
【京都観光】2020年3月はここをチェック!
「京都を観光するなら、その時期にしか見ることが出来ないものも旅程に組み込みたい!」という人も多いはず。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひプランの参考にしてみてください。
哲学の道より約1140m(徒歩19分)
朝8:40から拝観できるので1箇所目におすすめ!
哲学の道より約720m(徒歩12分)
金閣寺よりお庭が素敵です 銀閣寺って名前さえつけなかったらガッカリしないのに
哲学の道より約670m(徒歩12分)
うさぎの神社、岡崎神社へ。 うさぎ好きにはたまらん神社です
哲学の道より約1310m(徒歩22分)
OZmagazineTRIP 2022年春号「のんびり、ほっこり、古都散...
哲学の道より約1230m(徒歩21分)
ちょうど、NAKED 平安神宮ヨルモウデ を開催しているときに伺いました...
哲学の道より約800m(徒歩14分)
永観堂。
哲学の道より約1210m(徒歩21分)
新緑の時期は最高だけどどんな天候でもおしゃれに撮れる
哲学の道より約840m(徒歩15分)
茂庵はもともと大正時代に創られた茶の湯のための場。 ◎茂庵のキャッチ...
哲学の道より約1360m(徒歩23分)
ミュージアムショップだけ見るのも楽しい
哲学の道より約1170m(徒歩20分)
南禅寺から車で8分の、超有名うどん店。行列必至。平日のこの日もオープン前...
「京都を観光するなら、その時期にしか見ることが出来ないものも旅程に組み込みたい!」という人も多いはず。タイミングが合えばぜひ参加してみて、さらに楽しい思い出を作りたいものです。ぜひプランの参考にしてみてください。
その昔に日本の都だった京都には今も様々な寺社と古き良き町並みが残る風情あふれる場所。古くから日本国内の観光地としても定番の場所で、1年を通して世界中から多くの人が訪れます。そんな京都には世界遺産に登録された場所が17つもあり、見どころが多いのも特徴です。 京都市内の観光のハイライトは「京の舞台」で有名な清水寺や、金箔で覆われた金閣寺、西日本随一の景勝地である嵐山、風情あふれる祇園の町並みなど、主に歴史を感じさせる観光名所となっています。 春と秋は桜と紅葉が見頃となる過ごしやすい季節で、道も寺社もあらゆる場所が混雑するほどの人気ぶり。市内は鉄道とバスに乗って公共交通で移動が可能で、宿や飲食店にお土産店も充実しており、誰と行っても楽しめること間違いなしの京都。 各エリアの見どころや観光スポットとそのポイント、毎年行われる季節のイベントやお得な公共交通機関の情報まで、京都旅行の全てをご紹介します!
忙しい日常から離れてゆったりとした雰囲気を味わいたいカップルに、下鴨神社・銀閣寺・京都御苑エリアはぴったりです。今回は観光してまわりやすい定番スポットと足を休めてくつろぎたくなる落ち着いたカフェを厳選してご紹介します。
京都の女子旅にはフォトジェニックとご利益が必須!今回は見た目も味も大満足のスイーツが味わえるカフェや、縁結び・美容のおすすめパワースポットが多い下鴨神社・銀閣寺・京都御苑エリアの人気おすすめスポットをご紹介します。
京都の紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬。誰もが憧れる秋の京都の紅葉巡りにぴったりのスポットが下鴨神社・銀閣寺・京都御苑エリアには数多く存在します。今回は紅葉と食、芸術の秋をそれぞれ楽しめるスポットを厳選してご紹介します。
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ログイン
桜の散る道をぶらぶらお散歩
2022年8月18日
見どころ
・琵琶湖疏水の分線沿いの道
・すぐそばに銀閣寺や永観堂、南禅寺など有名寺院がある、観光にもうれしい散歩道
2021年11月23日
哲学の道を歩いて、どこへ。
2021年11月23日
のんびりお散歩できるところ。南禅寺からすこし足を伸ばして
2020年2月22日
歴史ある哲学の道を歩いて思いを馳せてみる
2020年2月19日
出町柳からしばらく東へ進み、川沿いにずっと桜の咲く京都でも指折りの桜スポット。
2018年5月18日
2017年8月23日