…もっと見る
吉祥菓寮 祇園本店 KISSHOKARYO KYOTO
京都府京都市東山区石橋町3062時ぐらいに到着したら2時間待ち(笑) お店で食べるのは諦めて千円のお持ち帰りのわらび餅を購入。歩き回った高台寺の茶屋で頂きました。 トロットロ!!これは食べる価値あり!
山元麺蔵
京都府京都市左京区岡崎南御所町34南禅寺から車で8分の、超有名うどん店。行列必至。平日のこの日もオープン前から並びました。何度来てもここのうどんは最高(*`ω´)b特にごぼう天!写真は牛ホルモンのつけ麺。
洛匠
京都府京都市東山区鷲尾町516 高台寺北門通下河原東入ルわらび餅セット (草わらび餅と抹茶)980円 お土産 草わらび餅小 580円 営業時間 9時30分〜18時
岡北
34 Okazaki Minamigoshocho, Sakyo Ward, Kyoto, 日本お昼は岡崎まで移動しておかきたさんでご飯。不思議なんだけど、お隣りも有名なおうどんやさんなんですよね。
京都モダンテラス
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ 2Fチョコミントドリンク飲むぞ
日の出うどん
京都府京都市左京区南禅寺北ノ坊町36南禅寺近くのうどん屋。カレーうどんが有名。京都のうどんらしく出汁が効いていて、麺は腰弱めの優しいうどん。
南禅寺
京都府京都市左京区南禅寺福地町86どの時期に行っても壮大さに感動する、さすが別格。門の上に登れるので観光で連れて行けば絶対喜ばれる!
岡崎神社
京都府京都市左京区岡崎東天王町 51番地見どころ ・境内の手水舎に黒御影石の「子授けうさぎ像」が有る。月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎであり、水を掛けてお腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になる ・狛うさぎ ・招きうさぎ
蹴上インクライン
京都府京都市東山区東小物座町339初めて行ったスポット。 線路の上を歩けると聞いて魅力を感じ訪れました。 普段は出来ない事をするのはドキドキしますよね。 なんかInstagramで見るようなオシャレなものは とれませんでした。 普通に友人とわちゃわちゃしたいつも通りの写真です。
長楽館
京都府京都市東山区円山町604【ジャンル】アフタヌーンティー 明治42年、実業家の村井吉兵衛により、賓客をもてなすために建てられた迎賓館。迎賓館とだけあって、どこを見ても高級感に溢れている内装が素晴らしいです。西洋の雰囲気が漂う空間に身を置くと、時間が経つのを忘れてゆっくりしたくなります。このようなおしゃれすぎる空間でいただくアフタヌーンティーは格別です。歩き疲れた後のリラックスにうってつけですよ!因みにアフタヌーンティーは予約必須です。予約が取れないことも多いです。それほど人気ということですね。
ブルーボトルコーヒー 京都カフェ
京都府京都市左京区南禅寺草川町64インクラインに沿って北へ歩き、散歩がてら寄ってみました☕️ 手前がお土産専門、写真には映っていませんが奥がカフェです。こちらも混雑しており長蛇の列だったので、泣く泣く諦めました。大人しく東京で飲もうと思います。
菊乃井無碍茶房
京都府京都市東山区鷲尾町 下河原通高台寺北門前鷲尾町524昔プリン 1,000円
無碍山房 Salon de Muge
京都府京都市東山区鷲尾町524菊乃井という料亭のカフェです! カフェなのに料亭のような空間で パフェもわらび餅もとっても上品でした
京都生ショコラオーガニックティーハウス
京都府京都市左京区岡崎天王町76-15 京都生ショコラオーガニックティーハウス喫茶と持ち帰り生チョコレートのお店。 この写真は、持ち帰り用で1箱1980円。商品を待っている間、お店の方が生チョコとお茶を出してくださいました❤︎個人的に、持ち帰りの方がオススメ。 シェフである旦那さんは、元大使館の料理人で、奥さんはカナダ人の童話作家だそう。 立地はよくないですが、ここまで訪れる価値あります!非常になめらかでやわらかく、おいしいです。 持ち帰りで確実に購入するためには予約が必要かも。 アクセス 市バス 岡崎道より徒歩3分 京阪 丸太町駅より徒歩15分 地下鉄 東山駅より徒歩15分 営業時間 12:00~18:00(LO) 定休日 火曜日
菓子・茶房 チェカ
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町25〈変わり種かき氷〉 ドーナツのような形のティラミスが人気のケーキ屋。夏の間は「氷屋チェカ」が営業となり、苺や宇治抹茶、季節のフルーツ等10種類ほどのかき氷がイートインで楽しめるそうです。このお店のかき氷はまだ食べたことはありませんが、写真の「プリン」を雑誌で見て以来、一度挑戦してみたいと思っています!プリン味のソースに加えて、氷の中から本物のプリンが出現するそうです。まさにプリンづくしな、面白いかき氷ですね!
ふふ 京都
京都府京都市左京区南禅寺草川町41南禅寺の畔で優雅な大人の時間を過ごす
佳水園
京都府京都市東山区三条けあげ118【日本建築の巨匠の宿】 村野藤吾が手がけた ウェスティン都ホテル京都の和風別館 折り重なる屋根が美しい
Hotel Material
京都府京都市東山区東入4丁目中之町210-4 三条通 白川橋京都地下鉄東西線東山駅徒歩7分、こちら「HOTEL MATERIAL」は、まるでアート、デザイン、そしてホテルが融合した建物。 客室の他にルーフトップの開放された空間や、フロントとラウンジ&バーが一体化し、Cafeではオリジナルの軽食やランチも楽しめる。 お部屋のタイプは3つあり、利用人数や広さで選べ、 1泊およそ18000円から(2名利用で、時期により変動あり) 大人っぽい隠れ家のHOTEL MATERIALで旅行の中で最も濃い時間を楽しめそう!
ホテルオークラ京都 岡崎別邸
京都府京都市左京区岡崎天王町262022年1月開業。 客室数は60室。
南禅会館
京都府京都市左京区南禅寺福地町86 南禅会館南禅寺の敷地内にある比較的新しい設備の宿坊。参拝者だけでなく、観光客も宿泊することができます。静かな環境で心身ともにリフレッシュできること間違いなし!
岡崎疏水
京都府京都市左京区南禅寺草川町川沿いのソメイヨシノは随分散ってしまっていたけど、とても心地良い風に吹かれて大満足♪川面に垂れた枝垂れ柳がとても綺麗でした。
京都市動物園
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町ナイトzooがやっている時期は、結構カップルも多いです。暗くって雰囲気もでてきますし、臭いもあまり気になりません。 ただ動物達は営業時間外なのか、あんまり活発に動いてる姿は見れないかもです。
ウェスティン都ホテル京都
京都府京都市東山区三条蹴上 ゆっくりできる🏨でした!
ログイン