日暮里駅のゆるキャラ「にゃっぽり」がかわいくお出迎えしてくれます♪
お墓に行くなんて!と思われるかもしれませんが、ちょうど良い散歩道です。仏教、神道、キリスト教のお墓が混ざっている谷中霊園には、有名人のお墓もあります。 日陰が沢山あって静かなので、猫ちゃんも過ごしやすいみたいです。 桜の季節は圧巻ですよ!
大仏様のいるこちらのお寺は外国人にも大人気です。手水場の蛇口がかわいらしい小鳥なので、是非チェックしてみてくださいね! 沙羅双樹の大きな木が素敵です。
またお墓に戻るとあるのが最後の将軍、家康の墓です。火葬ではなく土葬の為、他のお墓と違った形状です。慶喜だけでなく、家族のお墓もあります。 正室と側室の墓が同じ敷地にあるなんて…ねぇ…
昔の酒屋さんを改築した資料館はちょうど良い休憩スポットです。法被を着て記念撮影ができる他、週末になるとバナナの叩き売りを見ることも出来ます。
ミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれた良店です。佐渡の食材を使った小料理屋さんで、ランチのお茶漬け懐石は目にも美味しいです。
- アプリで地図を見る
レトロな雰囲気の喫茶店は、見た目だけでなく味も良いです。私のお気に入りはあんみつです。
とってもオシャレな美術館は、元銭湯を改築したところです。毎回現代アートのインスタレーションは難しくなくリラックスして鑑賞できます。 営業時間が短いのでご注意ください。
アメリカ人の日本画家、アランウエストさんの作業場兼画廊です。 ここもものすごーく営業時間が短いですが、空いてなくても画廊前のベンチに座ってひと休みするのにちょうど良いです。
谷中のシンボルツリーであるヒマラヤ杉は、もうすぐ取り壊されてしまうという噂も…。お隣のレトロなパン屋さんとともに末長く谷中を見守ってほしいなと思います。
ここのおみくじは日本語のみですが、各国語で書かれた絵馬があるので、海外の方も楽しんでいます。鯉や亀もいますよ♪
- アプリで地図を見る
根津神社の隣にある乙女稲荷は、いくつも連なる鳥居が綺麗です。恋愛の神様としても知られるこじんまりとした神社です。
昔は川だった名残で、名の通りくねくねとしたへび道は、小さなお店やカフェもあり、歩きやすい散歩道です。
私がへび道の中で強く強くオススメしたいのは、このカメノコタワシです。多種多様なタワシやスポンジがあり、マストバイなのはボディ用タワシです。最初は痛いかな、と思いつつ、慣れると手放せない心地よさ。ここのお店の方のお肌がツルッツルなので、効果は間違いなしです。騙されたと思って使ってください!
おじいさん2人で営む指人形の工房です。人が集まれば30分のショートコントもやってくれるのですが、これが老若男女抱腹絶倒、外国人でも楽しめる内容です。 ユニークなお顔の人形に会いに、是非行ってみてください。
よみせ通りから谷中銀座は絶好の食べ歩きスポットです。その中でもユニークなのはこちら。 出来立てのところてんが食べられます。ツルツルとした喉ごしは、今までのところてんのイメージが変わる程の美味しさ。
- アプリで地図を見る
お手軽にコーヒーブレイクのできるこのお店は、その場で珈琲を飲むだけでなく、生豆からロースト、挽きたての物を買うことも出来ます。
言わずと知れた名店揃いの谷中ぎんざでは、日本酒片手にお惣菜を食べ歩いてください。夕焼けだんだんの坂を登りきって振り返ると、素晴らしい景色が広がっていますよ。
線路を眺めながら1日を振り返ってお散歩終了!日暮里駅手前に観覧スポットがあります。