しっぽや 谷中店
東京都台東区谷中3丁目11-12可愛いドーナツ! 思ったより大きいけどサクサクしていて、パクパクあっという間に食べれた!もう一個食べたくなる感じ(^_^) ドーナツには味の名前と一緒に猫のような名前も付いていてとてもかわいいです
谷中のパン屋さん 明富夢
東京都台東区谷中3丁目11-14ワークショップ終わりで谷中の商店街へ ローカル感たっぷりのパン屋さんに入ってみました。 メンチカツサンドと、カルプス風のクリームたっぷりの菓子パンを買いました。
和栗や
東京都台東区谷中3丁目9-14 谷中銀座商店街内和栗の専門店 モンブランやパフェ、あんみつ等 何種類かあり、棒ほうじ茶セットなどがあります。お値段は(単品900くらい~) みなさんモンブランをご注文されてる方が多かったですが、個人的にはパフェの方が好きです!中にバナナが入ってて結構好きな組み合わせでした~! 本当に濃厚なのでモンブラン好きな方は是非! ※10.11月は特に混み合うようで3時間待ち程(整理券配布)ですので、お早めに行かれるのがおすすめです! わたしは11時に整理券をもらいに行って14時頃の入店でした
谷中銀座
東京都台東区谷中3丁目13-1有名な通り
徳大寺(下谷摩利支天)
東京都台東区上野4丁目6-2アメヤ横丁の喧騒の中にあります 摩利支天が御本蔵様です
下町風俗資料館
東京都台東区上野公園2-1不忍池のすぐ脇。 大正〜昭和の下町の庶民の暮らしを再現。 部屋に上がって暮らしを体感できます。 2階の玩具コーナーでは昔の玩具を手に取って遊べます。
福島商店
東京都台東区谷中3丁目13-13-4谷中商店街食べ歩き! 貝の串焼きや鮎の塩焼きもおいしーよー!
アメヤ横丁
東京都台東区上野4-9-14正式名称、アメ横商店街連合会。 終戦直後、砂糖の手に入りにくかった時代に「芋あめ」を売る店が並び、アメリカ進駐軍の放出物資を売る店が多く立ち並んでいたため、アメヤ横丁と呼ばれるようになったとか。 かつて、国鉄の変電所が位置し、戦災を避けるために建物疎開を強制的に行った。 東京大空襲によって焦土と化し、闇市(営業許可を受けない商店)が増えたとか。 1946年、実業家・近藤広吉は「近藤マーケット」を創業。 平成時代、「閉店セール」を毎日、行う店舗が増え、たたき売りのような販売が多かったとか。 2013年、NHKテレビ小説「あまちゃん」では実際にロケーションが行われたとか。
ひみつ堂
東京都台東区谷中3丁目11-18冬限定グラタンは闇がおすすめ
散ポタカフェ のんびりや
東京都台東区谷中5丁目2-29レトロサイダー
谷中茶寮 アンとミツ 1949
東京都荒川区西日暮里3丁目14-7谷中銀座商店街を抜けて夕焼けだんだんの階段前を右に曲がればすぐの和カフェ。
れんこん
東京都台東区上野4丁目9-1まだまだメニュー沢山ありまた行きたいお店でーす♪
一卵亭
東京都文京区根津2丁目37-1たまごはん定食600円🐣ランチにちょうどよい!席数はかなり少なめ(5席くらい?)テイクアウトもできるみたい
上野精養軒 3153店
東京都台東区上野公園1-57 UENO3153 3F上野の森美術館で行きたかったKING&QUEEN展でイギリスの500年を存分に楽しんだあと、お一人様でもウエルカムなここにきました!ひとりランチで有名な洋食が食べられるってなんて贅沢なの〜!オムライスハヤシソースにカニクリームコロッケ。卵はとろとろ、ハヤシはビーフがとろとろ。ケチャップライスは具沢山でしっとり系。カニクリはめちゃくちゃ美味しい!!サックリとして中身はトロントロン!きゃーこれで2080円はお得〜。またスタッフさんの対応が流石、上野精養軒でした!!ご馳走さまでした。
上野東照宮
東京都台東区上野公園9-88拝観料500円で本殿の近くまで見に行けます。 装飾が間近で見れて、よかったよ! 限定御朱印
自家焙煎珈琲 みじんこ
東京都文京区湯島2丁目9-10湯島天満宮から神田明神まで歩いてる途中に見つけました。 夏は、かき氷がありますが、今は、フレンチトーストになったそう。季節のサーモンとキノコのホットサンドを頂きました。 お昼時だったので、お客さんも絶えず、若いスタッフがキビキビと働いていました。
焼肉ジャンボはなれ
東京都文京区本郷3-27-9 アンリツビル1Fめちゃ美味しかった。初はなれ
らーめん 鴨 to 葱
東京都台東区上野6丁目4-15鴨が絶品!卓上の柚子胡椒との相性も良くクオリティの高いラーメン
ログイン