…もっと見る
麺屋極鶏
京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-72020年6月21日(日)放送 ☆鶏だく 800円(税込) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 京都で人気No.1の超濃厚スープのラーメン! スープがペーストのよう!?お店HPでは「ドロドロ新食感」と表現されてました✨ 味は濃厚、絶品!
美玉屋
京都府京都市左京区下鴨東本町18-1【ジャンル】黒みつだんご ショーケースに並ぶ数々の和菓子の中でも、群を抜いて人気なのが「黒みつだんご」だそうです。子どもの頃に親がたまに買ってきてくれたのですが、その時の美味しさは今でも覚えています!もちもちのだんごに ぷるんとした食感のゼリー状(?)の黒みつがまとわりつき、その上からこれでもかというほどたくさんのきな粉がかかっています。甘さはやや控えで、一串のサイズが小ぶりなので、何本でも食べられそうです。ある種思い出の味であり、久々にまた食べたいなって思います!テイクアウト専門店です。
一乗寺中谷
京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5【ジャンル】ティラミス 和菓子と洋菓子がバランスよく揃っている甘味処。元々は和菓子の老舗だったそうですが、パティシエ経験のある女将さんの代になってから、洋菓子にも尽力されたみたいです。洋菓子で人気なのが、売り切れることも多いと言われる「絹ごし緑茶てぃらみす」です。一般的にケーキ屋等で見かけるティラミスと比較すると、食感と色に独特の特徴があります。豆乳と白あんに生クリーム、フロマージュブラン、緑茶をミックスさせ、ふわふわのムース状に仕上がっています!口の中でとろけるような食感に癒されます!
天下一品本店
京都府京都市左京区一乗寺築田町94 メゾン白川 1F味はそこまで変わらんかもしれんけど、せっかく京都に行くなら一度行ってみても良いかも。 本店ではこってり一択
中華そば 高安
京都府京都市左京区一乗寺高槻町10[月~金] 平日 12:00~16:00 18:00~23:00 [土・日・祝] 12:00~23:00 ランチ営業、日曜営業 定休日 不定休 臨時休業日あり。 公式ホームページにて確認 駐車場 有(3台。近隣にコインパーキング有り。) 中華そば 780円 スジラーメン 830円 チャーシューメン 880円 スジチャーシューメン 1,120円 からあげ定食 1,120円 ラーメン+からあげ3コ+ごはん 平日お昼のちょっとだけ定食(土日祝 除く) 夕方5:00まで ラーメン+からあげ1コ+ごはん 930円 ラーメン+からあげ2コ+ごはん 1,060円 各種ラーメンへ変更分あり
ぱんのちはれ (pan nochi hare)
京都府京都市左京区一乗寺南大丸町48-6一乗寺駅を降りてすぐにあるパン屋さんです🥐 近かよるとパンのとっても良い香りがしてきます💕
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59大きくて有名な神社やけど、空気感が厳かで落ち着く。
恵文社 一乗寺店
京都府京都市左京区一乗寺払殿町10行ったことないから行ってみる
糺ノ森
京都府京都市左京区下鴨泉川町59夏でもひんやり涼しい。個人的には嵐山の竹林よりもこっちのが人が少なくて好き。
金福寺
京都府京都市左京区一乗寺才形町20 金福寺864年、安恵僧都により天台宗の寺院として建立されたのですが、一時 荒廃したと言います。しかし、江戸時代中期に圓光寺の鉄舟(てっしゅう)和尚が再興、臨済宗寺院となりました。境内には芭蕉の塚や句碑、青木月斗、蕪村らのお墓があります。また江戸時代の井伊直弼のスパイとされる村山たか女が尼となって晩年を過ごした寺としてもしられています。 *憂き我をさびしがらせよ閑古鳥(芭蕉) *耳目肺腸ここに玉巻く芭蕉庵(蕪村) *徂く春や京を人目の墓どころ(虚子) …これらは、この寺で詠まれた歌の数々です。芭蕉を慕う文人に愛された金福寺… ここは、静かにゆっくり雰囲気を味わえる穴場的なお寺ですよ。
相生社
京都府京都市左京区下鴨泉川町境内にある「相生社」は京都でも指折りの出会い系パワースポット。 その象徴とも言えるのが近くに生えている「連理の賢木」です。 2本の木が途中から1本に結ばれている御神木で、京の七不思議に数えられているほど。 それぐらい人と人とを結びつけるパワーが強烈だってことですかね。
百萬遍知恩寺
京都府京都市左京区田中門前町103最近になってお寺の名前を”知恩寺”から”百萬遍知恩寺”にあらためたことで話題になったお寺です。 このお寺も疫病退散のご利益で知られています。 昔、疫病が大流行した時、このお寺のお坊さまたちが疫病退散のため、百万べんの念仏を唱えて祈りました。 すると念仏は霊験を現し、ただちに感染が終息したそうです。
茶寮 宝泉
京都府京都市左京区下鴨西高木町25下鴨神社近くの有名な和菓子屋さん。特にわらび餅が有名
アカツキコーヒー
京都府京都市左京区一乗寺赤ノ宮町15-1外観も内装もおしゃれすぎる! ご飯ものはもちろん、スイーツもきれいで美味しい🤤
進々堂 京大北門前
京都府京都市左京区北白川追分町88京大近くで一休みするならここ。 人間国宝の黒田辰秋が手がけた机がレトロな雰囲気を醸し出してて落ち着ける。 森見登美彦の小説「夜は短し、歩けよ乙女」にも出てくる。実は京大生はあまり行かない、高いから。 食べ物が美味しいかと言われると?なのでコーヒーのんでゆったりするくらいがいいかも。
Cachette北白川店(カシェット)
京都府京都市左京区一乗寺樋ノ口町8-2「花のある暮らし」をテーマにしたドライフラワーとカフェが楽しめる白川通り沿いのお店です。北山にあるヘアサロンがプロデュースされているとのこと…。とってもオシャレですよ。 入口の大きなガラスの扉の開け方がわからず戸惑っているとスタッフの方が開けてくださいました。「PUSH」の文字のところを押すと大きな扉自体がぐぐ~っと動くタイプのようです。
旅の音
京都府京都市左京区田中東春菜町30-3 THE SITE Aとってつもなく、おしゃれなカフェ。フラットエージェンシーが肝煎りでリノベした、アート系の小型コンプレックスにあって、まさにフラッグシップ的なカフェ。カフェメニューがすばらしく、とてもうまい。 車は1台だけなら真ん中に停められる。
さるや
京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内下鴨神社境内にある茶店。「まめ豆茶と申餅のセット」を注文した。 申餅は下鴨神社の名物で、神前に供えられた餅を復元したものだ。 まめ豆茶は黒豆のお茶。飲んだ後、急須の中残った豆を取出し、少量の塩をかけて食べるのが面白かった。
進々堂 京大北門前
京都府京都市左京区北白川追分町88以前から行きたかった念願の進々堂! ブランチセットとチーズケーキをいただきました☺️💕 『夜は短し歩けよ乙女』のポスターもあって森見ファンにはたまりません♡
恵文社 一乗寺店
京都府京都市左京区一乗寺払殿町10本好きにはたまらない場所。 ふつうの本屋さんでは見ないような本がいっぱい。 本以外にも、雑貨があったりして見るだけで楽しかった。 京都駅からは遠いけど、一回は行ってみるべき。 友達と行くというより、一人でぶらぶらしたい人にオススメ。
旅の音
京都府京都市左京区田中東春菜町30-3 THE SITE A叡山電鉄の元田中駅のカフェ。雰囲気が本当に素敵で、珈琲ゼリーが有名なカフェです☕️また行きたい☺️
ログイン