…もっと見る
やまびこ路
岐阜県不破郡関ケ原町大字野上1380-1関ケ原へ行く際には、ぜひ「やまびこ路」さんへ立ち寄ってください!こちらはなんと天下分け目の東日本と西日本の出汁の違いを体験できるうどんやさんなのです!
関ケ原古戦場
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2368-1ウォーランドの近くには古戦場跡があります。 跡といってもただの野っ原ですが、その何もなさで、かえって当時の雰囲気を感じることができます。
関ケ原合戦決戦地
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2368-1やっと夢がかないました。外野なら簡単に入れると思ったのですが1時間以上待ちました
徳川家康最後陣跡
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原959-2関ケ原のど真ん中に、家康が勝利をおさめた陣屋の跡があります。歴史が動いた瞬間を、ここに来ると感じますね。
関ヶ原鍾乳洞
岐阜県不破郡関ケ原町玉1328-3古事記によると、 “(ヤマトタケルの命が)かくて還つておいでになつて、玉倉部の清水に到つてお休みになつた時に、御心がややすこしお寤めになりました。そこでその清水を居寤の清水と言うのです。” 抜粋: 古事記 現代語譯古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳
関ケ原町歴史民俗資料館
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-28場所はJR関ヶ原駅のすぐ北側。学校の西側にあります。関ヶ原町の総合的な歴史を紹介した資料館になってますが、どうしても戦国寄りになりますね。
徳川家康最初陣跡
岐阜県不破郡関ケ原町野上1424-1関ケ原からはだいぶ離れた桃配山に家康は最初の陣を張りました。桃配山は壬申の乱の際に大海人皇子が陣を張った場所ともいわれ、家康もそれにあやかったと伝えられています。
暖暖
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3251-2「暖暖」と書いて「のんのん」と呼びます。関ヶ原の街は意外と食事する店が少なく、探すのに苦労しするんです。そんな時に見つけたのが関ヶ原駅に近い21号線沿いの店。外観から一見すると食事できるような店に見えないのですが、外にメニューがあったので思い切って入ってみたら大正解でした。
ログイン