甘味処 甘加羅 (かんみどころ あまから)
広島県呉市中央3-10-1 文化ホール 2F呉市街中心にある呉市立図書館と呉市文化ホールの施設内、文化ホールの入口の2階にあります! 甘味処かと思いきや、丼物などのごはん系もおいてあるそう!
厳島神社
広島県廿日市市宮島町1-1宮島に来たならばここは外せないですね!なんせ、宮城県の松島、京都府の天橋立と並び、日本三景の一つですからね(*・ω・)ノ1996年にはユネスコの世界文化遺産に登録されました。 満潮時は海に浮かぶ大鳥居が見られます🙂海に浮かぶ大鳥居って珍しいですよね(*・ω・)ノ 干潮時は大鳥居を間近で見ることができ、その迫力は壮大です(・ω・)ノ 御祭神は天照大御神と素盞鳴尊が高天原で剣玉の御誓をされた時に御出現になった神々で、御皇室の安泰や国家鎮護、また海上の守護神として古くから崇信を受けられたとのことです。
原爆ドーム
広島県広島市中区大手町1-10現在地は補修工事中で全体が見えなかったですが、夜はライトがついていて綺麗でした。 駐車場は近くにコインパーキングがいくつかあるので、安いところを探して行くのが◎
宮島(厳島)
広島県廿日市市宮島町出店たくさんで歩いてるだけでテンションあがる、あと鹿もたくさん歩いてる
広島城
広島県広島市中区基町21-1広島市のシンボルとも言える広島城に行ってきました(*´꒳`*)太田川河口の三角州に、毛利輝元によって築かれた城です🏯「日本三大平城」の一つにも登録されています。 京都にある聚楽第を手本にしたといわれ、築城の際には黒田官兵衛(NHK大河ドラマでV6の岡田准一が演じてましたね!)がサポートしたそうです。大坂城や岡山城等とともに初期近世城郭の代表的な城として知られています(^^)/ 二の丸の平櫓・多聞櫓・太鼓櫓および表御門は1989年から行われた改修の際に再建されており、内部を見学することができます。水堀越しにそびえ立つ天守の迫力は格別です(*・ω・)ノ
平和記念公園
広島県広島市中区中島町1丁目1旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、自然豊かで景色も良い都市公園です☀️ 今では世界恒久平和を祈念する、「平和の象徴」とも言える場所ですが、我々日本人が決して忘れてはならないのが、1945年8月6日に一発の原子爆弾が引き起こしたあの悲劇です。この場所に来たら、原爆死没者の慰霊に忘れず手を合わせなければなりませんね。 美味しいご飯を食べられること、美味しいお酒を飲めること、大切な人と一緒にいられること、ひいては平和の恩恵を受けていること等…今我々の周りにある「幸せ」は、当たり前のものではなく、「奇跡」なのかもしれませんね🙂そんな学びが得られました。
おりづるタワー
広島県広島市中区大手町1丁目2-1広島の観光スポットとして名高い、"おりづるタワー" おりづるタワー内にある、屋上展望台"ひろしまの丘"では、平和記念公園や原爆ドーム、そして晴れた日には宮島の弥山までも望めます☀️🌅
喫茶・定食 キツネ雨
広島県尾道市久保2丁目11-17大正時代、西洋の文化に憧れた時代の喫茶店をイメージして作られたお店。ホットケーキ、クリームソーダ、プリンなど。レトロで懐かしい感じのメニューがたくさんあります。尾道のノスタルジックな雰囲気にぴったりの喫茶店、デートにおすすめです。
おてび
広島県福山市鞆町鞆838歴史を感じる佇まいの外観に惹かれ入店。オススメの刺身定食を注文し、新鮮でぷりぷりのお刺身を堪能することができました!鞆の浦を訪れた際は、また訪れたいなと思いました。
しまなみロマン
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田214-1瀬戸田港のすぐ近くにある、オシャレなレストラン・カフェで、下船された方が数多く立ち寄られていました! 2021年3月31日まで、瀬戸田で電動キックボードの実証実験をされていて、このお店で借りることができます。私はsetowaというMaaSアプリで事前予約したため、スムーズにお借りすることができました。 また、スタッフの方が親切で、とても雰囲気の良いお店でした。
ログイン