下鴨神社・銀閣寺・京都御苑の文化に関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った下鴨神社・銀閣寺・京都御苑の文化についてのおでかけ情報がたくさんあります。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な休日を過ごしてください!
…もっと見る
美玉屋
京都府京都市左京区下鴨東本町18-1【ジャンル】黒みつだんご ショーケースに並ぶ数々の和菓子の中でも、群を抜いて人気なのが「黒みつだんご」だそうです。子どもの頃に親がたまに買ってきてくれたのですが、その時の美味しさは今でも覚えています!もちもちのだんごに ぷるんとした食感のゼリー状(?)の黒みつがまとわりつき、その上からこれでもかというほどたくさんのきな粉がかかっています。甘さはやや控えで、一串のサイズが小ぶりなので、何本でも食べられそうです。ある種思い出の味であり、久々にまた食べたいなって思います!テイクアウト専門店です。
微風台南
京都府京都市上京区桝屋町359〈台湾スイーツ〉 現地から京都にそのまま運んできたような本格台湾料理が楽しめるお店。店主さんは長年台湾文化に親しまれているそうです。数々の台湾スイーツを楽しめるこのお店では、夏になると写真の「八寶冰」が人気です。とても個性的なかき氷で、豆や餅(?)のような食材が入っており、美味しいことに加えて、薬膳効果もあるそうです。ヘルシーなスイーツで、何度か通いたくなるくらいに美味しいです!食べているうちに台湾にいる気分になれるかもです(笑)
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59大きくて有名な神社やけど、空気感が厳かで落ち着く。
銀閣寺(東山慈照寺)
京都府京都市左京区銀閣寺町2金閣寺よりお庭が素敵です 銀閣寺って名前さえつけなかったらガッカリしないのに
恵文社 一乗寺店
京都府京都市左京区一乗寺払殿町10とにかく雰囲気がいい!書籍がはっきりと種別されていないけれど、だからこそ周るのが楽しいです。並んでる本がどれも面白そうで、ワクワクします。
詩仙堂丈山寺
京都府京都市左京区一乗寺門口町27お庭が綺麗なところ。紅葉が有名だけど夏も静かで良さそう。
糺ノ森
京都府京都市左京区下鴨泉川町59夏でもひんやり涼しい。個人的には嵐山の竹林よりもこっちのが人が少なくて好き。
宗像神社
京都府京都市上京区京都御苑内9795年、藤原冬嗣が小一条殿の邸宅に筑前(今の福岡県)の宗像社を勧請したのが始まりとされています。ご祭神は多紀理姫命(タギリヒメノミコト)、市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)、多岐津姫命(タギツヒメノミコト)の宗像三女神。「古事記」や「日本書紀」にも登場する神様です。他にも、少将井社、繁栄稲荷社、金刀比羅宮などもあります。応仁の乱で焼失してしまいますが後に再建。交通、運送、出産、生産、産業、文化にご利益があると言われています。現在の社殿は安政年間に再建されたもの。
李青
京都府京都市上京区梶井町448-16廬山寺からほど近い緑に包まれたお店…「李青」です。韓国のいろいろな文化に触れることのできる場所で私のお気に入りの空間です。数々の美術品や調度品などが李朝を彷彿させゆったりとした気分に。普段いただく韓国料理のイメージを覆すお料理、ぜひいただいてみてください。
草喰なかひがし
京都府京都市左京区浄土寺石橋町32-32階お座敷でいただきました。 すばらしの一言。
LAND(ランド)
京都府京都市上京区亀屋町 河原町 東入 ル 亀屋 町 128ベーグルをいただきました。メニュー名忘れちゃった、、。 ボリューミーで美味しかったです。少食なので一個でお腹膨れました。お店近くにある鴨川で食べるのオススメです。
圓光寺
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13お庭が美しく、また、京都市内を一望できます。
満寿形屋
京都府京都市上京区桝形通出町西入二神町177創業100年。地元民が足しげく通う老舗の大衆食堂。うどんと、人気の鯖寿司が2切れついたお得なメニュー。鯖寿司は日によって値段が違うけど、セットメニューは値段変動がなくて1000円!
天寧寺
京都府京都市北区天寧寺門前町 天寧寺下鴨神社の帰りに目に止まった寺院。 山門から望む比叡山の借景が有名で、アニメ『有頂天家族』の舞台にもなった場所。
圓光寺
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13緑がとても美しかった。楓と苔と竹林と…。静かに時が流れてて、鳥のさえずりすら清々しかった。涼しくて、心も軽くなる。
京都御苑
京都府京都市上京区京都御苑とにかく広くてさすが天皇のお住いという感じ! 木もしっかり手入れがされていて綺麗でした😌
ログイン