝は16:30まで
愛・地球博記念公園(あい・ちきゅうはくきねんこうえん)
愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)は、2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)長久手会場の跡地に開設された公園です。広大な敷地には、芝生広場や水遊び場、全長5.1kmのサイクリングコースや遊具など、大人も子どもも一日中楽しめます。
流れる温水プールやスケート王国・愛知ならではのアイススケート場は通年オープンしている充実の施設です。映画「となりのトトロ」に登場する「サツキとメイの家」(要予約)もジブリファンならずとも必見です。
【住所】愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
【アクセス】
<電車・バスで>地下鉄「名古屋」駅から「藤が丘」駅で東部丘陵線(リニモ)に乗り換え「愛・地球博記念公園」駅下車すぐ
<車で>
- 東名高速道路「長久手IC」より東へ約5分
- 東名高速道路「名古屋IC」より東へ約20分
【他スポットからの距離・所要時間】
- トヨタ博物館から約3km、車で10分
- 博物館明治村から約35km、車で35分
【料金】入園無料(有料施設有り)
【営業時間】
- 4月~10月: 8:00〜19:00
- 11月~3月 :8:00〜18:30
※ ただし休館日は8:00〜17:30
【駐車場】有料(普通車1,811台)
トヨタ博物館(とよたはくぶつかん)
1989年、トヨタ自動車株式会社創立50周年を記念してオープンした自動車博物館です。本館では、自動車の誕生から発達、発展の歴史を交え、わかりやすく紹介しています。当時憧れた車が一堂にそろうとあってマニアにとっては見逃せない、子どもも大人もワクワクする夢のスポットです。
1999年オープンの新館では、日本の自動車社会の普及の歴史がわかりやすく展示されています。ショップやカフェ、レストランもあるのでゆっくりクルマの世界に浸れます。
【住所】愛知県長久手市横道41番地100
【アクセス】
<電車・バスで>
- 地下鉄「名古屋」駅から、「藤が丘」駅で東部丘陵線「リニモ」に乗り換え、「芸大通駅(トヨタ博物館前)」下車、徒歩5分
- 地下鉄「名古屋」駅から、「藤が丘」駅で名鉄バスに乗り換え、「トヨタ博物館前」バス停下車、徒歩5分
<車で>名古屋瀬戸道路 長久手I.C下車、0.4Km(東名高速道路 日進JCT経由)。駐車場:乗用車400台
【他スポットからの距離・所要時間】
- 愛・地球博記念公園から約3km、車で8分
- 博物館明治村から約33km、車で30分
【料金】
- 大人:1,000円 シルバー(65才以上):500円
- 中高生:600円 小学生:400円
【営業時間】9:30〜17:00(入館受付は16:30まで)
国宝 犬山城(こくほう いぬやまじょう)
国宝として指定されている、全国でわずか5城しかない中の一つ、犬山城(通称:白帝城)。戦火を免れ今に残るその姿は、室町時代の1537年に織田信長公の叔父である織田信康公によって建てられたと言われています。天守は三層四階地下二階で、現存する日本最古の様式です。
激戦の地・尾張と美濃の国境にあったため、国盗りの要所となり、城主がめまぐるしく替わった犬山城。信長公も秀吉公も家康公もこの城を奪おうとしました。天守からは、武将たちが戦った濃尾平野を見渡せます。
【住所】愛知県犬山市犬山北古券65-2
【アクセス】
<電車で>名鉄「名古屋」駅から名鉄「犬山」駅下車、徒歩15分
<車で>名神高速道路「小牧IC」より25分
【他スポットからの距離・所要時間】
- 犬山城下町から約1km、徒歩で11分
- 野外民族博物館 リトルワールドから約10km、車で17分
【料金】一般:550円 小・中学生:110円
【営業時間】9:00〜17:00(入場は16:30まで)
西三河エリアのスポットマップ
四季折々の変化に富んだ景色が楽しめる香嵐渓のあるエリアです。秋の紅葉は言うまでもなく、絶景です。秋だけでなく、春には桜が咲き乱れ、夏は川辺で避暑地として楽しめます。ここでは西三河エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
香嵐渓(こうらんけい)
およそ4千本のカエデがある渓谷は、四季折々の風景で魅了してくれます。桜・紅葉の季節は大勢の行楽客で賑わい、夏は川遊び、鮎釣りやヤナ場としても楽しめます。11月になると、香嵐渓もみじまつりが盛大に開催されます。紅葉が清流に映えます。
【住所】愛知県豊田市足助町飯盛
【アクセス】
<電車・バスで>
- 名鉄「名古屋」駅から名鉄「東岡崎」駅下車、バス約1時間10分
- 地下鉄「名古屋」駅から「伏見」駅で鶴舞線に乗換え名鉄「浄水」駅下車、バス約1時間
<車で>猿投グリーンロード力石ICから約15分、東海環状道豊田勘八ICから約20分。駐車場2000台
【他スポットからの距離・所要時間】
- 愛・地球博記念公園から約26km、車で31分
- トヨタ博物館から約27km、車で33分
【料金】散策自由
【営業時間】散策自由
東三河エリアのスポットマップ
600年以上の歴史をもつ日本三大稲荷のひとつ、豊川稲荷のあるエリアです。商売繁盛の神様として全国に知られています。狐の石像が奉られている霊狐塚(れいこづか)は、一見の価値あり。ここでは東三河エリアの定番スポットをおでかけ・観光マップで紹介します。
豊川稲荷(とよかわいなり)
商売繁盛の神様として全国的に知られる「豊川稲荷」は、日本三大稲荷のひとつです。約600年前の室町時代に創建され、織田信長などの武将や、渡辺崋山など文人たちからの信仰を集めました。江戸時代には商売繁盛や家内安全、福徳開運の神として信仰が広がり、現在も年間数百万人もの参拝客が訪れます。
狐の石像が奉られている霊狐塚(れいこづか)は、もともとは納めの狐像を祀る場所でしたが、現在では信者から献納された大小800点以上の狐の石像がずらりと置かれ、その様は圧巻です。
【住所】愛知県豊川市豊川町1
【アクセス】
<電車・バスで>JR「名古屋」駅から「豊橋」駅で飯田線に乗換えJR「豊川」駅下車、徒歩3分
<車で>東名高速道路 豊川ICより5分。駐車場有
【他スポットからの距離・所要時間】
- 竹島から約17km、車で36分
- 香嵐渓から約63km、車で1時間2分
【料金】ご祈祷は有料
【営業時間】電話受付は9:00〜17:00
竹島(たけしま)
蒲郡のシンボル「竹島」は、周囲約680メートル、面積約1万9000平方メートルの三河湾にぽっかり浮かぶ、かわいらしい島です。岸からの距離は約400メートルで、竹島橋で結ばれており、島の外周は、約30分でぐるっと1周できます。
そんな小さな島ながら、これまでの調査で65科238種の高等植物が確認されており、島自体が国の天然記念物に指定されています。島の中央にある、大きな鳥居の「八百富神社(やおとみじんじゃ)」は、開運・安産・縁結びの神様を祀る「日本七弁財天」のひとつに挙げられています。
【住所】愛知県蒲郡市竹島町3-15
【アクセス】
<電車・バスで>JR「名古屋」駅からJR「蒲郡」駅下車、東へ徒歩で15分、またはサンライズバス「竹島遊園」バス停前下車、5分
<車で>東名高速道路・音羽蒲郡ICから音羽蒲郡道路(三河湾オレンジロード)を抜け南下、約10分。駐車場200台
【他スポットからの距離・所要時間】
- 豊川稲荷から約17km、車で36分
- 香嵐渓から約50km、車で1時間6分
【料金】無料
「Holiday(ホリデー)」アプリなら「マップ」からラクに探せる!まだまだ探せる!愛知県の行きたいところ(iOS版のみ)
「Holiday(ホリデー)」アプリの「マップから検索」する機能で、愛知グルメ定番のお食事スポットも、絶対行っておきたい定番カフェも、愛知の有名な神社も、サクサク検索できます。
アプリのマップ画面を自由に動かしたり、拡大表示して、行きたいエリアの「愛知」を探します。
名古屋駅周辺で気になるスポットが見つかりました。スポット名や写真が地図上にプロットされているので、わかりやすい。
しかも周辺情報も同じ地図上に表示されていて、距離感や行き方が分かるんです。
「ご飯どこで食べよう?」「どこでお茶しよう?」「ミッドランドスクエアってどこだっけ?」
周辺情報は、「食事」「カフェ」「遊び・観光」スポット別にも表示できるので、探しやすいのが「Holiday(ホリデー)」アプリの良いところ。
こんなにたくさんのスポットが出てきました。選ぶのが楽しくなりますね。
マップ上で気になるスポットを見つけたら、ピンをタップするだけで、「スポット情報」と「周辺情報」が出てきます。「マイスポットに追加」して、いきたい場所を集めましょう!
「スポット情報」には、名古屋を訪れたことのあるみなさんから寄せられた口コミ情報「みんなのよかったよ!」やオススメのプランが紹介されています。
「周辺情報」には、「おでかけプラン」「人気スポット」「人気のホテル・旅館」が紹介されています。
さらに経路を調べることもできます
おでかけ好きのみなさまにはきっと便利に使っていただけるオールインワンなアプリ「Holiday(ホリデー)」をぜひお試しください。